バックエンド兼インフラエンジニアのrevenue-hackです! DDD(ドメイン駆動設計)でドメインモデル考えますよね? その時にGPT-4にやってもらったらどうなんだろう?とふと思い、実際にユースケースからドメインモデルを作ってもらいました! ↓記事移行しました!↓
バックエンド兼インフラエンジニアのrevenue-hackです! DDD(ドメイン駆動設計)でドメインモデル考えますよね? その時にGPT-4にやってもらったらどうなんだろう?とふと思い、実際にユースケースからドメインモデルを作ってもらいました! ↓記事移行しました!↓
【2023/04/18追記】現在、この記事で説明したものから使い方のインターフェースが変わっているので、実際に使うときは https://github.com/shibayu36/chat-hatenablog のREADME.mdを参考にしてください。 以下の記事を見て、もっと気軽に自分のはてなブログとチャットしたいなと思った。 自分のScrapboxをChatGPTにつないだ - 西尾泰和のScrapbox 自分のはてなブログをChat GPTにつないだ - hitode909の日記 ChatWP: WordPressをAI化しておしゃべりする そこで自分のはてなブログとチャットするツールを作ってみた。 https://github.com/shibayu36/chat-hatenablog やりたかったこと 僕はコードレビューでコメントする時、自分の意見を補足する目的で、参考となる自
このセッションは私の経験を元に「システムリプレイス」に おいて、なぜデータリモデリングをするのか、また実際にどのように進めていくのか、といった事をご紹介します。 このセッションを通して、システムリプレイスを進めていく時にDBリファクタリングをどのように進めるかというポイントを 参考情報として持って…
最近テックリードのロールを手放し、働き方がEMに近づいた。折に触れてEMになりたいと言ってきたが、だからと言って最初からうまくできるわけもなく、ここ1ヶ月くらいは悶々としながら過ごしている。特に今回困ったのは、自分の現在地がぼんやりしていて漠然と据わりが悪い感触に苛まれている点だ。もう少し課題や方向性を精緻にして、自信を持って前進できる環境をつくりたい。その一環としてマイスキルマップを作ってみたので紹介する。 マイスキルマップへ至る思考 自分が大事にしている心構えのひとつに「練習していないことはできない」というのがある。十を知るには十を聞き、繰り返し実践することでしか一人前にはなれないという、ごくごく当たり前のことだ。この心構えでひとつひとつ丁寧にやっていくのが、ここ5、6年の自分の強みだと思っている。 しかしこの心構えを維持するのは簡単ではない。何かができるようになると、自分の能力のイメ
うりうりさんの↓のコメントを見て、そういえばnpm ciって見たことあるけどチェックしてないなぁ。というかnpm installも雰囲気で使ってるなぁ。と思ったので、うりうりさんに教えてもらったことを手がかりに、npm installとnpm ciについて調べた。 これ、node_modulesキャッシュしてたり npm install使ってるけど npmのグローバルキャッシュ(~/.npm)をキャッシュした上で npm ciで早くなったりしないんだろうか GitHub Actions上でテストを約3倍早くした話https://t.co/MpmFktGBxU— wreulicke (@wreulicke) March 14, 2023 ちょこっと検索して見てみたところ、新旧情報があって自分が混乱したのと、公式ドキュメントには概要は書かれているものの詳しい内容は書かれていないので(僕が見つけ
進学します、というお話。 TL;DRこの春より、フルタイムでの現職勤務を継続しながらJAISTの博士前期課程 社会人コースにて修士学位(情報科学)取得を目指して進学します。 動機とか考えたこと最大の動機 🚀社会人人生全体を見るとまだ道半ば、この先の数十年を現役で生き抜くための力を身に付ける。これに尽きます。 考えたこと 🤔社会学を修めて20代後半にキャリアチェンジしてソフトウェアエンジニアになったものの、遅いキャリアスタートが言い訳にもならない程度に経験年数を重ねてきた近年。 コロナ禍での余暇時間増大と共に、メンタルの調子崩したり、いわゆるミッドライフクライシスに襲われキャリアについて向き合う時間が増える。 この先うん十年と続くキャリアの中で、文系卒のふんわりエンジニアとして、手持ちの武器に些か不安を感じながら生きていくのか?というモヤモヤをどこかで解消したい...!!と、真剣に考え始
Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) for PostgreSQL はこのたび、最新のマイナーバージョン PostgreSQL 15 に対応しました。PostgreSQL 15 の新機能には、条件付き SQL クエリへの SQL 標準「MERGE」コマンド、インメモリとディスクベースの両方のソートパフォーマンス向上、2 相コミットのサポート、ロジカルレプリケーションの行/列フィルタリングへのサポートが含まれています。PostgreSQL 15 リリースでは、新しい拡張機能 pg_walinspect のサポートと、pg_basebackup を使用した Gzip、LZ4、または Zstandard (zstd) によるサーバーサイド圧縮のサポートも追加されています。 今回のリリースの詳細については、PostgreSQL コミュニテ
こんにちは! スターフェスティバルでインフラエンジニア/データ基盤エンジニアをやっております @koonagiです。 最近弊社をご利用していただいている飲食業者様向けに、これまでスターフェスティバルで溜めてきたデータを提供し、ビジネスに活用していただこうと検証を進めています。 BIツールとして、Amazon Quicksightの利用を検討しており色々触っていたのですが、ドキュメントが見当たらずハマったことや困ったことが幾つかあったので、書き起こして行こうと思います! Amazon QuickSightとは Amazon QuicksightはAWSが提供しているシンプルなBIツールです。 TableauやSplunkなどの有名なBIと比べると機能は少ないですが、AWS上にあるデータと簡単に連携できるため、AWS上にデータがあれば簡単に分析環境が作れます。 また、金額的にも他のBIと比べて
ソフトウェアエンジニアとして安定した成果を出したいと思っている人は多いでしょう。妥当な方針を危なげなく定め、素早く的確に実装し、滞りなく仕事を片付けていきたいものです。しかし、いつでもそのように成果を出せるようになるのは簡単ではありません。言語、ミドルウェア、クラウド、アーキテクチャと、身につけるべき知識が無限に並んでおり、それら全てに習熟する日は永遠に来ないとすら思えてきます。 にもかかわらず、この記事を読むみなさんの同僚には、安定して成果を出せるエンジニアが相当数いるだろうとも思います。これは一体どういうトリックなのでしょう。彼ら彼女らは全てを勉強しているのでしょうか。もちろんそれに近い研鑽を積んでいる人もいるでしょうが、多くの人はそこまでしていないと予想します。少なくとも僕はそこまでやっていませんが、技術面でもそこそこバリューを出して、テックリードを1年勤め上げました。この記事では、
モデル、新規に作り上げる時よりも、手を加える時に、最小の手の入れ方だとアドホック過ぎて将来の負債になる、完全過ぎると工数が爆発して今できなくなる 一方で元のモデルも決して悪くない さて、そんな時どうする?という問いかけに答えられるか?って話ですよ— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2023年2月10日 この話、要はバランスで終わらせても良くないので、事後評価をどうするかってところを定型化するのかなぁって思ってる— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2023年2月10日 おそらく教科書的には、抽象度がキープされるように修正しましょう、元の設計者の意図を踏まえて修正しましょう、依存関係のレイヤーが崩れないように修正しましょうって話になると思うんだけど、一方で修正しないといけない”難しくて複雑な”要件が目の前に有り、それを実現することを考えるだけでも設計
まずはじめに、去年は特に抱負を決めたりしていなかったので年末に振り替えれるようなことがなかった。 僕も年のはじめと最後に抱負と振り返りをしてみたいなと思ったので書いてみる。 はじめに前提として去年はかなりゆったりすごしており、一昨年はそこそこストイックに生活をしていた。今年は一昨年よりも更にストイックに過ごしていきたいと思う。理由としてはもう今年で25歳になるので何か突出した自分だけの強みを探したいと思ったところ。目標高校数学をやり直すTOEIC 650点を目指す24冊の本を読む貯金額を年収の半分まで貯めるAtCoderで緑色を目指すなにか需要のあるアプリケーションやライブラリを開発し公開する高校数学をやり直す具体的に指す範囲は数1A, 数2Bの範囲を指します。僕は学生時代数学を意図的に避けていた傾向にあるので再履修してしっかり理解したいなと思いました。数学をやりなおす理由として目標にもあ
Express 4 はミドルウェア内で async が書けるが、ラッパー関数はあった方が良い Express 4 系だと、次のように async が書けるようだ。 // async を使用 app.use('/', async (req, res) => { // await を使用 const result = await something( req.body.id ); res.send(result); }); ただし上のコードだと、await 部分でエラーが発生した時に next() が実行されないので、エラーハンドリングミドルウェアに処理が移らない。 キャッチされないエラーが発生するといつまでもレスポンスされず、おかしな動きになる。 次のように書けば、エラー時にエラーハンドリングミドルウェアに処理を流せる。 app.use('/', async (req, res) => {
