タグ

関連タグで絞り込む (448)

タグの絞り込みを解除

医療に関するikura_chanのブックマーク (1,533)

  • 40代増田。緑内障になりました。/追記しました

    タイトルの通りですが経緯などつらつらと。 父親が緑内障の罹患者で検査してもらったら?と勧められ、近所の眼科クリニックを受診することに。 (もともとは保険組合の健診で眼底検査するつもりだったけど40歳ジャストじゃないと受けられないみたいだったので普通に受診しました) たまたま平日の午前中に時間があったので、「念のため検査してもらうかー」という軽い気持ちでクリニックへ。 受付後、問診票につらつらと記入。しばらくすると検査室に呼ばれて視力検査や眼圧検査etcをされる。 その後、中待合によばれ診察。 先生「特に眼圧は異状ないですねー。視神経乳頭は少し小さいようですが大丈夫なように見えます。OCT検査という検査で視神経に異状ないか確認できますがどうしますか?」 増田「そうですね、保険適用されるなら一応お願いします。」 少し待機後OCT検査実施、、、 ※OCT検査とは・・・眼の奥にある視神経細胞を撮影

    40代増田。緑内障になりました。/追記しました
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/04/30
    かなりの近視なので1-2年に一度検査いってる。検査大事。あと緑内障治療薬、前に母が使っていたけど笑っちゃうくらいまつ毛伸びることあるから注意(何を!?)
  • 身長150センチ程だが赤子が大きすぎて出産したら肛門どころか腸まで裂けた上に出血量は約3,400mlあって輸血も2パックされた話…その後もハードモードすぎた

    Noah@👶0y妊娠糖尿病 @Noahh425657 この度のお産、150cm程の私に比べて赤子が大きく…肛門と腸まで裂けてしまった😭出血量は約3,400mlあって輸血2パック…。意識取り戻したら絶だし…。毎日点滴繋ぎながら赤子を抱き上げて授乳して…ハードモードな状況に先生の前で大号泣してしまった… ようやくお粥べられるようになりました🙏 2025-04-24 21:37:25 Noah@👶0y妊娠糖尿病 @Noahh425657 赤子はめっちゃ元気! 私の入院は少し長引くので 「赤ちゃんだけ先に帰られますか?」と聞かれた時の夫の困惑した表情w 「先に帰っても良いよ〜」と私は思ったけど、一緒に退院することに。赤ちゃんの入院費は無料です👶 2025-04-24 22:40:00 Noah@👶0y妊娠糖尿病 @Noahh425657 温かいお言葉を頂きまして、当にありがとうご

    身長150センチ程だが赤子が大きすぎて出産したら肛門どころか腸まで裂けた上に出血量は約3,400mlあって輸血も2パックされた話…その後もハードモードすぎた
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/04/26
    献血、したいけど成人直後は体重足りず、その後は海外渡航の関係でできず、渡航条件や体重クリアしたと思ったら持病の薬を一週間断薬しないと無理で諦めた。できる人はいってほしい。
  • 尻からきしめんがてできたはなし

    12年ぐらい前の日での出来事である。ねむねむがこないので語ります。 当時、電車で予備校に通っていた私は家を出る直前に猛烈な便意に襲われ、トイレに篭ってとにかく頑張っていた。何に頑張っていたかというと、ウンが尻から垂れ下がっており、そこから切れなかったのだ。キレの悪いウンだった。 田舎住まいだったため,電車は1時間に1あればいい方であり、とにもかくにも家を出るタイムリミットが迫っていた。迫っていたが、脱腸するのでは?というぐらい踏ん張ってもウンが切れない。 近づくタイムリミット、なかなか尻からキレないウン、痺れを切らした私はトイレットペーパーを手にグルグルと巻きつけ、尻から垂れ下がっているウンを掴んだ。結構潔癖である私にとっては、まさに断腸の思いである。 意を決して掴んだはいいが、引っ張ってもスルスルと尻からさらに出てくる。この時点でもうすでに混乱。だって思ってたんと違う。 引っ張ってる

