タグ

放射性物質に関するinakashogeのブックマーク (15)

  • タバコに放射性物質|日経サイエンス

    放射性同位体ポロニウム210は,多くの人が考えているよりもずっと身近なところにまで広がっている。世界で年間に6兆近いタバコが吸われているが,その11が少量のポロニウム210を肺に送り込んでいるのだ。 植物のタバコには低濃度のポロニウム210が蓄積する。その大部分は肥料に含まれている天然の放射性元素から生じたものだ。喫煙者が吸入したポロニウムは肺の“ホットスポット”に定着し,がんを引き起こす原因となりうる。ポロニウムはタバコの煙に含まれる発がん物質として主要なものではないだろうが,それでも米国だけで年間に数千人がこのせいで死亡していると考えられる。 そしてポロニウムが他の発がん物質と異なるのは,これらの死が単純な対策によって避けられたはずだという点だ。タバコ産業はタバコにポロニウムが含まれていることを50年近く前から知っていた。私はタバコ産業の内部文書を調べ,メーカーがタバコの煙に含ま

    タバコに放射性物質|日経サイエンス
  • 2013年4月11日:早野坪倉宮崎 福島の内部被曝論文公開

    2012年の坪倉先生の論文に次いで、福島の内部被ばくの英文論文2報目。(抄訳付!!!) 福島県の品由来の内部被ばくが低いことを30000人規模のホールボディーカウンター検査結果から明確に。 Tokyo, April 11 --Radioactive cesium was not detected in the bodies of 99 pct of some 22,000 people in Fukushima Prefecture and neighboring Ibaraki Prefecture. 続きを読む

    2013年4月11日:早野坪倉宮崎 福島の内部被曝論文公開
  • ジャネット・シェルマンさんら再び - warbler’s diary

    もうダマされないための「科学」講義』 (光文社新書)−「付録」に記載のURL集はこちら http://d.hatena.ne.jp/warbler/20111009/1318150706 以前のエントリー「原発事故以降アメリカ北西部で乳幼児の死亡数が35%上昇しているって、ホント?」 http://d.hatena.ne.jp/warbler/20110629/1309354848 で紹介したJanette ShermanさんとJoseph Manganoさんのコンビが懲りずにまたおかしな統計処理によって、今度は米国に住む人々が福島から飛んできた放射性物質を浴びた直後に1万4千人も死亡したという珍説を発表して一部で話題になっている様です。 これに対して、前回と同じScientific AmericanのMichael Moyerさんが批判記事を書かれているので紹介します。 Research

    ジャネット・シェルマンさんら再び - warbler’s diary
    inakashoge
    inakashoge 2013/04/09
    ジャネット・シェルマン
  • 今更ながら食品新基準値の算定について考えてみた…

    Q. なぜ、基準値は放射性セシウムだけなのですか? A. セシウム以外の影響を計算に含めた上で、比率が最も高く、測定が容易なセシウムを指標としている。(放射性セシウムの基準値が守られればそれ以外の核種からの線量の合計が1mSvを超えないよう計算) (セシウムだけではなくストロンチウムやプルトニウムも測定しろ!との要望がありますが、原発事故によるセシウム137とストロンチウム90の放出比率は1/100以下、土壌調査では1/1000~2000以下なので、セシウムを測定・管理していれば、年間1mSvを超える事はない。 勿論、プルトニウムはストロンチウムよりも何桁も少ない量です。) 農林水産省「野菜生産についてのQ&A」 Q5.野菜の検査はどのように実施されているのですか。 A5.野菜を含めた農畜産物の放射性物質に関する検査は、原子力災害対策部(部長:内閣総理大臣)が定めた「検査計画、出荷制限

    今更ながら食品新基準値の算定について考えてみた…
  • 福島の食品と内部被曝について再考する

    4月4日朝に(再度)訂正したものです。間違いご指摘に感謝します。 以下、放射線医学が専門でない内科医がまとめたものです。間違いがあったらご指摘ください。 まずは、放射線の内部被曝について考えてみましょう。福島県産のべ物は一切べるべきではないという意見があります。これについて検討してみたいのです。 放射線については(ぼくもふくめ)多くの方がたくさん勉強されたと思いますが、ここでもう一度おさらいしておきます。すでに基的な事項について了解されている方はここは飛ばしても構いません。 放射線は原子より小さな粒子線あるいは電磁波です。その放射線を出す能力を放射能といいます。放射能を持つ物質を「放射性物質」と呼びます。放射能の単位としてはベクレル(Bq)があり、これは1秒間に改変する原子核数を指します。いわば放射能の「強さ」の指標です。これに対して、被爆の単位としては吸収線量であるグレイ(Gy)と

