2009年5月24日のブックマーク (20件)

  •  Role&Roll Vol.56 - ドワ・Tのゲーム日和

    GMをやるための特集が組まれていたので目を通したが、おそらくこれを読んでもGMしたくなる人っていないだろうな。GMをやっていると出てくる問題点への対処法を書き出してくれているのだが、はっきり言って当にこれぐらい出来ないと面白いものは創れない。そして、見返りはあまりにも少ないときている。大変だなと思われて、GMやりたくないと思うのが関の山だろう、ふぅ。 しかし、つくづく思うのだが、何故GMの待遇を改善しようという動きが無いのだろう。TRPGはGMが居ないと出来ないと、どの雑誌を見てもルールブックを見ても書いてあるのに、GMを大事にしようという動きは欠片も見えない。高いルールブックを買って、更にシート類をコピーする手間と金を出して、更に更に膨大な手間の掛かるシナリオを作る。そして、プレイヤーからの見返りはほとんど無い。普通に考えればありえない状況だと思うんだけどなぁ。 Role&Roll V

     Role&Roll Vol.56 - ドワ・Tのゲーム日和
    inouekari
    inouekari 2009/05/24
    全般:なぜGMの待遇を改善しないのかという御話
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    inouekari
    inouekari 2009/05/24
    ロードス島:別冊宝島のロードス本を読んで、勢いあまってキャラクター作成を開始してしまった人の御話
  • Noblesse Oblige:若気のいたり - livedoor Blog(ブログ)

    探し物してて押入れを漁ってたら、懐かしいものが出てきました。 TRPGのキャラクターシートだ(;°ロ°) TRPG・・・テーブルトークRPGって言って、コンピュータゲームではなく、その名のとおり、トークでお話を進めていくゲームです。 一人がゲームマスター(GM)という役になって、物語の進行やモンスターの操作を行い、その他のメンバーがプレイヤーとなるものなのですが、上の写真は、そのTRPGで使ってたキャラシートというやつで、プレイヤーキャラのステータスや戦闘・魔法能力が数値で記載されてるものです。 懐かしいなこれ。 TRPGって、今でも存在してるのだろうか・・・。 僕がやってた頃は、ソードマスターとかロードス島戦記とかあったものですが・・・。17年くらい前だ。 ・・・ん? うお!なんだこりゃ!? 当時書いた、使用キャラの似顔絵や、そのキャラを使った小説が出てきた(;°ロ°) なんだかこれ・・

    inouekari
    inouekari 2009/05/24
    全般:押入れから、昔TRPGしていた頃の、キャラクターの絵や小説が出てきたという御話。黒歴史(笑)
  • [TRPG論考]咲を見てると | Stray thoughts

    麻雀がうちたくなる。 というかあの綺麗な雀牌を見てると、麻雀がやりたくなるんよね。 いや違うよ二次元の可愛い女の子と麻雀でにゃんにゃんしたいとかそんなのはちょっとだけしか。 ゲームにおいてトークンが担う役割ってのは実に目立たない。 実質主義者であればあるほど、その価値を軽視する。 しかし咲を見ていて、麻雀に占める雀牌の大事さを、そしてゲームにおけるトークンの大事さを感じてみたりした。 あれがカード麻雀だったら全然しょんぼりだよね。 牌の質感とか、卓に置いたときの音とか、そういうのが興奮を何倍にも倍増しているのだろう、とか思う──って何を今更って感じだけど。 2倍じゃ効かないね。3倍とか4倍とか、もっとかもしれない。 そりゃあやたらと高価な雀牌にも需要が出ようってものだよ。 つまり何が言いたいかっていうと。 僕らはもっとこう、ダイスとかの小物にお金をかけてもいいのかもしれない。 メタルフィギ

    [TRPG論考]咲を見てると | Stray thoughts
    inouekari
    inouekari 2009/05/24
    全般:トークンは大事という御話
  • アルシャードガイアをやる - たいぺいのどうって事ない日々

