タグ

Arduinoに関するimanaka99のブックマーク (160)

  • ESP32 -DevKitC ( ESP-WROOM-32 )でスマホとWi-Fi リアルタイム双方向同時通信

    コメント欄でご指摘いただき、サンプルスケッチの 160行目の "■" を "*" へ変更しました。 "■" が表示されない環境があるようなので、修正しました。 (2017/6/19) こんばんは。 ESP-WROOM-32 電子工作は今まで単体でLDOモジュールを作って動作させていましたが、ESP32 -DevKitC ( ESP-WROOM-32 開発ボード )が秋月電子通商さんで発売されたので、私も早速試してみました。 私の場合は以前、WebSocket を使って、ESP-WROOM-02 ( ESP8266 ) とスマホでWi-Fi リアルタイム双方向通信をしていましたが、多量の文字列を扱うために SRAM の少なさがネックになっていて、フリーズ等に悩まされていました。 ESP32 を使うにあたって、ESP8266 よりも性能がどれくらい優っていて、エラーがどれだけ解消されるかが私に

    ESP32 -DevKitC ( ESP-WROOM-32 )でスマホとWi-Fi リアルタイム双方向同時通信
  • ESP32-WROOM-32

    Espressif Systems 社の ESP32-WROOM-32 は Arduino ではないのですが、Arduino IDE で Arduino ライクな使い方ができます。 ESP32-WROOM-32 の SoC が ESP32 (ESP32-D0WDQ6) で、ESP32 の MCU (CPU) が "32bit で 240MHz デュアルコア" の Tensilica Xtensa LX6 です。520KB の SRAM と 4MB の SPI フラッシュメモリを持っています。実際に書き込めるスケッチの最大サイズはファームウェアに依存しますが、最低でも Arduino UNO (ATmega328P) の 10 倍以上のメモリが使えます。 ESP32 には以下のようなバリエーションがあります。

    ESP32-WROOM-32
  • ESP-WROOM-32 ( ESP32 ) で Wi-Fi スマホ LED スイッチ作り

    こんばんは。 私も技適取得済み、2.4GHz Wi-Fi & Bluetooth マイコンモジュール、ESP-WROOM-32 ( ESP32 )を検証してみました。 なんと、これは秋月電子通商さんから税込 700 円で発売されています。 ESP-WROOM-02 が初めて発売されたときの値段とあまり変わらないじゃぁないですか! しかし、日製でこういう物が何で出てこないんでしょうかね・・・?。 この分野ではもう他社が入る余地が無くなってきているのでしょうか・・・。 さて。ESPRESSIF社のデータシートを見てみると、電子工作用途としてはスペックがバケモノですね。 いずれ開発ボードが発売されて、安定して電子工作ができるようになってくれることと思いますが、ESP-WROOM-02 でもそうだったように、まずは自分自身で電源周りとUSBシリアルモジュール接続を行ってみないと、トラブルが起こっ

    ESP-WROOM-32 ( ESP32 ) で Wi-Fi スマホ LED スイッチ作り
  • Arduinoで遊ぼう - 周波数カウンタ - なんでも作っちゃう、かも。

    Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 テルミンの製作でハートレー発振回路の発振周波数を調節する必要がでてきた。何とかArduinoで測定出来ないかと、Arduinoで周波数カウンタを作れないか調べてみた。すると次のページで「Freq Counter」という高精度、高解像度の周波数カウンタライブラリが公開されていた。 Arduino Frequency Counter Library 入力はデジタル端子の5番に固定されていて、この端子はT1の16ビットハードウェアカウンタにマッピングされている。入力信号はデジタルレベルである必要があり、微弱信号はトランジスタか、74HC14インバータを使って増幅させる必要がある。 入力でき

