タグ

ブックマーク / engineering.mercari.com (13)

  • 360°動画のオフィスツアーをVRでアテンドする | メルカリエンジニアリング

    Mercari Advent Calendar 2018 の21日目の記事です。 はじめに 私はR4D XRという研究開発組織でXR領域のエンジニアをしている@nkjzmです。(R4D XRが何をしているかという話はこちら) メルカリでは、現在セキュリティの観点から外部の方のオフィス内への立ち入りを制限しています。 ただ、実際にどのような環境ではたらいているのかというのはメルカリのカルチャーを伝達する重要な要素なので、外部の人に見せられない状況は好ましくありませんでした。 そこで『360°動画を使ったオフィスツアー』のアイデアが生まれました。今回はエンジニア方面での取り組みをご紹介します。 参考: mercan.mercari.com 360°動画によるオフィス紹介の課題 社内でカメラマンをしている @chan-kuma さんがInsta360 ONE Xを使ったテスト撮影をしてくれました

    360°動画のオフィスツアーをVRでアテンドする | メルカリエンジニアリング
  • iOSのSwiftのネイティブで顔認識して3DのオブジェクトでFacial Animationする話 - Mercari Engineering Blog

    Mercari Advent Calendar 2018の20日目はメルカリのR4D XRチームの@tarotarokunがお送りします。 はじめに 「mercari R4D」は2017年12月に設立した、社会実装を目的とした研究開発組織です。 R4Dは、研究(Research)と4つのD、設計(Design)・開発(Development)・実装(Deployment)・破壊(Disruption)を意味し、スピーディーな研究開発と社会実装を目的としています。 自分はそのなかでも、VR/AR/MRの領域の研究開発を担当していて、Swiftのネイティブ、Unityなどのゲームエンジンを問わず使用し、その研究にあった開発方法を利用してスピーディーにxR領域の実証実験を行っています。またVRに相性のいいIoT分野の実装も少しやったりしています。 背景 今年はVR/AR/MRのなかでもARが少し

    iOSのSwiftのネイティブで顔認識して3DのオブジェクトでFacial Animationする話 - Mercari Engineering Blog
  • 半球面型ディスプレイを用いた疑似3Dディスプレイの作り方 | メルカリエンジニアリング

    Mercari Advent Calendar 2018 の11日目はMercariのR&D部門 R4DでXR Researcherをしている @satomi がお送りします。 私は主にVR(Virtual Reality)やAR(Augmented Reality)方面の研究開発を行っているのですが、それ以外にも直接的に仮想空間を現実世界に召喚する技術として、ホログラム等の3Dディスプレイ技術にも興味を持っています。 今年の8月頃に一部の3Dディスプレイマニアの間で話題になった製品 Looking Glass をご存じの方も多いと思うのですが、私自身 Kickstarter 経由で出資をしたものの 予定の12月になってもまだ届かないという事で、記事では手元に有った半球面型ディスプレイを用いて擬似的な3Dディスプレイを作ってみました。 疑似3Dディスプレイ レシピ ハードウェア 半球面型

    半球面型ディスプレイを用いた疑似3Dディスプレイの作り方 | メルカリエンジニアリング
  • R4D XR とは何か、あるいはなぜメルカリで XR 領域に取り組むのか - Mercari Engineering Blog

    Mercari Advent Calendar 2018 の4日目は R4D XR チームの @ikkou がお送りします。 昨日 3 日目は @shoe116 の「GCPでStreamなデータパイプライン始めました」でした。 私は R4D XR チームで XR Research Engineer 兼マネージャーとしてチームの立ち上げ、メルカリ内における XR 領域の推進を行ないつつ、プライベートでは xR Tech Tokyo という XR 開発者向けのコミュニティイベントを主宰しています。 vrtokyo.connpass.com 好きなバーチャルタレントは東雲めぐさんと雛乃木まやさんです。誰もが当たり前のように XR の技術に触れている未来を目指し、2017年9月にメルカリに join しました。 エントリでは、知られているようであまり知られていない R4D XR チームを紹介しま

    R4D XR とは何か、あるいはなぜメルカリで XR 領域に取り組むのか - Mercari Engineering Blog
    ikkou
    ikkou 2018/12/07
  • マイクロサービスチーム編成のベストプラクティスとメルカリでの構想 - Mercari Engineering Blog

