タグ

inariのブックマーク (796)

  • 映像xコミュニケーション、位置xコミュニケーション:末吉隆彦 リアルとバーチャルを行き来する ~ 空実日記 ~

    今は昔、2000年-2002年くらいのお話です。 私は、パソコンつきカメラ 「VAIO GT」と個人インターネット放送サービス「パーキャスTV」を同時に立ち上げようと奔走しておりました。「個人」がしかも「ライブ」で映像配信する世界を仕掛けられないかと考えたのです。私たちは、情報発信者側に焦点を当て、ホームページ上での個人メディアの延長線上に、超個人的な自己主張型映像メディアの到来を意識して「パーソナルキャスティング」とそう呼んでいました。 残念ながら、「VAIO GT」も「パーキャスTV」もお世辞にもヒット商品とは言い難い結果でしたが、このプロジェクトでは、"Connecting dots"ではないですが、今現在に至る貴重な経験や気づきを得ることとなりました。 (一方で、記録ではなく記憶に残る名機?迷機!?だったとパソコン業界関係者の方々からは飲み会などで評価いただいてます...^^) 個

    映像xコミュニケーション、位置xコミュニケーション:末吉隆彦 リアルとバーチャルを行き来する ~ 空実日記 ~
  • OpenSocial についての考察 - WebOS Goodies

    今週の話題にも書きましたが、第 5 回 Google デベロッパー交流会に行ってきました。第 5 回の題材は OpenSocial 。 Google が昨年立ち上げた SNS 向けのアプリケーション・プラットフォームです。実は交流会に参加する前の私の認識は「SNS のページに配置できる iGoogle ガジェット」程度のものでした。しかし、それは OpenSocial の一面でしかなく、実際にはさらに多くの可能性を持った魅力的な技術でした。 そんなわけで、日はその OpenSocial について、いろいろと考えてみました。基的に独断と偏見によるうんちくですが、たまにはこういうのもいいかな、ということでご了承ください(^^; OpenSocial の概要 OpenSocial 自体に触れる前に、それが登場した背景について少し書いておきます。ただし、実は私も SNS に関してあまり詳しくは

  • 時代はグループウェアからエンタープライズウェアへ

    最近、さまざまなジャンルのソフトウェアで“コラボレーション”がうたわれるようになった。協働ということでは歴史のあるグループウェアもコラボレーションソフトと呼ばれるようになってきている。果たして、「グループウェア」はどのように「コラボレーションソフト」に進化しようとしているのだろうか? 一部ベンダなどで、グループウェアを「コラボレーションソフト」と呼ぶようになってきている。しかし、ユーザーサイドでは、従来のグループウェアソフトと何がどう違うのか、使い方をどう変えればいいのか、とらえあぐねているというのが現状ではないだろうか? 特にグループウェア導入の基礎を築き終えたユーザーの現場サイドからそうした疑問がわき上がっている。だが、コラボレーションソフトとは、まさに、グループウェアソフトの進化を的確に示した言葉ともいえる。 果たして、その進化とは何か。主要な「コラボレーションソフト」メーカーの取材

    時代はグループウェアからエンタープライズウェアへ
  • IT news, careers, business technology, reviews

  • TOP - Abalanceグループサイト

    新価値を創造する4つの事業 4事業で築いた実績をベースに、Abalance では独自のビジネスモデルを構築しています。各事業はそれぞれが独立的に機能しながらも、必要に応じて有機的に連携することで、例えばグリーンエネルギー発電においては、企画から運営までのワンストップソリューションを実現。そうしたAbalance ならではの優位性を活かして、社会の持続的な発展に貢献しています。

    TOP - Abalanceグループサイト
  • Google?Yahoo!?スタートページを何にしていますか | Web担当者Forum

    私がスタートページをYahoo!に変えた理由 Googleの検索結果とページのシンプルさに惹かれ、この数年ずっと検索エンジンとしてグーグルを愛用している。にもかかわらず、最近は、WebブラウザのスタートページをGoogleではなくYahoo! Japanへと切り替えている。 変更した理由はこうだ。検索はIE用のGoogleツールバーから利用しているので、トップページはどうでもよくなってきたため、試しにヤフーにしてみたのだ。 ある日ネット業界で働く人たちの飲み会でこの話をしたところ、Google好きを自称するエンジニア達の中にも「スタートページはYahoo!にしている」という人が多かったことに驚いた。理由はほかにも色々あるようだった。「検索だけをずっとしているわけではなく、色々なツールを使う。そうするとYahoo!のほうが便利」、「ニューストピックスがあったほうがいいから」など、Yahoo!