  • DHT11, DHT22 and AM2302 Sensors

    Please sign in to subscribe to this guide. You will be redirected back to this guide once you sign in, and can then subscribe to this guide. Luckily it is trivial to connect to these sensors, they have fairly long 0.1"-pitch pins so you can plug them into any breadboard, perfboard or similar. Likewise, it is fairly easy to connect up to the DHT sensors. They have four pins VCC - red wire Connect t

    DHT11, DHT22 and AM2302 Sensors
  • 電子部

    コンピュータと言えるもので初めて私が購入したのが、1983年にシャープから発売されたポケットコンピュータ(通称ポケコン)のPC-1245という機種でした。 シャープのポケットコンピュータは、1980年代から1990年代にかけて発売された、小型のパーソナルコンピュータです。これらの機種は、BASIC言語を搭載し、キーボードや液晶画面を備えていました。また、拡張スロットやシリアルポートなどのインターフェイスもあり、外部デ... 続きを読む こんにちは、今日はファミコン互換機の作成についてお話ししたいと思います。ファミコン互換機とは、ファミリーコンピュータ(通称ファミコン)のゲームを現代のテレビやパソコンでプレイできるようにした機器のことです。ファミコンは1983年に発売された任天堂の家庭用ゲーム機で、日では大ヒットしました。しかし、ファミコンは旧型のテレビにしか接続できないため、今ではプレイ

    電子部
  • Arduino向けRC-S620/S制御ライブラリの提供 « FeliCa Developers' Blog

    前回は FeliCa Plug を Arduino に接続して制御するプログラムをご紹介しました。 今回は、UART 接続の非接触 IC カードリーダー/ライター RC-S620/S を Arduino に接続して制御するプログラムをご紹介します。 RC-S620/S の製品概要については、こちらの製品情報ページをご覧ください。 製品仕様、コマンドリファレンスマニュアルの簡易版も開示を始めました。 こちらをご覧ください。 購入については、FeliCa Plug(RC-S801/802)とあわせてスイッチサイエンス様で、取り扱いをしてくださっています。 また、お手数がかかって申し訳ないのですが、現状、FFCのピッチ変換する基盤などは自作いただく必要があります。 汎用品などでお勧めのものがあればこのブログでご紹介するようにいたします。 ##ユーザ様から大変ありがたい情報をいただきましたので、こ

  • 【電子工作基礎編】回路図作成ソフトの定番!「Fritzing」を使い倒す

    こんばんは、ボーノです。 回路図作成ソフトはたくさんありますが、色々試した感じだとこのFritzingが一番使いやすかったです。 今から電子工作をスタートするなら、まずはこのソフトをインストールするところから始めましょう! 今すぐインストールしちゃいましょう。 とは言え、ネットに情報が少なかったので、そのインストールから使い方までをまとめました。 YouTubeで配信中 Fritzingを使って、自分が実際にどうやって使ったかを、実例を交えて紹介しています。イメージを膨らませるために、ぜひ見てみて下さい。 - デジタル麻雀の牌 - 自作200W抵抗負荷 - カクテルキューブ:カクテル色に空間を染める、氷型のガジェット - mimie:音で子供を見守るガジェット ## Fritzingとは? Fritzing Fritzingとは、無料でオープンソースの回路図作成用ソフトです。 めちゃくちゃ

    【電子工作基礎編】回路図作成ソフトの定番!「Fritzing」を使い倒す
  • ADKとArduinoの使いかた - Android(アンドロイド)情報-ブリリアントサービス

    先月の記事に続きについてADK-demoボードの使いかたとAndroidAccessoryデモアプリのビルド方法についてレポートいたします。 ☆ Android Accessoryとは 今年5月にgoogleから発表されたAndroidハードウェア拡張規格のことです。 詳しい情報はこちらを参照してください。 http://developer.android.com/guide/topics/usb/adk.html 今回はgoogleで公開されているソースコードを使用しました。 https://dl-ssl.google.com/android/adk/adk_release_0512.zipAndroid Accessoryの面白いところ 一般的にハードウェアの拡張といえばUSBに周辺機器を接続するというイメージがありますが Android Accessoryは、なんと外部装置がU