    以前、ひょんな事から俺が「アルシャードガイア*1」のGMをやる事になり、今日それをやった。ちなみに、俺は「アルシャードガイア」はやった事がない。やった事なくて即GMか、TRPG黎明期を思い出すな。 で、今日やったのはシナリオ集「ダークマジック*2」にある1目「閉ざされた教室」。なぜこのシナリオを選んだかというと、2目と推奨クイックスタートが同じなので時間があったら2目ができるなぁと思ったからだ。そして、既製シナリオを使ったのはF.E.A.R.ゲーのシナリオ組むのは個人的にしんどいから*3。 そして、今日のPC達は1枠から以下の通り。 大崎光高(おおさき・みつたか) プレイヤーははちゃん氏。人間17歳男性。使用クイックスタートは「勇者候補生」。 神山流一(かみやま・りゅういち) プレイヤーはSENSE氏。人間16歳男性。使用クイックスタートは「マジカルシューター」。 “破壊天使ウリエル

    アルシャードガイアをやる - たいぺいのどうって事ない日々
    inouekari
    inouekari 2009/05/24
    FEAR:公式シナリオをプレイしたが、良くなかったという御話。古ゲーマーの行動様式と、FEARゲーム的作法の齟齬
  • サブカルサイクル:TRPG参加2回目、今回は『デモンパラサイト』 - livedoor Blog(ブログ)

    先日、3月にもお世話になったサークルさんでまたTRPGをプレイさせてもらいました。ありがとうございました。 今回の作品は『デモンパラサイト』。 サプリメント『ディアボロス・コーポレーション』のシナリオでした。 『デモンパラサイト』は以前から文庫版のリプレイを読んでいたので、プレイできてうれしかったです。 でも、初めてでいっぱいいっぱいの前回と違って自分の未熟さがすごくよくわかった感じでした。 戦闘では、決め技を出すタイミングを逃してボロボロになったし。 戦闘終了後、撤収がまだのタイミングで気絶、メンバーに回収してもらいました・・・。 でっかい化け物がずるずると引きずられて(笑) バトルのルールはうろ覚えだとやっぱりきついです。先を読まないと厳しいなー。 ダイス目も微妙だったし。ビギナーズラックは無いんですか神様・・・? ロールプレイの方でも、自分のキャラクターをうまく演じられなかった感じで

    inouekari
    inouekari 2009/05/24
    全般:自分の未熟さに対する反省と、もっと上手いプレイを目指そうという御話
  • Unwired がマジで未来じゃなかった件 - さり海馬

    TRPG シャドウランについての話題です。 シャドウラン4thの世界では、世界中の人々が無線メッシュネットワークに繋がっていて、いつでもどこでも誰とでも、そしてどんなオンラインサービスでも受けることが出来ることになっています。大雑把に言うと、今の携帯電話がもっと最強に強まった状態です。 そういう世界では、ネットに繋がるのが当然であり、そうでない場所ではいささか困ることになります。災害などによって基地局が破壊された場合や、一般のプロバイダがカバーしていないような奥地に分け入るような人々*1にとっては、インフラが使えない状態になってしまいます。 そんな状況を想定して、シャドウラン 4th のサプリメント "Unwired" には、こういうドローン(多少自律行動できるロボットみたいなもの)の設定があります。 Roving Hub This medium wheeled drone carries

    Unwired がマジで未来じゃなかった件 - さり海馬
    inouekari
    inouekari 2009/05/24
    シャドウラン:2070年が既に来ていたという御話
  • TRPGTL - みねちんにっき(仮)

    ちょっと愚痴なので自分の発言自体は少しみっともないけど 貼っておきます。 私はオンセ専門のプレイヤーなので、オフセでやってる人にはこういう悩みは少ないかもしれない、 オンセとオフセのプレイする上での悩みって、かなり分野として違うんじゃないか とか思い至りましたが まあ要するに、重い話をやるのは難しそうということなのかな。要点は。 みねち(みねちん) @minechin お化け屋敷は、客が気で怖がったら駄目 *Tw* (2009-05-21 01:37:11)link みねち(みねちん) @minechin TRPGで重い話をやるときは、PLを重い気分にしたらだめなんだなぁ…… *Tw* (2009-05-21 01:37:38)link miruhu @miruhu @minechin ウォーハンマーRPGにもあるように、笑いながら重い話はやったほうが楽しいっちゃ楽しいかもしれないですね

    inouekari
    inouekari 2009/05/24
    全般:重い話は難しいという御話
  • TRPGを遊ぶ人間関係。 - コトノハヤ徒然

