2006年11月18日のブックマーク (7件)

  • ベルスポTODAY-tabloid: 運。運。運。

    inouekari
    inouekari 2006/11/18
    全般:確率論やロールプレイに拠らず、PLの信条などを理由にしてダイスを振らない人について
  • Banzai Attack!: 自らの性癖に気付いた

    最近になって、ようやく自らの性癖に気付く事ができた。 私は日頃からTRPGをやる時はGMが多い。 気が付くとGMをやっている。 TRPGをやるとなると、当たり前のようにGMをやる事を考えている自分がいる。 これはもう、病気である。 だが、精神に巣う病魔と化したGM性も、最近はなりを潜めている。 全く、GMをやる気にならないのだ。 オンラインで遊ぶ分には、ネタが思いついたからやる気の赴くままにGMしているのだが……。普通の、オフラインで遊ぶ際には、以前のようなGMをしようという気力が全く沸かなくなっているのに気が付いた。 その理由を考えたとき、ふと思い当たる節があった。 . 先日の、某TRPGイベントの時だ。 私はやる気の減退からGMを辞退し、PL参加していた。 しかしセッション開始直後、GMの携帯電話に元に職場から電話がかかってきた。 GMは「すぐ行ける」等の会話をしていたため、卓の中で

    inouekari
    inouekari 2006/11/18
    全般:TRPGにおける自らの性癖に気付いた人の御話
  • 大人向け…なんだろうなぁ。 - 海馬の坩堝

    昨日、TRPGサークルさんの定例会にお邪魔して きました。女の子ひとりで寂しかったよ…という話は さておき。 私の参加した 「天○○象」 の卓は、人数の関係で 急遽立てられた卓だったので、シナリオはほぼアド リブ、しかもPLが二人ということで、GMさんは大変 そうでした。 …PLのチョイスしたのがサムライと世捨て人だった というところからして、もう涙を禁じえません。 しかしGM、PL全員が三十路(笑)だと、無常観漂 う内容に仕上げられるものなんだなぁと、しみじみと 思いました。 前のめりでカッコつけるのもいいけど、それだけじゃ 無常観のカッコ良さは出ないんだよねと、まあそんな ことを思った訳です。 理不尽にってかかって正そうと詰る若さは大事だ と思う反面、その理不尽を 「窮屈だねぇ」 と、敢えて ばっさり辻斬りするのも手法としては有りなのではな いかと。 全てを明らかにしすぎない後日談も

    大人向け…なんだろうなぁ。 - 海馬の坩堝
    inouekari
    inouekari 2006/11/18
    全般:TRPGには、三十路ならではの楽しみ方もあるという御話
  • http://nagafuti.exblog.jp/4557589/

    inouekari
    inouekari 2006/11/18
    全般:ストーリーを追体験的に楽しむ遊び方と、出来事に対してどう感じて動いてもらうかという遊び方に大別した御話
  • http://servicecoupon.txt-nifty.com/mikegui/2006/11/post_08fc.html

    inouekari
    inouekari 2006/11/18
    GM:作中人物が騙されるのももっともだ、と思われるような嘘を作る方法。(http://d.hatena.ne.jp/inouekari/20050224#p6
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    inouekari
    inouekari 2006/11/18
    アリアンロッド:リプレイの新刊と、きなこもちチロルチョコの宣伝
  • 「探索者」の能力データを解釈する (卓上RPGを考える)

    卓上RPGを考える 鏡(kagami@rpgjapan.com)が卓上RPGについて考えたこと、など (ご意見はご自身のブログからどうぞ。トラックバックを頂ければ、別エントリーでお返事いたします。) 「クトゥルフ神話TRPG」のルールシステム解釈2回目は、プレイヤーキャラクター(探索者;Investigator)の能力について考えてみます。私の解釈では「キャラクター作成ルール」と「成長ルール」とが主たる論点となり、先の「D100ロール」よりは大きくゲームシステム特有のものとなります。 各ルールの説明は省きまして、その「特徴」は次の通り。 1、無作為に決まる能力値は一部を除いて重要度は低く、より重要な技能値は任意に決定できる。 2、作成時は「人並の能力」であり、成長後も(原則として)「人並の能力」を超えることはない。 3、キャラクター間で、性格付けによる能力格差は大きいが、成長による格差は小

    inouekari
    inouekari 2006/11/18
    クトゥルフ:探索者のデータをもとに、システムの特徴を考察する御話