  • ミネラルウォーターのウラン

    🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri その手の体内ミネラル検査で心配している人って例えばこのブログとかなんですが、単位が mg/kg で、もちろん放射性物質なんかに感度ない。微量元素の場合標準値も非常に大きな幅があるので15000 円測っていったい何になるのか。http://t.co/lg2tz2fH

    ミネラルウォーターのウラン
  • グリーンピース食品放射能調査 第2回 冬のお魚調査.pdf

  • 畝山智香子氏著「「安全な食べもの」ってなんだろう? 放射線と食品のリスクを考える」: タンボとハタケと

    畝山智香子氏「品添加物はなぜ嫌われるのか」 by itoh (06/08) 畝山智香子氏「品添加物はなぜ嫌われるのか」 by uneyama (06/08) 宇井純氏「公害原論」-「公害原論1」 by itoh (05/03) 宇井純氏「公害原論」-「公害原論1」 by 水口栄一 (05/03) アイガモ農法 by itoh (06/17) 「リンゴ農園に突撃(?)してリンゴ農家の音を取材したよ」を読んで by (12/27) ポリフェノールは環境ホルモン by tt (08/08) 品安全情報blogがプライベートモードに! by itoh (07/18) 品安全情報blogがプライベートモードに! by 中村幹雄 (07/18) 実験とは何か by itoh (01/25) 2011年10月末に,畝山智香子氏の新著が発行された。 畝山氏が自身のblogでも書かれておられるが,

  • 放射性物質への不安につけこむ広告や勧誘にご注意を!(発表情報)_国民生活センター

    (注4)放射性物質に対する不安や雇用への不安、各種補償や支援金に関する問合せ、チェーンメール等の相談を含む「相談その他」の類型のうち全般的な相談。 (3)内容別分類(複数回答項目) 「安全・衛生」に関する相談は、1カ月目には全体の53%、2カ月目には38%、3カ月目には47%と3カ月を通して高い割合を占めている。また、「広告・表示」もしくは「販売方法」に関する相談は、1カ月目には25%、2カ月目は42%、3カ月目は34%となっており、割合に上昇傾向がみられた。 (4)相談件数の地域分布 相談者の地域をブロック別(注5)にみてみると、3カ月を通して南関東が全体の約半数(47%)を占めており、次いで東北南部、北関東と続く。ただし、2カ月目以降、北関東からの相談の割合が低くなり、東北南部、北陸、東海等からの相談割合が微増した。 (注5)北海道・東北北部(北海道・青森・岩手・秋田)、東北南部(宮城

  • 医療の中の放射線基礎知識|北里大学病院 放射線部

    身のまわりにある放射線の種類 ラジウム含有温泉やラドン含有温泉 ラジウム含有温泉などは、健康によいと療養や気分転換のために温泉場を訪れる人がたくさんいます。 ラジウムはα線を出して気体のラドンに変わり、さらにラドンはα線を出して別の元素に変わります。その後も次々に元素が変化し、最後に安定な鉛になります。この間、α線やβ線やγ線も出ます。 ラジウム含有温泉やラドン含有温泉のある地域では、水中や空気中の放射能が普通の地域よりも高いのですが、放射線による病気などの影響は認められていません。 ラドンは世界中のどこでも大地からしみだしています。 新幹線で東京から新大阪へ 東京から新大阪へ行く列車の中で放射線の強さを測ってみると、トンネルに入るごとに放射線は強くなり、大きな川の鉄橋の上では逆に弱くなります。浜松あたりを過ぎると放射線は少し強くなり、西高東低の傾向がみられます。 大地はいろいろなアイソト

  • 2011年3月19日時点での<放射性物質でがんになる>という話題について

    各専門家のコメントは、その時点の情報に基づいています。 SMCで扱うトピックには、科学的な論争が継続中の問題も含まれます。 新規データの発表や議論の推移によって、専門家の意見が変化することもありえます。 記事の引用は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。 Ver.2.0 (110321-16:01 Updated 110401-18:25) ・これはジャーナリスト向けのフリー情報ソースです。東日大震災に際し、一般にも公開しています。 ・記事の引用・転載(二次使用)は自由ですが、末尾の注意書きもご覧下さい。 ※あくまでコメント時の状況に基づいています。ご注意下さい。 津田敏秀(つだ・としひで)教授 岡山大学大学院 環境学研究科(疫学、環境疫学、臨床疫学等) 2011年3月19日時点での<放射性物質でがんになる>という話題について この話はリスクコミュニケーションの問題ですね。前提(仮定)

  • 播州日記:食の安全はどこまでタダなのか?