はじめに JavaScriptのモックライブラリでは、 sinon などが有名であるが、テスティングフレームワークに Jest を使ってるならば Jest組み込みのモックライブラリで済ませたほうが学習コスト少なくて済むだろうと思える。 しかし、 sinon の感覚でJestのモックライブラリを使おうとすると違和感というのか、モックへの考え方の違いに気づかされる。 ということで今回は、Jestのモックライブラリの考え方と使い方を整理していきたいと思う。 モックの用語整理とJestモックライブラリの位置づけ モックと一言でいっても、それが指す内容は微妙に異なる。 ここでは、モックを 広義のMock Object と 狭義のMock Object と分けて整理してくれているテスト駆動開発を参考に用語を整理する。 テスト駆動開発では、モック用語を、下図のとおり、テストダブルとそのサブクラスとして
さて、年末です。 www.ikkitang1211.site 例によって、振り返りをやっていきましょう。 3行 やる事を絞って挑戦する事にトライした一年だった TechPMになった 子供二人の生活が始まった 2022年の目標とのギャップ www.ikkitang1211.site フロント領域の問題解決に対して、ググる or 相談しながら自分で解決出来るレベルになる サービスを作る アクセスしたらUUIDを生成する奴 以前作ってたアプリをReactNativeで書き直す はい(はい 懲りずにフロントエンドやる〜とか書いていますが、今年はプライベートでコードを書いた記憶が全然無くって成長の鈍化を感じた一年でしたね。。。 まあ、そんな中でも、 アクセスしたらUUIDを生成する奴 は作る事が出来ました。 takahashiikki.github.io ソースコードはこちらです。 github.c
これは Engineering Manager Advent Calendar 2022 22日目のエントリです。 去年の Engineering Manager Advent Calendar 2021 では、 yoichitgy さんが下記エントリで多様性がプロダクト開発組織を強くする一般的な理由について説明しています。 note.com このエントリを読んだ上で、多様性という言葉は抽象的かつ人によって幅広い解釈が可能であり、私自身EM(Engineering Manager)として組織運営や採用戦略を考える上でどのような多様性を重視すべきなのか、より具体的に言語化したいと思うようになりました。 そこで、このエントリでは "ビジネスに資する" "エンジニア組織の" 多様性とはなにかについての私の考えを書きます。 はじめに このエントリで扱う多様性というテーマはセンシティブかつ人によって
HTMLとCSSの実務に役立つ知識やテクニック、考え方を学びたい人にお勧めの解説書を紹介します。 デザイナーから渡されたモックアップを元に、情報の構造やデザイナーの意図を読み解き、コンテンツをブロックに分解し、コーディングの方針を検討し、HTMLのマークアップでどのように構造を設計し、CSSでスタイルする際に気をつけることなど、各ステップごとに詳しくていねいに解説されています。 HTMLの要素や属性、CSSのプロパティや値はそれなりに理解していて、UIコンポーネントなら気軽に実装できるけど、Webページや複数ページを実装すると、「納得のいく実装ができない」「もう少しクリーンな設計はできなかったのか」と、コーディングのスキルを磨きたい人にお勧めの解説書です。 知識やテクニックだけでなく、考え方についても触れられているので、本書から得られるものは大きいと思います。
この記事はグロースエクスパートナーズ Advent Calendar 2022の11日目です。 (補足追記:この記事は、一緒に働いている/働くことになる若い後輩たちへのメッセージです) 毎年、メンバーからお題をもらっているのですが「一緒に仕事する相手がこうだったら教えがいがある・やりやすいなと思う言動について書いてほしい」ということなので、僕のキャリア(もうちょっとで四半世紀...)の中で学んできたことも含めて、整理してみます。 心構え:作業ではなく、仕事をせよ まず、一緒に仕事をする上でお願いしたいのは「作業ではなく、仕事をしてほしい」ということです。ここでいう仕事と作業の定義は以下の通りです。 仕事というのは「ある目的を達成するための行動」 作業というのは「ある計画や手順のもとにおこなう行動」 仕事は作業を含んでいます。目的を達成する行動全般が「仕事」であり、仕事の中で具体的な手順を実
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く