    尻からきしめんがてできたはなし
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/04/24
    サナダムシの標本、微生物系のラボで見たことある。なんか乾麺干すみたいな形で標本にされてた。長かった。
  • 『脳外科医 竹田くん』モデル医師、勤め先病院で「自宅待機」を命じられていた⋯関係者が語る「異様すぎるその後の顛末」(週刊現代) @gendai_biz

    ついに「勤務先」で動きがあった2023年1月から同7月までネット上で連載されていた、マンガ『脳外科医 竹田くん』。手術やカテーテル治療で失敗を重ね、患者の死亡や後遺障害といった事故を繰り返す外科医の姿をリアルに描いて、医療界内外で大きな話題となった。 この漫画の「モデル」とされる医師の松井宏樹被告が2024年12月27日、業務上過失傷害の罪で在宅起訴されたことは、全国でも大きく報じられた。その後も松井被告は大阪府内の病院に勤めているが、いま「引退の危機」にあるという。 松井被告が以前勤務していた赤穂市民病院(編集部撮影) まず、松井被告がかかわったトラブルを振り返ろう。被告は2019年7月から2021年8月まで、兵庫県赤穂市にある赤穂市民病院の脳神経外科に勤務。着任してわずか半年あまりで、8件の医療事故(うち3件は死亡事故)に関与したとされる。 そのうち、2020年1月に脊柱管狭窄症の手術

    『脳外科医 竹田くん』モデル医師、勤め先病院で「自宅待機」を命じられていた⋯関係者が語る「異様すぎるその後の顛末」(週刊現代) @gendai_biz
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/04/22
    なんか守るべきか弱い人に見えちゃってるんだろうなぁ。竹田くんって上にウケが良いタイプなのかもね。そういうタイプは上が引退した途端後輩から冷たくあしらわれていずれ居づらくなったりするけど。
  • 67年前の新生児取り違え 東京都に生みの親の調査命じる 東京地裁 | 毎日新聞

    1958年に東京都立墨田産院(88年に閉院)で新生児の時に取り違えられた江蔵智さん(67)が、都に生みの親の調査を求めた訴訟の判決で、東京地裁は21日、都に調査をするよう命じた。 訴状によると、江蔵さんは46歳だった2004年、体調不良でDNA型鑑定をしたところ、両親とは親子関係がないことが判明した。出生した墨田産院で取り違えられた可能性が高いと考えたが、産院は既に閉院し、運営主体の都は問い合わせに応じなかった。 江蔵さんは04年10月、都に損害賠償を求める訴訟を起こした。1、2審はいずれも産院での取り違えの事実を認め、都に計2000万円の賠償を命じた2審判決が06年10月に確定した。 しかし、その後も都が生みの親を捜すことに協力しなかったため、21年11月に都を相手に今回の訴訟を起こした。 江蔵さん側は、産院は出生した新生児を取り違えることなく、両親に引き渡す義務を負っているのに現在も果

    67年前の新生児取り違え 東京都に生みの親の調査命じる 東京地裁 | 毎日新聞
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/04/21
    これ、文春あたりで何度か取り上げてたやつよね。割と早い段階で違和感感じてて、遺伝子検査してるやつ。https://bunshun.jp/articles/-/51197
  • 『脳外科医竹田くん』のモデル医師を作者が提訴「漫画は名誉毀損にあたらない」 大阪地裁 - 弁護士ドットコムニュース

    『脳外科医竹田くん』のモデル医師を作者が提訴「漫画は名誉毀損にあたらない」 大阪地裁 - 弁護士ドットコムニュース
  • 高額療養費制度 負担上限額 ことし8月の引き上げ見送りへ 政府 | NHK

    高額療養費制度の負担上限額の引き上げについて、政府は与野党からさらなる見直しを求める意見が出ていることから、ことし8月の引き上げを見送る方針を固めました。 目次 「まずは安心した」 がん患者の受け止めは なぜ見送り?政治部 長谷川デスク解説 医療費が高額になった患者の自己負担を抑える高額療養費制度の見直しについて、政府は物価や賃金の上昇を踏まえ、ことし8月の負担上限額の引き上げは予定どおり行う一方、来年8月以降の制度のあり方は改めて検討し、ことし秋までに決定するとしていました。 しかし立憲民主党などの野党やがん患者らが引き上げの凍結を強く求めていることに加え、与党の参議院側を中心に国民の理解が十分に得られていないとしてさらなる見直しを求める意見が出ていたことから政府内で対応を協議してきました。 その結果、ことし8月の引き上げを見送り、制度のあり方を再検討する方針を固めました。 具体的な対応

