2024年1月18日のブックマーク (5件)

  • 夜間授乳で細切れ睡眠【GARMINスマートウォッチで計測してみる】 - 恥ずかしながら おかわりを

    あけましておめでとうございます、3歳のチャプちゃん・0歳のキューちゃんの母親業奮闘中のにゃー将軍です。 キューちゃんは生後8ヶ月になりました。 生後6ヶ月までは、育休中のパパが夜間はミルクをあげてお世話をしてくれていましたが、育休も終わり、にゃー将軍がチャプちゃんとも一緒に寝つつ、キューちゃんが泣けば添い乳対応をするようになりました。 するとどうでしょう! パパちゃん育休中は結構まとまって寝てくれるようになっていたキューちゃんでしたが、ママと寝るようになってから段々と頻繁に泣くようになり、次第にその泣き声でチャプちゃんも寝ぼけて泣き出すようになり、寝ぼけたチャプちゃんの泣き声は凄まじくうるさく、もう当夜間に阿鼻叫喚の我が家なのでした。 そんなわけでにゃー将軍の睡眠は著しく妨げられていて、全然眠った気がしないのですが、どれぐらい睡眠が不完全か、どれぐらい朝の時点で疲れているのかをスマートウ

    夜間授乳で細切れ睡眠【GARMINスマートウォッチで計測してみる】 - 恥ずかしながら おかわりを
    ikujineko
    ikujineko 2024/01/18
    大変そうですねぇ。夜だけ母乳じゃなくてミルクにしてはいかがですか?ミルクの方が腹持ちするって聞いて、私は全員子供は寝る前ミルク。そのせいかどうか1歳までには全員朝までぐっすりでしたよ。
  • 【京都鉄道博物館】電車好きではない子供たちとどれくらい楽しめるか - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

    どうも! 家族で京都旅に行ってきました。 今回は初めての京都鉄道博物館へ! 友達家族と共に楽しみました。 うちの子供達はそこまで電車好きでは無いのですが、同じ関西に住んでいるので一度は行ってみないと!ということで。 【目次】 京都鉄道博物館とは 鉄道あります 汽車ぽっぽ 切符を買って改札通る 780kgの車輪、動くかな? プラレール・遊具で遊べます 他にもいろいろ おわりに Beatlesをかけながらいってみたいとおもいます! www.youtube.com 京都鉄道博物館とは 京都市下京区、最寄りは梅小路京都西駅に位置する鉄道の博物館です。 「見る、さわる、体験する」ことで誰もが楽しめる学びの場でございます。 いやほんと、京都の町中にこの規模感はスゴイです。 大人は1500円、幼児は200円で入れます。 ※2023年12月時点 https://www.kyotorailwaymuseum

    【京都鉄道博物館】電車好きではない子供たちとどれくらい楽しめるか - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
    ikujineko
    ikujineko 2024/01/18
    持って帰れる切手がいいですねぇ~。それと999。私なら歌わずにはいられませんw
  • 【京都グルメ】憧れのさっちゃんの『韓丼』, 鉄道博物館すぐ横『京野菜レストラン梅小路公園』 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

    どうも! 昨年の末、家族で京都旅行に行ってきました! Beatlesを流しながら、旅先で出会った京都メシをご紹介したいと思います! www.youtube.com 【目次】 憧れのチェーン店『韓丼』 韓丼どんなお店? コスパ良しメニュー良し 梅小路公園で子供と何べる?『京野菜レストラン梅小路公園』 ピザを頼んでみた おわりに 憧れのチェーン店『韓丼』 カルビ丼とスン豆腐のお店、さっちゃんの『韓丼』はご存知ですか? 私は京都にはご縁がありまして以前から頻繁に目に入ってはいたのですがかれこれ10年以上この店に入ることがありませんでした。 久々に京都に行く機会があり、ついに韓丼に入ってみることにしました。 韓丼 |【京都名物】カルビ丼とスン豆腐専門店 韓丼どんなお店? 名前の通り韓国料理屋のチェーンでして、HPでも【京都名物】と、京都を背負ってました! コンセプトは韓国っぽくて京都らしさは感じ

    【京都グルメ】憧れのさっちゃんの『韓丼』, 鉄道博物館すぐ横『京野菜レストラン梅小路公園』 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
    ikujineko
    ikujineko 2024/01/18
    福岡の韓丼、行ったことありますよ~。それにしても、それはユキ君悲しかったですねぇ。謝ってもらってもレモンは出てきませんからねぇ。雪ちゃんも「食べ物の恨み怖いなぁ」と学んだことでしょう。
  • 【できること】被災地にふるさと納税をする - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

    どうも! 能登の地震があり、割と縁がある北陸に何かできないかと考えました。 気持ちばかりの募金をしながら、ふと思いつきました。 1月になった今、2024年のふるさと納税ができる! それなら、全て被災地にしてみよう!ということです。 これなら、それなりにまとまったお金を自己負担2000円という少ない負担で寄付できるわけです。 返礼品無しの寄付も拡大していると話題になっています。 ですが、私は声を大にして言いたいです。 時間がかかったとしても良い! 私は北陸の美味しいものを家族とべたい! なので頂ける返礼品は頂きたい! 自分にとって家族にとって、大きすぎない負担で応援できる事をやっていこう。 そういう想いです。 どこにふるさと納税するか選びながら調べました。 どこの町でどんな被害があったのか、どんな特産品があって、どんな町なのか。 色々と思いだしました。 行ったことのある町。 そういや昨年9

    【できること】被災地にふるさと納税をする - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
    ikujineko
    ikujineko 2024/01/18
    私はYahooから募金しました。声を大にされている件、私もまったく同意でありますw
  • 日頃の備え・私の課題は… - 困りもん暮らしメモ

    新年早々の地震、事故。 被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。 課題1・高齢の親戚の安否確認 課題2・団地暮らし 課題1・高齢の親戚の安否確認 今回の地震、震度4以上の地域が広範囲だったので、高齢の親戚宅に電話してみました。 皆、大丈夫でしたが、色々と課題が多く、考え込んでしまいました。 親戚の安否確認はできたものの… 高齢者だけの一人か二人暮らし。 中年後半に転勤で移り住んだ地域で暮らしています。 最寄り駅から遠いものの、車を運転できるからか、人達の不便感は少なく、なんとなく実年齢−20歳くらいの感覚で暮らしているように思えます。 そのせいかどうか、防災意識は低めです。 でも…、今では皆、スマホが使えなくなりました。 安否確認の手段は、固定電話か郵便か訪問に。 車の運転も、そろそろ危ないです。 今の暮らし方は、もう限界に来ているような気がするのですが…。 子世帯との同居も住み替

    日頃の備え・私の課題は… - 困りもん暮らしメモ
    ikujineko
    ikujineko 2024/01/18
    遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。https://news.yahoo.co.jp/articles/2024701fb05419c635e150e771ed0334e32e0b7cこちらの記事を読むと参考になるかもです。