    2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 またTRPGについて徒然とヒトリゴトのようなもの。 長い間、オンラインフリーセッションのサイトにいくつか参加させていただいてきたと同時に、いくらかの特定の面子で遊んだり、キャンペーンなんかもしてきました。 最近はそれほど活動的でもないのですが、前々から遊んでいて、その両方の遊びの形式に大してぼんやりと思ったことが色々あったりもします。 いいなあと思うことも微妙だなあと思うことも。 遊び方や人間関係についてここ数年思ってることを徒然。 中身は、続きからに。 愚痴ぽいかもしれないので避ける人は避けてくださればそれで。 TRPGに出会った場所がオンラインセッションのサイトです。 それだけにそうした場所にはかなり愛着を持っています。 (ちなみに私が参加し

    inouekari
    inouekari 2009/05/24
    全般:好きなことや苦手なことが明確になって、フリーのセッションが やりにくくなった という御話
  • 2009-05-20

    ちといろんなことに対するモチベーションが低下気味。真っ先に下がったのは仕事だが、このご時世やる気があるときに空振りして、下がったところで成果を期待されるなんてことがままある。仕事以外でもゲームをやる気が出ず、ボドゲを作るのもスピードダウンしている。録画を消化するのも億劫なくらいで、先週の木曜日の東のエデンを火曜日に消化した。気合がいるものほど後回しになりがちだなぁ。 ボドゲは一応リストが完成して推敲と調整しつつ、一部表記を追加したりルールの改定もやった。領地もカードでと思っていたのだけど、トランプサイズを5x5に並べるのはちと邪魔だし、炎陣がトランプサイズ3x3なのでそれに合わせた大きさのボードにしちゃおうかなとかリデザイン中。テスト版は名刺台紙に印刷しようかなぁとか日和始めてたりもしますが。 どれもこれもなんだか暖かくなってきて自律神経が悲鳴を上げ始めている所為なのだ。個人的にはインフル

    2009-05-20
    inouekari
    inouekari 2009/05/24
    メカニズム:ゲームの楽しさは、想像の入り込む余地や、楽しみを見つける余地といった、隙間にあるという御話
  • 思う事・・・: ほんわかにっき

    携帯でブログを書いていたのですが、携帯を変えてパスワードがわからなくなり、書き込む事ができなくなったので新しくブログを立ち上げました。 間抜けですね。〓 TRPGのキャンペーンに参加しているのですが、そのなかでPL間の人間関係があまりよくないみたいで…。PCの間ならまだ解るのですが・・・ サークルの定例会で何かもめたみたいだし・・・。やっぱりね皆で楽しくゲームをしたいなぁ・・・ TRPGの魅力って皆で話を作る事、参加する事のような気がします。 だからPLの人間関係がぐちゃぐちゃになっている感じの今が凄く悲しくて辛いです。とりあえず次回参加する予定だけど・・・。不安です。

    inouekari
    inouekari 2009/05/24
    全般:PL間の人間関係が良くないセッションに参加している人の御話
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    inouekari
    inouekari 2009/05/24
    全般:データをまとめて欲しいという御話
  • 2009-05-20

    ホビージャパン40周年記念商品として発売された『ドミニオン 日語版』。 ネットでの好評を見て気になってたのですが、日語版の発売を機に購入。 以来、頻繁にプレイしております。 プレイヤーは王様となり、様々なカードを購入して自分のデッキ(=領土)を強化し、そして! ・日語版公式紹介サイト ・ホビージャパンゲームブログ あとはまぁ、↑とかグーグル様で調べた方がわかりやすいよ(急転直下の説明放棄)。 とにかく、すこぶる楽しいボードゲームなのは確かです。 お値段は、店頭購入なら5000円でお釣りがきます(売れゆき好調につき品薄のようですが、早々に次の出荷がくるみたい)。 1プレイが30〜45分程度で終わるので、お茶の時間や、風呂上りののんびりくつろぎのひとときに最適。 先日開催されたマッド軍団でも好評だったので、次回も持っていく所存。 ※写真は当日のホワイトボードの様子。例によってスーパーログ