    高額療養費制度 負担上限額 ことし8月の引き上げ見送りへ 政府 | NHK
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/03/07
    改革するにしても少なくとも慎重な検討が必要だと思うのでとりあえずよかった。
  • 大学病院どんどん人が辞めていってやばいという悲鳴はどこの大学からも聞こえるが、某医局の中堅先生が放った「人が辞めていくのやばいって思うじゃん?」からのひと言が闇深かった

    りん先生@麻酔科医 @doctor_rin_ 大学病院やばい、医局やばい、どんどん人が辞めてく…みたいな悲鳴はどの大学でも聞こえてくるんだけど某医局の中堅の先生が言ってた 「人が辞めてくのやばいって思うじゃん?でもね、当にやめて欲しい人は辞めないんだよ…それが一番やばい」 が闇深くて忘れられない🫥 2025-03-03 13:16:02 りん先生@麻酔科医 @doctor_rin_ 自分も中堅に近い年齢になっていろんな病院を見てきたけどほとんどの先生は医局に頼らなくても働けるんだよね🤫 逆に人に仕事を押し付けたり誰かの陰に隠れてうまくすり抜けるタイプの人ばかりが医局に残って行く… 辞めて良かった事例はたくさんあるのだ🫡 stressfree-doctor.com/yameta/ 2025-03-03 15:16:40

    大学病院どんどん人が辞めていってやばいという悲鳴はどこの大学からも聞こえるが、某医局の中堅先生が放った「人が辞めていくのやばいって思うじゃん?」からのひと言が闇深かった
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/03/06
    優秀な人ほど見切りつけるのが早くてすぐ次が見つかるっていうのはあるけど、1年未満で転々としてるやばい人も知ってるからな。。
  • 声明文 - 脳外科医 竹田くん

    第1 作者と作品について 私(漫画作者)は、赤穂市民病院 脳神経外科で2019年から2020年にかけて複数発生した医療事故のうち、2020年1月22日に起きた医療過誤の被害者の親族です。 当時、私は一連の医療事故や脳神経外科の内情について、当事者や関係者の方々から直接、あるいは間接的に情報を取得することができる立場にあり、およそ現実とは思えないような異常な事実経緯を詳細に記録し、それらの情報を題材に『脳外科医 竹田くん』を描きました。 この漫画自体はフィクション(架空世界で展開される物語)ではあるものの、医療事故、及び医療事故にまつわるエピソードは、赤穂市民病院の医療事故事件と病院内のトラブルをモチーフにしています。なぜ同一医師による医療事故が多発してしまったのか、なぜ検証が適切に行われなかったのか、なぜ学会から認定停止処分を受けたのか、といった物語のテーマを読者にわかりやすく伝えるために

    声明文 - 脳外科医 竹田くん
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/02/05
    医療安全の教育題材としてものすごい事例なので、印刷がしやすい形にはして欲しいんだよな。。医療系学生に読んでもらいたい。
  • 立憲 現役世代のがん患者らの「自己負担額上限引き上げ」方針の凍結を求める | TBS NEWS DIG

    衆議院予算委員会では31日、医療費が高額になった場合に患者の自己負担を抑える「高額療養費制度」について審議が行われ、野党側は自己負担額の上限を引き上げる政府の方針を凍結するよう求めました。「高額療養費…

    立憲 現役世代のがん患者らの「自己負担額上限引き上げ」方針の凍結を求める | TBS NEWS DIG
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/02/01
    がん患者会や家族会、難病関係の会の人がオンライン署名してる。私も寛解してそこまで家計を圧迫するほどじゃないけど難病持ちだから署名した。https://change.org/fxx4u23vz6
  • 患者当事者に聞く,薬のこと(桜井 なおみ) | 2025年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

