タグ

smtpに関するindicationのブックマーク (4)

  • SMTP認証 - bnote

    SMTP認証とは、メールを送信するためのプロトコルにユーザー認証機能を追加したものです。 枠組みは、RFC2554を参照してください。 SMTPのコマンドであるHELOではなく、新たに追加されたEHLOを使うことでSMTPサーバーがどんな認証方法に対応しているかを知ることが出来ます。 たとえば、telnetを使用してSMTPサーバーに接続しEHLOコマンドを送ってみます。 c:\> telnet xxx.xxx.xxx.xxx 25 220 xxxxxxxxxx ESMTP Sendmail EHLO localhost 250-ENHANCEDSTATUSCODES 250-8BITMIME 250-SIZE 250-DSN 250-ETRN 250-AUTH PLAIN LOGIN 250-DELIVERBY 250 HELP 上記例の場合、PLAINとLOGINに対応していることがわ

  • 今に伝えるメールの技術 #yapcasia #yapcasiareject

    2014/9/3に行われた YAPC::Asia Tokyo 2014 Reject con で発表したトークのスライドです。Read less

    今に伝えるメールの技術 #yapcasia #yapcasiareject
    indication
    indication 2014/09/04
    ムスカさま案件
  • 開発時に。送信内容が確認できるダミーのSMTPサーバ·smtp4dev MOONGIFT

    smtp4devはWindowsローカル上に立てるダミーのSMTPサーバです。 システム開発においてメール送信を行う時はよくあります。SMTPサーバを立てたとして、間違って送信してしまうと大変な事態につながるかも知れません。そこで使ってみたいのがローカルで使えるダミーのSMTPサーバ、smtp4devです。 起動しました。まずはセキュリティ警告が出ます。 メイン画面です。この時点でポートは開いています。 オプションです。UIに関する設定です。 サーバ設定です。ポート番号はデフォルトで25です。 アップデートチェッカーもあります。 こんな感じで常駐します。 こんな感じでPHPからメールを送ってみます。 送信しました。すぐに反映されます。 さらに日語件名のメールを送ってみました。文字化けせずに送信されています。 メーラーでメールの内容を確認できます。 さらに詳細を確認できます。 メッセージソ

    開発時に。送信内容が確認できるダミーのSMTPサーバ·smtp4dev MOONGIFT
    indication
    indication 2012/02/01
    とても役立ちそう。サーバー実装に使えそう
  • SMTP command reference

    HELO EHLOにより、SMTPサーバはSMTPクライアントを識別し、もしそのクライアント がそのSMTPサーバを利用できるならばセッションが開始される。これに対して、 SMTPサーバは応答コード250で以下の情報(普通複数行)を返す(グリーティング)。 なお、SMTPサーバは、実際にはTCP/IP接続のIPアドレスなどの情報からクライア ントを識別すべきである。 サーバ自身の名前(FQDN) このサーバで利用できる拡張サービス クライアントは、基コマンドに加えて、ここでサーバから返される拡張コマ ンドを利用することもできる。それ以外を利用してはならない。 なお、拡張サービスについてはこちらを参照の こと。なお、ここで表示されるのは、拡張サービスの名称やコマンド名ではな く、拡張サービスに関連したEHLOキーワードと呼ばれるものである (拡張サービス表にはEHLOキーワードと表記)。

  • 1