    Google?Yahoo!?スタートページを何にしていますか | Web担当者Forum
  • EIPから企業内スタートページ(BusinessStartPages)へ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    日経ITproで連載されている日経マーケット・アクセスによる「話題のキーワード/トレンドの認知度・業務への影響・利用状況」。今月はEIP(企業情報ポータル)が対象だった。 調査結果によると、EIPは認知度は普通で普及度は高水準であるということ。利用状況に関する設問では、全社運用済みと一部部署での運用済みを合わせると全体の4分の1がEIPを運用済みと回答しており、記事でも ここ数年,SOAやWebサービス,マッシュ・アップなど,システム間連携の新しい手法や概念が実用域に達するとともに,それらの新技術で実現するアプリケーションの一つとして,EIPも再び注目されている。 という解説がされていた。確かに私の所へのEIP関連の引き合いは最近また増えている。 そういえば同じくITproに「企業内スタートページは情報系システムを革新させる」という記事を書いたのは今年の3月のことだ。我々は、従来のリンク集

    EIPから企業内スタートページ(BusinessStartPages)へ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 企業内スタートページは情報系システムを革新させる

    このところEnterprise2.0というキーワードが飛び交っている。急速に発展しているWeb関連の最新技術を、企業内システムの世界にも適用して、業務に革新を起させようというこのコンセプトは、時流に乗ってかなり浸透してきた。 Enterprise2.0の定義は今のところまちまちである。ITproでは、以下の4つをEnterprise2.0の特徴として捉えているようだ(関連記事)。 1)従来見えにくかった情報の可視化 2)基幹系と情報系の統合 3)Web2.0的思想と技術を取り入れる 4)使いやすく参加しやすい仕組み 一般にEnterprise2.0というとブログやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)、あるいはエンタープライズサーチなどを代表的なアプリケーションだと認識している人が多いが、ITproの定義を見ればわかるようにEnterprise2.0はもっと広範囲で深遠なものであ

    企業内スタートページは情報系システムを革新させる
  • Googleついに友達を検索するAPIを公開 - Social Graph API | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Social Graph API - Webから友達関係を検索するAPIの登場 ソーシャルネットワークサービスは友達がある程度いた方がおもしろい。多すぎても煩わしいが、友人登録が一人もいないとかなりつまらない。たとえ、Aというソーシャルネットワークでたくさんの友達を登録していても、新しくBというソーシャルネットワークにトライしたら友達がひとりもいなくてションボリというのは珍しくない。そういった場合のBはとてもつまらないエクスペリエンスを与えることになる。 ソーシャルネットワーク開発者としてはそういった事態はぜひとも避けたい。しかしながら、登録したらまず友達を探しすようにユーザに告知文章を表示するだけが手段ではあるまい。もっと技術的に解決する方法を模索すべきだ。そのひとつが1日(米国時間)に公開された新しいGoogleのサービスSocial Graph APIだ。 Social Graph

  • YouChooseはソーシャルグラフで縦横に繋ぐ。 – Welcome to BOL [Business On Line]

  • ソーシャルグラフ活用が鍵--Demo 2008に見る今後「来そうな」企業

    数々のソーシャルネットワーク企業が、ちょうどDemo 2008でのステージを終えた。このグループからインスピレーションを得ようとしていた私は、以下の結論に至った:未来のソーシャルネットワーキングは、潜在的な、いわゆる「ソーシャルグラフ」からの情報を活用する企業にかかっている。私は、新たなオンラインコミュニティの構築を目指している企業(Demo 2008からならば、iLeonardo、HubDub、AtlasPostといった企業)には、あまり将来性がないと考えている。 しかしながら、すでにオンラインに存在するものの中から、ソーシャルネットワークを構築しようとする企業には、いくらか将来性がある。そのグループの中には、ちょうど私が米国時間1月29日夜にレビュー(英語)を書いたDelverや、ちょうどDemoでのセッションを終えたばかりの次の2つの興味深い企業がある。 YouChoose:この企業