    医薬品開発に当たっては,エンドユーザーである患者当事者の声にも耳を傾けなければならない。創薬プロセスに患者・市民の声を取り入れる取り組みは1990年頃から欧米を中心に進められてきた。日でも,2019年に『患者・市民参画(PPI)ガイドブック――患者と研究者の協働を目指す第一歩として』1)をAMED(日医療研究開発機構)が公開して以降,PPI(Patient and Public Involvement:患者・市民参画)は徐々に広がり,根付きつつある。乳がんの治療を体験する中で患者当事者として声を上げ続けてきた桜井氏に,創薬に対する思いを聞いた。 ――まずは,桜井さんご自身のがん罹患経験をお聞かせください。 桜井 2004年6月に乳がんの診断を受け,翌月すぐに治療を開始しました。当時は37歳でしたから,最近の言葉で言うところのAYA世代(註)ですね。術後はホルモン剤による継続治療を行い,

    患者当事者に聞く,薬のこと(桜井 なおみ) | 2025年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
  • 国民に最新の医薬品を届けるために(藤原 康弘,城 克文,上野 裕明,山本 晴子) | 2025年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

    対談・座談会 藤原 康弘,城 克文,上野 裕明,山 晴子 2025.01.14 医学界新聞:第3569号より サイエンスの進歩に伴い新規モダリティの医薬品開発が台頭する中,日は世界の流れに後れを取っているのが現状だ。加えて,海外で開発された新薬に関しても,日への導入に遅れが生じる,ないしはそもそも導入されないというドラッグ・ラグ/ロスの問題が生じている。そうした課題を解消し,治療法を求める全ての患者の期待に応えて最新の医薬品を速やかに届けるにはどのような対応が必要となるのか。PMDA理事長として創薬に関する課題に日々対峙する藤原氏を司会に,製薬,行政,臨床研究に携わる3氏を迎えた座談会で議論した。 藤原 日は,最新の医薬品を国民に迅速に届けることをメインテーマに,日の創薬に関する現状・課題の確認からその解消策,その他関連する話題まで幅広く議論を展開したく,お集まりいただきました。

    国民に最新の医薬品を届けるために(藤原 康弘,城 克文,上野 裕明,山本 晴子) | 2025年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
  • カラー解説 創薬における日本の現状と国際動向(土井 俊彦) | 2025年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

    医薬品開発,創薬を行うには,基礎研究から実用化に至るまでの幅広い研究開発能力とともに,社会制度や規制等の構築も含めた国としての総合力が必要である。この総合力を涵養するため,創薬競争の世界でエコシステムを構成する人材,関連産業,臨床基盤に加えて,国の産業支援を最適化し,国際的な視点を踏まえながら,現実的な対策を講じていくことが不可欠となる。近年の新規医薬品開発は複雑化していることから,基礎研究,臨床試験,製造,販売までの一連のプロセスを製薬企業が単独で担う体制から脱却し,新興バイオベンチャーを中心にアカデミア・製薬企業・国といった各ステークホルダーが共同体を形成しなければならない。そうでなければ,高度化したシーズ(医薬品の元となる物質)開発を進められないであろう。人材や資金といったリソースがつながり,最適化された創薬エコシステムが実現した先で,日がグローバル創薬エコシステムの一翼を担うこと

    カラー解説 創薬における日本の現状と国際動向(土井 俊彦) | 2025年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/01/15
    アメリカ以外の他の国はどういうシステムになっているんだろう。そっちのいいとこ取りした方が早いのでは・・・。
  • 出産で入院してる妻のご飯を夫が完食して帰っちゃうため「夫が帰るまで食事は出さない」と看護師さんたちがガードしていたという話がもはやホラー

    あさまつ。 @asamatsko 出産時、産院からもらった紙両面ビッシリと「産婦のための事です、付き添いの方がべないで下さい」「産婦ののためのベッドです、付き添いの方が寝ないでください」みたいなこと書かれてて、 「残しちゃって勿体無いからべて」「うん」みたいなやり取りではなくて奪ってしまう旦那がいるらしい x.com/beeeeeebaaaaa/… 2025-01-12 14:23:07 バラコ @beeeeeebaaaaa 赤子を産んだばかりのリア友から「具合が悪くて起き上がれない」って電話が来て、急いで弁当2個とゼリーとか果物買って駆けつけて、家にいた旦那に「ワイが赤子ちゃん見てるからその間に(2人で)べちゃって!」って買い物袋渡したら旦那が別の部屋で2人分の飯い尽くしてたの一生忘れない 2025-01-11 16:29:35 きび砂糖 @kibikibisugar うちの夫