    ADKとArduinoの使いかた - Android(アンドロイド)情報-ブリリアントサービス
  • ArduinoでRTCモジュールを使う

    Arduinoには時計機能が無いため、時計機能を持たせるには外部RTCモジュール等を使う。 RTCモジュールの一つであるDS3231搭載モジュールは時計を設定しておくとコイン電池でArudinoの電源オフ時も時計情報を保持し、好きな時に時計を読み出すことが出来るが、時計機能以外にも温度センサーや設定可能な方形波出力信号出力、指定日時に割り込みで起こしてくれる2つのアラーム機能、32KbitのEEPROMが付いているなど単に時計機能だけでなく便利なおまけ機能も搭載されている。 通信はI2C信号で行う。DS3231の時計機能アドレスがデフォルト0x68、AT24C32のEEPROMのデフォルトアドレスが0x57となっている。時計機能を使うだけであれば、Vcc/Gnd/SCL/SDAの4つを繋ぐだけ。(Arduino UNOの場合、SCL/SDAはA5/A4ピンでも同じ) 制御にはライブラリを使

    ArduinoでRTCモジュールを使う
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ESP8266をArduinoIDEからオンライン書き込みしてみた - Qiita

    ESP8266(esp-wroom-02)での作例が最近増えてきて参考サイトも増えてきて情報が増えて、なおかつスイッチサイエンスさんやランニングエレクトロニクスさんから開発ボードも出て簡単に開発できる環境が整ってきました。 今回は、ESP8266にオンライン書き込みをする方法を自分がはまったところも含め、解説していきます。 所々で使っているボードは私が個人的に作った開発ボードです。 オンライン書き込みとは? 通常、ESP8266で書き込む際にはFTDIシリアル変換などを使って書き込みをしますが、オンライン書き込みではそれが必要ありません。 (左下にあるのがFTDIシリアル変換) オンライン書き込みではwifiを経由して書き込みを行います。 なので、例えば作品の入り組んだところに組み込んでからでもプログラムの書き換えもできますし、わざわざ書き込みのために作品をケーブルでパソコンと接続する必要

    ESP8266をArduinoIDEからオンライン書き込みしてみた - Qiita
  • WROOM 単体に Arduino スケッチで Wi-Fi ストリーミング

    最近は ESP-WROOM-02 ( ESP8266 )をさらに使い易くした ESPr Developer を使っています。 USB-シリアル変換、余裕のある容量の電源レギュレーター、ロジックレベル変換をパッケージにした ESP-WROOM-02 開発ボードです。 ATコマンドやWi-Fi通信が安定して実現できるので、超お勧めです。 こちらの記事も合わせてご覧ください。 https://www.mgo-tec.com/blog-entry-ss-wroom-howto01.html 今回は、ハードウェアのArduinoを一切使わず、ESP-WROOM-02(ESP8266)単体にArduinoスケッチを書き込み、Wi-Fi通信させてみました。 WROOMではNTPサーバーから時刻を取得し、iOSのSafariやAndroidGoogle ChromeなどのスマートフォンブラウザにServ

    WROOM 単体に Arduino スケッチで Wi-Fi ストリーミング
  • ESP8266モジュールをArduinoとして使う | なんでも独り言

    現在は専用のIDEを使わず、標準のArduino IDEのボードマネージャーからインストールするようになっています。 ESP8266モジュールをブレッドボードで使えるようにする ESP8266モジュールはブレッドボードでは使いにくいです。 ESP-12は2mmピッチですのでそのままではユニバーサル基板でさえ入りません。 ブレークアウト基板はAdafruitでも発売されているのでそれを買うか、自分で作るかです。 基板にESP8266もくっついていますが10ドルくらいします。 私はもちろん・・・自作します。 Arduino IDEでプログラムを書き込む 設定等 書き込み回路は下図のようになります。 GPIO0が肝のようでこの端子をGNDに落とすと書き込みモードに入るようです。 Arduino IDEの設定は次のようにします。 ボードはGeneric ESP8266 boardを選択します。 な

