タグ

2015年1月30日のブックマーク (3件)

  • ホマレ姉さんが作るカレーうどんのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ある日、無性に「カレーうどん」がべたくなったら… カレーが少し残った翌日に、「カレーうどん」を作ってべるって人も多いと思いますが、こうも寒い日が続くと、そうでない日でも無性にカレーうどんがべたくなります。 そんなわけで今日は「カレーうどん」のレシピです。それも、突然「あぁーカレーうどんがべたい…、でもカレーは作ってないし…」って時のレシピ。 ホマレ姉さん家の「カレーうどん」は、お肉はその日の気分で入ったり入らなかったりしますが、油揚げは欠かせません。口に含んだ瞬間、油揚げからジュワァアーっとカレースープがしみ出て、これがなんとも旨い! タップリの油揚げと、これまた入れたいのが長ネギ。(玉ネギでもいいんだけど、やっぱりここは長ネギなんだよなぁ…)これもタップリ入れてこそ我が家の「カレーうどん」。 今回のレシピは揃えやすい材料で、手軽に作れる内容になってます。だって、思い立ったらすぐに

    ホマレ姉さんが作るカレーうどんのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 東京)SNS「炎上報知器」、東京高専の学生が開発:朝日新聞デジタル

    軽い気持ちでインターネットに投稿したら、またたく間に批判が殺到して「炎上」してしまった――。そんな事態を防ごうと、高専の学生が「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)炎上報知器」を開発した。スマートフォンに導入すれば、危ないときに警告してくれる。 開発したのは東京高専(八王子市)情報工学科3年、松林圭さん(18)、古川和祈さん(17)、松尾祐佳さん(18)、五味京祐さん(18)、松原良和さん(18)の5人。昨秋、全国の高専が情報技術を競うプログラミングコンテストで特別賞と企業賞を受けた。 未成年の飲酒や喫煙、悪ふざけの行為。許されることではないが、仲間内ならたしなめられて終わるような話も、ネットに掲載されると見知らぬ人たちから批判が殺到する。時には個人が特定され、社会的制裁を受けたり罪に問われたりすることもある。 5人が過去の炎上事例を調べて… こちらは有料会員限定記事です。有料

    東京)SNS「炎上報知器」、東京高専の学生が開発:朝日新聞デジタル
    ikkou7
    ikkou7 2015/01/30
    何故か開発チームのほとんどのメンバーの名前に「松」が入ってるのは妖怪のせいなのね?