タグ

2013年8月6日のブックマーク (6件)

  • 金融庁 機関投資家は経営に働きかけを NHKニュース

    金融庁は、経済の成長戦略の一環として、大量の企業の株式を保有する信託銀行や生命保険会社に企業に成長を促すために大株主として積極的に経営に働きかけるよう求める指針を策定することになりました。 政府がことし6月に閣議決定した成長戦略では、企業の持続的な成長のために株主や投資家はどのような役割を果たすべきか検討していくことが盛り込まれました。 このため金融庁は、大量の株式を保有する信託銀行や生命保険会社などの機関投資家は、大株主として積極的に経営に働きかけるよう求める指針をまとめることになりました。 具体的には、世界で先駆けてこうした指針を導入しているイギリスの例を参考に、企業の成長戦略の内容やリスクを厳しくチェックすることや、経営に懸念がある場合には、株主総会で意見を述べたり、株式の議決権を行使するなどして、経営に関与するべきだとすることなどが盛り込まれる見通しです。 ただ、この指針を守るかど

    ikoishy
    ikoishy 2013/08/06
    >金融庁は、大量の株式を保有する信託銀行や生命保険会社などの機関投資家は、大株主として積極的に経営に働きかけるよう求める指針をまとめることになりました
  • 産業転換、ITから促す 元財務次官のIIJ勝社長 - 日本経済新聞

    元財務次官の勝栄二郎氏がインターネットイニシアティブ(IIJ)社長に就任して1カ月がたった。官僚から経営者への転身で目指すものは何か。日IT(情報技術)産業の課題をどう見ているのか。心中を聞いた。――財務省のトップがIT企業の社長に就任するのは異例だ。「IIJの鈴木幸一社長(現会長)から『いつまでも役所で働くわけではないでしょう』と何年か前から打診を受けていた。冗談かと思っていたが、次官

    産業転換、ITから促す 元財務次官のIIJ勝社長 - 日本経済新聞
    ikoishy
    ikoishy 2013/08/06
    こんな顔する人だったんだね。
  • 人身売買増加の裏に東欧「解放」後の悲劇 ルーマニアとブルガリアのケース~北欧・福祉社会の光と影(21) | JBpress (ジェイビープレス)

    今年に入ってから、スウェーデンの路上では、物乞いをする人の数が急激に増えたということは何回か書いた。そしてその大多数はルーマニアとブルガリアから来ている。 「人身売買」についても先日触れたが、路上に立って売春することを強制されている女性たちも、その女性たちを脅迫して売春を強要し、莫大な利益を上げている暴力手配師らも、スウェーデン内で発見され検挙されているのは、ほとんどがその2国からだ。 両国は2007年に欧州連合(EU)に加盟したが、加盟国の中では依然として最貧国である。以下は欧州統計局(ユーロスタット)が4月に発行した統計だが、貧困者の割合が高いとされている国は、ざっと見たところかつての旧ソ連内の国や東欧諸国が多い。 近年の金融・経済危機により、この東欧ブロックに加えてスペイン、ギリシャ、イタリアなど南欧諸国も貧国となった。 正確を期するために書くと、ここで言う東欧ブロックは、旧ソ連国(

    人身売買増加の裏に東欧「解放」後の悲劇 ルーマニアとブルガリアのケース~北欧・福祉社会の光と影(21) | JBpress (ジェイビープレス)
    ikoishy
    ikoishy 2013/08/06
    貧困はわかるんだけど、他に腐敗と犯罪組織が大きく関わっている。
  • 原爆が必要だったというのは幻想…ストーン監督 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「プラトーン」「JFK」などで知られる米国の映画監督オリバー・ストーン氏(66)が4日、広島市内で読売新聞のインタビューに応じ、「原爆投下は戦争を終わらせるために必要だったというのは幻想だ。(米国人として)被爆者に謝罪したい」と語った。 ストーン監督は昨年、第2次大戦前夜の1930年代からオバマ大統領登場までの米国の現代史について、独自の視点で描くテレビドキュメンタリーシリーズ「もうひとつのアメリカ史」を制作。その中で、原爆投下はソ連(当時)へのけん制が目的で軍事的に不要だったと主張している。今回は原爆忌に合わせ広島、長崎を初めて訪問、被爆者との対話などを予定している。 インタビューで、ストーン監督は、原爆を投下した米国は英雄であると教わってきたと説明したうえで、「80年代までそうした幻想に疑問を差しはさむことはなかったが、歴史をもっと深く見るようになった。私は歴史に対して建設的でありたい

  • 増えぬ若者の起業 失敗の代償大きく - 日本経済新聞

    会社を興し社長になる――。こんな夢に挑む若者が減っている。政府は起業数が会社数に占める「開業率」をいまの2倍に引き上げ英米並みにする目標を掲げた。日経済の新陳代謝を促す狙いだが、若者の起業をどう増やすかがカギになりそうだ。(宮崎真)7月30日、東京・茅場町。日政策金融公庫が開いた「夢をかなえる創業支援セミナー」をのぞくと、約30人が資金繰りなど起業の悩みを専門家に相談していた。だが、参加者

    増えぬ若者の起業 失敗の代償大きく - 日本経済新聞
  • 宇宙太陽光・地熱発電にも政策支援を 経団連調査 - 日本経済新聞

    経団連が政府と民間企業で開発に取り組むべき地球温暖化対策の次世代技術について、加盟企業に聞いたところ、これまで政府の計画では重視されてこなかった宇宙太陽光発電や地熱発電にも政策支援をすべきだとの意見が集まった。2030年までにメタンハイドレートの採掘技術を実用化するよう求める意見も出た。原発停止で火力発電の比重が増す中、温暖化ガスを出さない新エネルギー技術に企業の注目が

    宇宙太陽光・地熱発電にも政策支援を 経団連調査 - 日本経済新聞