    出産で入院してる妻のご飯を夫が完食して帰っちゃうため「夫が帰るまで食事は出さない」と看護師さんたちがガードしていたという話がもはやホラー
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/01/14
    言われなきゃわかんないって引用リプあるけど、言っても食べてたんでしょ、元の話の夫。ダメじゃん。
  • 【速報】赤穂市民病院 当時の医師を在宅起訴「適切処置怠り腰の神経切断し重い後遺症」業務上過失致傷の罪

    【速報】赤穂市民病院 当時の医師を在宅起訴「適切処置怠り腰の神経切断し重い後遺症」業務上過失致傷の罪12月27日 14:24 兵庫県赤穂市の市民病院に勤務していた医師の男が、患者の手術で適切な処理を怠り、腰の神経を切断し、全治不能の傷害を負わせた罪で、在宅起訴されました。 業務上過失致傷の罪で在宅起訴されたのは、赤穂市民病院に勤務していた医師の松井宏樹被告(46)です。 ■「適切な処置を怠り 誤って腰の神経の一部を切断し両脚のまひなどの後遺症を負わせる」 79歳の患者の女性は、腰痛があったものの、十分に歩くことができた2020年1月、 赤穂市民病院で松井被告に、腰骨の変形で神経が圧迫され、脚が動きにくくなる「脊柱管狭窄症」と診断されました。 そして起訴状などによると、松井被告は、この女性患者に対して腰の骨の一部をドリルで削る手術をした際、適切な処置を怠り、誤って腰の神経の一部を切断し、両脚

    【速報】赤穂市民病院 当時の医師を在宅起訴「適切処置怠り腰の神経切断し重い後遺症」業務上過失致傷の罪
  • 喉の痛みにハチミツは効くか? - NATROMのブログ

    この記事の要約。 ・ハチミツが咳に効くというエビデンスはわりとある。 ・ハチミツが喉の痛みに効くかどうかはエビデンス不足。 ・ハチミツを含む民間療法を普通の風邪に使用するのは悪くないと個人的には考える。 ・ハチミツは1歳未満の乳児には禁忌。乳児ボツリヌス症のリスクがあるため。 大根のハチミツ漬けが喉によいという話が話題に 「はちみつにダイコンを漬けたものが喉によい」という話題がSNSで注目されている。もとのポストは現時点で2.8万リポスト、関連する反応を集めた■「ダイコンをハチミツで漬けると喉によい」と聞くが民間療法に頼るのは文明人じゃないと考えた…だが臨床試験をしたら劇的に効いた話 - Togetter [トゥギャッター]は180以上のブックマークを集めている。 はちみつにダイコンを漬けたものが喉によいと聞いたがそんな民間療法に頼ってるようじゃまだまだ文明人とは言えないんじゃないかと考え

    喉の痛みにハチミツは効くか? - NATROMのブログ
    ikura_chan
    ikura_chan 2024/12/27
    うちは大根に水飴だったけどそもそも蜂蜜が効果あったかもしれないのか。どっちにしても匂いも味もすごいのよ、あれ。
  • あまり知られてないけど実は処方できるもの四天王→ハチミツ、ワイン、オリーブオイル、ヒロポン

    知念実希人【公式】 @MIKITO_777 小説家/医師、知念実希人の公式アカウントです。「天久鷹央」シリーズ、「となりのナースエイド」含めた著作全般について、担当編集が新刊やメディア化情報を発信します。人のポストは(ちねん)にて。 /お問い合わせ:se_contact@straightedge.jp note.mu/mikitochinen