    2011年06月30日 の安全はどこまでタダなのか? 久々の更新です。 先日ツイッターでこーゆートゥギャリが回ってきまして、正直品メーカーたるものとして「うーん」と唸ってしまった訳です。 実はいつぞや自社にも東京の方から「関西で製造されているとのことなので(放射性物質について)安全だと思っているのだが、貴社の製品はどうなのか」といった問い合わせがあって、把握している範囲で丁寧に回答をさせて頂いたのだが、やはり時間と共にお客さんのの安全についての関心が高まってきているのは確実に感じます。 我々品メーカーは、当然材料を仕入れ手を加えて商品を作っています。その安全性については、トレーサビリティ対応が義務付けられている米みたいなものを除けばメーカーの自己責任、ということになります。だからただただ安いところから仕入れればよいというわけではなく(そういったメーカーが一部に存在するのも事実ですが

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 解説コーナー | 藤原記者が答えます・日本と海外の安全基準について

    放射性物質について、日の水の安全基準が海外に比べて緩いのでは? という疑問について検証したいと思います(藤原記者) 藤原記者: 水道水についてですが、これまで日独自の安全基準はありませんでした。 現在使われている「指標」は、厚生労働省が今回の原発事故が起きた後、品の暫定基準を参考に独自につくったものです。 国際的な基準としてはWHOの水道に関するガイダンスがあります。 WHOの基準では、ヨウ素131=10ベクレル/リットル、セシウム137=10ベクレル/リットルとなっています。 日ではこれまで各地域の水道事業者がこのガイダンスに基づいて独自に検査を行うなどしていました。 これに対し今回の原発事故後に厚労省が通知した指標は、 大人は放射性ヨウ素で300Bq/リットル、乳児は100Bq/リットル 放射性セシウムについては暫定基準値の飲料水と同じ、200Bq/リットル(大人と乳児の区別は

  • 日本の暫定基準値が世界的に緩いとは必ずしも言えない

    原発事故以降、日の飲料水やべ物の放射線暫定基準値が引き上げられました。 巷ではWHO基準の数百倍だ!殺人だ!というような声もあり、私もなんでそんなことするんでしょう?と思っていました。 そういう中である水産系の学者さんのTwitterでのつぶやきが目に止まりました。 日の基準が世界的に緩いとは必ずしも言えない。EUはセシウムを1250Bqまで許容していた(http://bit.ly/iekPvi)が、4/12に、日からの輸入品の上限を日の基準に合わせて500Bq/kgに削減。 http://bit.ly/fqLDaq http://twitter.com/#!/katukawa/status/73979903946653696 へぇぇ、と思ってみてみるとたしかにそのようにかいてありました。なんとEUではチェルノ以来ずっと同じ基準で変更してなかったんですね。先程のリンク先にもあり

    日本の暫定基準値が世界的に緩いとは必ずしも言えない
  • 「放射能を抜く食べ方」は意味がない

    テレビ番組や週刊誌などが「放射能を抜くべ方」を盛んに特集しています。やれ、「焼くのではなく煮物を」「牛乳よりチーズやバターを」「魚は内臓を捨てて」……。これらに根拠はあるのでしょうか? 煮たり茹でたりがよいのは、たしかだが…… 文献等によれば、焼くのではなく煮物を、というのは当。東京電力福島原子力第一発電所の事故では、主に放射性ヨウ素と放射性セシウムが放出されました。放射性ヨウ素は、放射線を出して安定化するまでの期間が短く、放出されたほとんどの放射性ヨウ素はすでに、放射線を出す力を失っているので、もう気にする必要はありません。一方、放射性セシウムの一部の種類は、影響が長く続きます。そして、この放射性セシウムは水溶性です。 品を焼いたり揚げたりすると、水分のみが蒸発して放射性セシウムは残ってしまいます。しかし、煮物にしたりゆでたりすると、放射性セシウムの一部は煮物やゆで汁に溶け出して行

    「放射能を抜く食べ方」は意味がない
  • 1