    2009-05-20
    inouekari
    inouekari 2009/05/24
    全般:TRPGの未経験者と、初心者を迎えて行った、セッションの御話
  • キャンペーン立ち上げの具体例-1 - 蒼き月の囁き

    最近いくつか問題を抱えるようになってきたのでいろいろ調整。 問題点は 狙ったプレイヤーを組み合わせにくくなってきた マスターの「定型を抜けようとする定型」による破綻 マスターの記憶力とプレイヤーの物語力の低下 あたり。 とりあえず成立しなくなったキャンペーンを二つぐらい休眠にして、フォローできていなかったプレイヤー用にまずひとつ組み上げてみましょう。 今回の方針は4点。 プレイヤー二人を主格に据え、その2キャラクターだけでキャンペーンが進められる。 他のプレイヤーは基ゲストキャラクター。 少年誌(ジャンプ・サンデー・マガジン)テイストを基とする。 不要にひねらずベタで組み立てる。 プレイヤーの萌え/燃えに100%カスタマイズ。 これまでの「世界にキャラクターを投入する」のではなく、「キャラクターに世界をチューニングする」という、俺としてはある意味大改革。俺グローランサルネッサンスですよ

    キャンペーン立ち上げの具体例-1 - 蒼き月の囁き
    inouekari
    inouekari 2009/05/24
    GM:プレイヤー二人を主格に据えたキャンペーンの立ち上げを考える御話。笑いました
  • 超短いセッションの考え方(1):(・_・) | 紙魚砂日記

    ここんとこオンセメインでやってるんですけど、 メンバーの都合で最近は更に内容圧縮する必要が発生して わりとうまく最適化されて? 最近はセッションの時間が余るくらいになってきたのですが -- 1.セッション時間が延びる最大の要因 http://simizuna.exblog.jp/10735110/#10735110_1 これの話と関係あるんですが、TRPGのセッション時間が延びる最大の要因は GMがやりたいことを詰め込み過ぎるからだ と思います。 ゴールデンルールの話なんかだとコンベンションではプレイ時間が限られているので、時間短縮のために判定即決のためにGMに絶対権限を与えるのだ的言い訳がされたことがあって、その言い分からすると、あたかも セッション時間が延びるのはPLがグダグダしようとするからである という風にも受け取れるのですが、個人的な感想としては そんなものは大嘘である って思い

    超短いセッションの考え方(1):(・_・) | 紙魚砂日記
    inouekari
    inouekari 2009/05/24
    全般:短時間セッションの実現を目標として、セッションやシステムの構造を考える御話(http://simizuna.exblog.jp/11057008/)(http://simizuna.exblog.jp/11057225/
  • シミュレーション駆動とストーリー駆動(2) - xenothのブログ

    シミュレーションと要素選択 当たり前のことだが、シミュレーションは「何を」シミュレーションするかが問題になる。 万物宇宙全てのシミュレーションをすることができない以上、「シミュレーションする対象」を、重要な要素としてピックアップし、シミュレーションに関係ない要素等は、コスト次第で省いたり単純化したりする。 例えば、史実のウォーゲームをやるとして、シミュレーションする対象は、戦争と、その推移である。そのために重要な要素としてピックアップされるのは、戦場、戦力、補給等々あたりであろう。 「たまたま戦場に住んでいたウサギ」は、通常、戦争の過程については、影響が少ないために、無視される。 また、その戦争において「天候」が重要な要素であるなら、天候も対象として入るだろう。 その地域の天候をシミュレートする場合、細かくやるのであれば天気図を書いて、海流と季節風を全部シミュレートして……となるが、そこま