    あまり知られてないけど実は処方できるもの四天王→ハチミツ、ワイン、オリーブオイル、ヒロポン
    ikura_chan
    ikura_chan 2024/12/26
    ドラッグストアで普通にオリーブ油買うよ。クレンジング、髪の毛、体全体と万能に使える。
  • 消化器外科をしていると「魚の骨を飲み込んだら腸に骨が刺さって穴が開いて腹膜炎になった」という事例に頻繁にあう。国内だけで論文が1600件ヒットするので気をつけて

    健人(Takehito Yamamoto, 外科医けいゆう) @keiyou30 消化器外科専門医|MD, PhD, #colorectalsurgery in Japan, @surgery81261 @JSS1896 SoMe-WG|大腸がん|ダイヤモンド、時事メディカル等で連載|『すばらしい人体』『すばらしい医学』シリーズ累計23万部超|けいゆうは娘と息子の名前から|講演・取材ご依頼はこちら↓ keiyouwhite.com/linktree 山健人(Takehito Yamamoto, 外科医けいゆう) @keiyou30 この仕事をしていると、「魚の骨を飲み込んだら腸に骨が刺さって穴が開いて腹膜炎になった」という事例に、「珍しい」と言えないくらいの頻度で出会う。 論文検索しても、国内だけで1600件以上ヒットするほど多い。 この経験から、「魚の骨には当に気をつけてほしい」

    消化器外科をしていると「魚の骨を飲み込んだら腸に骨が刺さって穴が開いて腹膜炎になった」という事例に頻繁にあう。国内だけで論文が1600件ヒットするので気をつけて
    ikura_chan
    ikura_chan 2024/12/21
    小学生の頃うなぎの骨が取れなくなり休日診療所に行って取ってもらったら扁桃腺にぶっささっていた。それ以来うなぎ苦手。
  • 明るい希望をもたらす2024年の医学のブレイクスルー7選

    ニューロン(赤)のまわりに形成されるアミロイド斑(黄色)を描いたイラスト。アミロイド斑はアルツハイマー病に重要な役割を果たしていると考えられている。2024年には、アルツハイマー病を90%の精度で判定できる血液検査が開発された。(ILLUSTRATION BY THOM LEACH, SCIENCE PHOTO LIBRARY) 2024年は発見の多いエキサイティングな年だった。人工知能AI)や計算ツールの飛躍的な進歩が大きな話題となったが、生物学や医学分野の最先端でも多くの興味深い発見があった。(参考記事:「「AI人工知能が切り開く科学の未来」) 例えば、科学者たちは年齢とともに成長する心臓弁を移植する方法を知った。また、アルツハイマー病を簡単に検出できる血液検査を開発した。女性が自己免疫疾患にかかりやすい理由についての理解も深まった。2024年の医学において最も注目すべきブレイク

    明るい希望をもたらす2024年の医学のブレイクスルー7選
  • アメリカで「小児用ワクチン」廃止を検討へ→「米国の小児医療はどうなるんだ…」と多くの医師が懸念を示しているのはなぜ?

    cnn_co_jp @cnn_co_jp 朝日インタラクティブが運営する「CNN.co.jp」の公式アカウントです。このアカウントでは最新記事の情報を配信します。 Facebookページはこちら facebook.com/CNNcojp/ cnn.co.jp リンク CNN.co.jp トランプ氏、保健福祉省長官指名のケネディ氏に小児用ワクチン廃止の検討「認める」 トランプ次期米大統領は、保健福祉省長官に指名したロバート・ケネディ・ジュニア氏が小児用ワクチンの廃止を検討することを容認する考えを示した。ケネディ氏はワクチン接種に関する虚偽の主張を広めている。 357 users 142 ここでの小児用ワクチンとは、MMR (麻しん・風しん・ムンプス混合)ワクチンを指します。ムンプスは日ではおたふく風邪のこと。 アメリカでは、このたび保健福祉省長官に指名さたロバート・ケネディ・ジュニア氏をは

    アメリカで「小児用ワクチン」廃止を検討へ→「米国の小児医療はどうなるんだ…」と多くの医師が懸念を示しているのはなぜ?
    ikura_chan
    ikura_chan 2024/12/11
    アメリカって医療費も高くて医療費理由の破産とかも多いのに、ワクチンさえも廃止したらどうなるんや。