    ESP8266モジュールをArduinoとして使う | なんでも独り言
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 消費電流が激減! delayWDT関数を作ってみた

    引き続きArduinoの話題です。 前回の記事ではdelay関数を動かす時に SLEEP_MODE_IDLE に入れて消費電流を減らしました。これは手軽に出来るのですが、消費電力が半分になる程度の効果しかありません。 そこで、思いっきり深いスリープである SLEEP_MODE_PWR_DOWN に入れて、消費電流を減らしてみます。 ▼測定の様子 CPUの消費電流を直列に入れた1Ωのシャント抵抗で測定します。 こうやってCPUの消費電流を正確に測定できるようにしてプログラムを仕上げていきます。元のプログラムは、電池で動くアナログ気圧計を作った時のもので、これを整理して delayWDT という関数に仕上げました。 完成した、delayWDTの動作確認デモ用のスケッチ ← 新版(バグ修正済み) このプログラムの中の delayWDT( ) という関数を呼ぶことで SLEEP_MODE_PWR_

    消費電流が激減! delayWDT関数を作ってみた
  • Adafruit Learning System

  • ATmega328用の電源電流測定アダプタの製作

    このところArduinoをスリープさせて省電力化させる方法をいろいろ試しています。 この実験ではプログラムをいろいろ変え、その都度Arduino UNOからCPUを引っこ抜いてブレッドボードへ移して確認する作業が必要になります。もちろんArduino UNO全体の消費電流は測定可能です。でもそれだとUSBシリアルインターフェイスや電源のレギュレータなども含んだ値となってしまうため、CPUをパワーダウンさせた時の数十マイクロアンペアなどは全く見えなくなっちゃいます。 で、こんなことを何度もやっているとCPUの抜き差しが面倒くさくなってきます。そこで電流測定アダプタを作ることにしました。 ▼回路図 左がICのピン、右がICソケット側です。 ジャンパーの切り替えで電流の直接測定と1Ωのシャント抵抗を使った電流測定ができるようにしてみました。 ▼主要部品 ピン側をしっかり固定するためにスルホールの

    ATmega328用の電源電流測定アダプタの製作
  • Arduino Diecimila を使う

    最新記事 「Arduino IDEでATtiny/ATmega開発環境を作る」 2013.08.23更新 Arduino IDEで作ったスケッチをブートローダを持たないATtinyやATmegaに書き込むことができる開発環境を作ります。 デバイスの接続 各方面のWebページ参考にしながら色々なデバイスを接続したメモ書き LED点滅 制御マイコンの「Hello world」 LEDピカピカ。 プログラムはExamples\Digital\Loopを使用。 サーボの制御 秋月の安いラジコン・サーボを動かす。 8X8 LED Matrix MAX7221を利用して8X8 LED Matrixを簡単に点滅制御できた。 8X8 LED Matrix ダイレクト・ドライブ 秋月の8X8 LED Matri(38x38mm)をArduinoで直接ドライブしてみた。 加速度センサ 秋月の加速度センサを接続

  • 意外と知られていない?INPUT_PULLUP

    Arduino IDE 1.0.1からの新機能でpinMode関数の第2引数にINPUT_PULLUPキーワードが使えるようになっています。この機能、便利なんですけどあまり知られていないのかもと思い、改めてご紹介いたします。 Arduino IDE のメニューから「ファイル」→「スケッチの例」→「02.Digital」→「Button」をクリックすると、タクトスイッチや押しボタンスイッチを押している間、LEDが光るスケッチが開かれます。当に基的なボタンの使い方ですね。スケッチの先頭に配線方法が書かれています。 /* Button Turns on and off a light emitting diode(LED) connected to digital pin 13, when pressing a pushbutton attached to pin 2. The circui

    意外と知られていない?INPUT_PULLUP