    シミュレーション駆動とストーリー駆動(2) - xenothのブログ
    inouekari
    inouekari 2009/05/24
    メカニズム:シュミレーションする対象を定め、関係のない要素を省く御話
  • 星屑のリグレット-メタルヘッドエクストリームリプレイ - 鞭打苦行のThrasher

    TRPGの実プレイに不慣れなわたしは、ルルブやデータブックを読んで妄想をふくらませるというヘタレな行為を日課としています。 ゲームはしないがラノベの一種としてリプレイを読むという人もけっこういるようでして、どんなものかと思って自分でも読んでみました。 メタルヘッドエクストリーム リプレイ 星屑のリグレット (Role&Roll Books) 作者: 高平鳴海,F.E.A.R.出版社/メーカー: 新紀元社発売日: 2009/02/27メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 11回この商品を含むブログ (6件) を見るウォーハンマーRPG翻訳チームの見田航介さんが表紙と文のイラスト担当ということで買ってみたのですが、いや、面白かった。ゲーム・システムの知識がなくても興味さえあれば充分に楽しめますね。 22世紀末、荒廃した地表に「メガシティ」がオアシスのごとく点在する地球で

    星屑のリグレット-メタルヘッドエクストリームリプレイ - 鞭打苦行のThrasher
    inouekari
    inouekari 2009/05/24
    全般:リプレイって、本当に良いものですよね、という御話。戯曲との表現方法の比較など
  • ゲームはホントに面白い?: ディードリット

    inouekari
    inouekari 2009/05/24
    全般:ディードリットの紹介と、TRPGキャラクターの性質について
  • SW2ノベル『剣をつぐもの 1』 - ひしだまの変更履歴

    ソード・ワールド2.0の小説『剣をつぐもの 1』 SW2.0の長編小説スタート。 SW2.0初の小説ということで、世界観の雰囲気や色々な種族の紹介(運命変転は意識してやるものじゃないのかぁ)や銃の動作の理屈や魔元素(マナ)の扱いとか呪文の文言(真語魔法や操霊魔法は「真」「操」から始まり、レベルが階位として入ってる!)とか、いろいろ描写されている。さすが小説。これでこそ小説。 そしてストーリーも王道で、燃える!(笑) …いきなり街中でフォース連発とか、いいのか?w 舞台はザルツ地方の北部、北の大陸とつながっているので特徴的なダーレスブルグ公国(ルールブックIのp.293)。 マグダレーナやバルクマン(や公王)やシューリガンといった、ルールブックII(p.185~)で紹介されているキャラも登場。 巻末ではお約束で登場キャラのデータもついている。…ダリウス強え!アレクたち、駆け出し!(笑) サー

    SW2ノベル『剣をつぐもの 1』 - ひしだまの変更履歴
    inouekari
    inouekari 2009/05/24
    ソードワールド:小説から世界観やキャラクターの認識などを読み解く御話
  • セイクリッドドラグーンのGMやってきた | Stray thoughts

    ワード文書4枚に渡る渾身のサマリーが火を噴いたぜ! けど初めてやるゲームで世界観の説明とかまで完璧を求めるのはやめてほしいんだぜ。 いや知りたい情報について聞いてくるのはいいというかむしろ助かるんだけど、その説明をしてないことを責めるように言われるのは勘弁。 プレイヤーが知りたい情報を知りたい順番で適切に説明するのってすごく難しいんだぜ。高等技術なんじゃぜ。だって曲がりなりにもプロが書いたルールブックでもこのレベ…げふんごふん! で、誰が言い出したわけでもなく、互いの厨二力を競う遊びになりました(´∇`) 85ページサイドバーの「竜脈の輝き」の説明文がとても良い仕事をしました。 ていうか盛り上げ上手のSTONP先生がルールブックを買って読んでいてくれたおかげですごく助かった気がする。 なお、最後にはドラゴンの上に月が降ってきました。 冷静に考えると意味が分かりません。 ちょっとバランスがぬ

    セイクリッドドラグーンのGMやってきた | Stray thoughts
    inouekari
    inouekari 2009/05/24
    全般:GMに完璧を求めるのは、やめてほしいという御話