    今年もMercari Advent Calendar 2018 が始まりました。初日は @stanaka がお送りします。 メルカリでは創業以来開発してきたPHPのアプリケーションから(主に)Goで実装されたマイクロサービスアーキテクチャへの移行を進めています。これまでにMercari Tech Conferenceやその他のカンファレンスでMicroservice化の意義、移行の方法、基盤となるMicroservice Platformの概要などについて様々な発表をしてきました。 現在、来年からの格的なマイクロサービスアーキテクチャでの開発に向けて、これまでのサービスの施策ドリブンのチーム編成から、マイクロサービスを軸としたチーム編成に移行しようとしています。 しかし、マイクロサービスアーキテクチャを成功させるためには、各種プラットフォームの機能を揃え、それらを利用したマイクロサービス

    マイクロサービスチーム編成のベストプラクティスとメルカリでの構想 - Mercari Engineering Blog
  • Mercari BOLD Scholarship をはじめる話 | メルカリエンジニアリング

    この記事は Mercari Advent Calendar 2017 20日目の記事です。昨日は @_hitima の「Mercari Web版 に Workbox で Service Worker を導入する話」でした。日は研究開発組織の @ikkou が Mercari BOLD Internship に続く新しい企画 Mercari BOLD Scholarship をはじめる話をします。 メルカリにジョインするきっかけとなった xR(VR/AR/MR) のことや、研究開発組織については、この記事が公開される翌々日に メルカリ新研究開発組織オープニングイベント が開催されるので、そこから段々と明らかにしていく予定です。 はじめに メルカリでは、世界で戦うために、まずは、世界を見てきてください。というメッセージのもと、US・UKに100名の学生を派遣する Mercari BOLD I

    Mercari BOLD Scholarship をはじめる話 | メルカリエンジニアリング
    ikkou
    ikkou 2017/12/23
    やります!
  • 自動交渉AIから見る"AI同士がつながる世界"

    Mercari Advent Calendar 2017の7日目です。 今回は、まだあまり知られていないAI同士の交渉についてメルカリでインターンをしている@keita0qがお話しします。 自動交渉とは 自動交渉とはマルチエージェントシステムモデルの一つであり、AI同士がそれぞれの合理性に従って合意形成を行うことを指します。 自動交渉において重要な構成要素は以下の4つです。 1. 交渉の目的 交渉の目的となる結果は、合意(Agreement)です。 交渉に参加するエージェントはその社会において個人的、社会的に満足の行く合意形成を行うために交渉します。 2. 交渉に参加するエージェント 二者の場合は二者間交渉、複数の場合はマルチパーティー交渉と呼ばれます。 各エージェントは3、4で述べるプロトコル、戦略を実装している必要があります。 3. 交渉プロトコル 交渉を行う場合にエージェントが相互に

    自動交渉AIから見る"AI同士がつながる世界"
  • メルカリの分析チームとは?その全ての疑問にひとつひとつ答えます | メルカリエンジニアリング

    この記事はMercari Advent Calendar 6日目の記事です。 メルカリのBIチームのアナリスト/マネジャーの @hikaru が、メルカリの分析チームの事情についてお送りします。 ※ BIチーム…メルカリ内の分析を一手に担うチーム。Business Intelligenceチーム。 この記事について イベントやカジュアル面談などでメルカリの分析チームの内幕についてよく聞かれる質問があります。 いえ、それどころか場合によっては社内であまり一緒に仕事する機会がない方々からも、チームに関して質問されることがあります。 ※ カジュアル面談…メルカリでは、社内のポジションに興味ある方にオフィスに来ていただいて1on1でざっくばらんに話す会を頻繁に行っています。 正直、分析チームというのは外部から何をやっているか見えづらい面もあるため、理解できます。 よく頂く質問としては、 組織的なこ

    メルカリの分析チームとは?その全ての疑問にひとつひとつ答えます | メルカリエンジニアリング
  • RxCocoa 4 の Signal と Relay のまとめ | メルカリエンジニアリング

    Mercari Advent Calendar 2017 の4日目はソウゾウiOSエンジニアのorakaroがお送りします。 ソウゾウ社はメルカリグループの新規プロダクトを多数開発していますが、ほとんどのiOS版アプリでリアクティブライブラリのRxSwiftを採用しています。RxSwift 4 / RxCocoa 4にいくつか新しいクラスが実装されましたので、そのクラスの実装を覗きながら紹介します。 今回紹介するクラスは Signal, PublishRelay, BehaviorRelayです。 RxCocoa をよく使っている方はご存知だと思いますが、UIレイヤーのリアクティブプログラミングのためにDriverという Trait が提供されています。 SignalはDriverに近い物ですが、SharingStrategyだけが異なります。サブスクライブされる時にDriverは一回re