    ソーシャルグラフ活用が鍵--Demo 2008に見る今後「来そうな」企業
  • ソーシャルグラフの将来像--「もう一つの社会」が浮かび上がる

    今回はソーシャルグラフの将来とその可能性について考えてみたいと思います。 現在のところ、ソーシャルグラフと言った場合には、ソーシャルメディアにおける人に着目したグラフ、という概念が一般的です。 Wikipediaの「Social graph」の項によれば、ソーシャルネットワークがリンクの有無(もしくはその強さ)だけのものに対し、ソーシャルグラフはリンクの種別を考慮したより上位の概念である、とあります。 いずれにしてもソーシャルグラフという言葉の定義自体が、まだまだ過渡期であるようです。 筆者は前回書いたように、ソーシャルグラフは人に限定したものではない、と考えています。 そしてソーシャルネットワークとソーシャルグラフについて言えば、ソーシャルネットワークはそのリンクの集合、ソーシャルグラフはその構造と現象である、と言えるかと思います。 いずれにしても、ソーシャルネットワークもソーシャルグラ

    ソーシャルグラフの将来像--「もう一つの社会」が浮かび上がる
  • digg labs

    what is this? The labs provide a broader (and deeper) view of Digg. A lot of stuff gets submitted to Digg every day, so good things can sometimes fly right past you. Labs projects look beneath the surface of the Digg community's activities. with stamen design Labs projects are the results of collaboration with Digg partner stamen design. We've also released a public API for Digg so that anyone can

    inari
    inari 2008/02/15
  • @tarosite

    @tarositeジャーナリスト・iU教員の松村太郎による、『未来に備える、未来を創る』をテーマに、テクノロジーが前提の新しい時代を追いかけるウェブサイトです。

    @tarosite
    inari
    inari 2008/02/12
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    inari
    inari 2008/02/12
  • TechCrunch Japanese アーカイブ � Lunarr―未来のコラボレーション・システムか、誰でもマネできる機能か?

    Elon Musk’s X is preparing to make “Likes” private on the social network, in a change that could potentially confuse users over the difference between something they’ve favorited and something…

    TechCrunch Japanese アーカイブ � Lunarr―未来のコラボレーション・システムか、誰でもマネできる機能か?
    inari
    inari 2008/02/12
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    inari
    inari 2008/02/12
  • LUNARRの発表会に行ってきたよ

    LUNARR(ルナー)というサイボウズ元社長の高須賀社長が作られた新しいWebサービスの発表会に招待していただき行ってきた。 LUNARRは、ドキュメントとコミュニケーションを結びつけるツール。いわゆるSaaSとして提供されるWebアプリ。 メタファとしては「表と裏」という考え方だ。例えば名刺に表面と裏面があるように、表面をドキュメント、裏面をドキュメントをキーにしたコミュニケーションが存在する。 具体的な実装として表面は、Webページであったり、Google Docなどをオーバーラップするような形になっている。イメージとしては、tumblrのリブログしたものを、クローズドで共有するイメージか。 また表面のドキュメント生成機能としては、WordやExcelを取り込んだり、WordはWeb上で編集できてしまったりもする。また、気になるWebページを取り込んで文字を書いたり編集することも。 そ

    inari
    inari 2008/02/12
  • Site Down For Maintenance

    Thank you for doing business with us. We are sorry to announce that we have closed and no longer provide website or email hosting services.

    inari
    inari 2008/02/12
  • 人気オープンソースCMS徹底比較 - オープンソースCMS機能比較一覧表

    代表的なオープンソースCMSの比較一覧表です。 これからCMSに挑戦しようと思っている初心者の方でも分かるように重要なポイントを一覧にしてみました。 CMSと言っても、それぞれの用途に特化しているものがほとんどです。自分がどのようなサイトを作るのか、良く検討したうえで自分のウェブサイトにあったCMSを選びましょう。 ※動作環境とは CMSをサーバー上で動かすための条件で、通常はPHPとデータベースのMySqlで動きます。ただしCMSによって、PHPMySqlのバージョンの違いがあるようなので、それぞれインストール前にサーバーの使用をチェックしましょう。

    inari
    inari 2008/02/12