    RxCocoa 4 の Signal と Relay のまとめ | メルカリエンジニアリング
  • 技術書を作るための技術スタック | メルカリエンジニアリング

    Mercari Advent Calendar 2017の3日目はmhidakaがお送りします。 Advent Calendarで空いてるところに収まったら12月3日は日曜日ということで、エンジニア趣味的な話です。 筆者は技術的なブログや書籍を書くかたわら、技術書のためのイベントなどを開いてます。 技術を追求すること、プログラミング、まとめることが好きでモバイル分野で継続的に書籍を出版しています。 内容はおおむね同人誌作りへ適用している技術の話です。 書籍の作り方は出版社によっても違いますが、紹介する内容と同様の作り方をしている商業書籍もたくさんあります。 ここでは著者の目線から出版業界のテクノロジーをのぞいてみましょう。 作る楽しみと読者の視点 著者がを書く動機は人それぞれですが技術を広めたい、たくさん売れたい、自分の知識をまとめたいなど目的を持って書き始めます。 また一方で書籍の目

    技術書を作るための技術スタック | メルカリエンジニアリング
  • メルカリの今年1年間の機械学習の取り組みとこれから

    これはMercari Advent Calendar 2017 の2日目の記事です。 昨日は @stanaka の分散ファイルシステムはブロックチェーンの夢を見るか でした。 今回は@Hmj_kd が、メルカリの機械学習の取り組みや機械学習エンジニアの今年行ってきた活動のいくつかをご紹介したいと思います。 以下、一部にて機械学習をMLと略します。 この1年間で機械学習で取り組んだこと 私が入社したのは2017/01で、社内では二人目の機械学習エンジニアでした。 その当時は speakerdeck.com にあるように、プロダクトにMLに関するものはありませんでした。 現在は、チーム全体でマネージャも含めて約10人ほどの組織になり、活発に実験や開発が行われています。 いくつかを列挙しますと - 商品出品時の価格推定とサジェスト - 一部カテゴリについて商品タグの推定 - 商品出品時のカテゴリ

    メルカリの今年1年間の機械学習の取り組みとこれから
  • 分散ファイルシステムはブロックチェーンの夢を見るか | メルカリエンジニアリング

    今年からメルカリでもMercari Advent Calendar 2017と称してAdvent Calendarを始めることとなりました。 初日は id:stanaka / @stanaka がロンドンよりお届けします。 分散ファイルシステムという言葉を聞くと、トラウマを刺激され、うっと頭を抱える人も多いかと思います。私もその一人で、以前にPBクラスまではいかずとも数TBのHDDを数百台並べたシステムのお守りをしたことがあり、日々壊れ続けるHDDに負荷に悲鳴を上げるメタデータDBなどネタには困らない状況でした。そういう時にAWS S3を触ると、「ああ、これは天国だ..」ともはや過去には戻れない思いをしたものです。 最近では分散ファイルシステムを運用しているところもめっきり減っていて*1もう過去の分野かな、と思っていたのですが、ここ数年で「ブロックチェーン x 分散ファイルシステム」という

    分散ファイルシステムはブロックチェーンの夢を見るか | メルカリエンジニアリング
  • nginxとGoでつくるメルカリのプッシュ通知システム | メルカリエンジニアリング

    原稿の締め切りを越えた先にあるもの、それは校正です。「俺達の戦いはこれからだ!」的な展開に胸が熱く・・・いえ、ちょっと胃のあたりがチクチクする@cubicdaiyaです。 今回はメルカリのプッシュ通知システムとその変遷について紹介します。 メルカリとプッシュ通知 メルカリではアプリ内でのさまざまなイベントの発生時に対象ユーザに対してプッシュ通知を行うようになっています。アプリ内で発生するイベントというのは例えば、 商品の購入 購入した商品の発送 商品に対するいいね!、コメント といったものです。通常アプリ内でイベントが発生した際はAPIサーバにHTTPSリクエストを発行し、MySQLデータベースへの参照・更新が行われた後ユーザにレスポンスを返します。そして必要であればプッシュ通知を行います。 メルカリのプッシュ通知システムの課題と変遷 メルカリのプッシュ通知システムはこの1年間で2度刷新さ

    nginxとGoでつくるメルカリのプッシュ通知システム | メルカリエンジニアリング
    ikkou
    ikkou 2015/08/12
  • 1