タグ

2016年12月28日のブックマーク (8件)

  • はじめましてと、このブログについて:半育休うぃるです - パパ半育休からの時短なう

    こんにちは。このブログを書いている橋といいます。 読んでいただきどうもありがとうございます。 このブログは、育児休業を取得しながら、一部働く、通称「半育休」を取得(予定)のサラリーマンパパが、育児をしながら、育休を取りながら働くことについていろいろ書いていく、という感じのブログです。 通称「半育休」と言いましたが、ちょっと盛りました。通称どころか、そもそも半育休という言葉を聞いたことのある人はあまり多くないのではないでしょうか。 男性、つまり父親の育児休業については、2013年時点で約2%(内閣府少子化社会対策大綱より)と、取得するのは圧倒的少数というのが現状。 その背景には、 収入が下がる(経済的な理由) 仕事が引き継ぎきれない(職場環境による理由) 仕事から長期間離れたくない(仕事好きな理由) 「男は仕事、女は家庭」と思っている(クラシカルな価値観な理由) などいろいろあると思います

    はじめましてと、このブログについて:半育休うぃるです - パパ半育休からの時短なう
    inouetakuya
    inouetakuya 2016/12/28
    期待
  • Product Principles(製品の原理原則)とは - 小さなごちそう

    (この記事はProduct Manager Advent Calendar 2016の24日目のエントリーです) Product Principles(製品の原理原則)とは、プロダクトの方向性を決める意思決定の基準となるものだ。Inspiredの13章で解説されているものを超ざっくり要約すると下記のような感じだ。 プロダクトに関する信念や意図を宣言したもの トレードオフや優先順位の判断に役に立つ 機能リストではないし、具体性を持ったものではない 例えば映画サイトにおいて「映画コミュニティの意見は専門家のレビューより価値がある」という原則を定めたとする 制作会社から「専門家の映画評を載せたい」とリクエストされたときに容易に可否を判断できる Inspired: 顧客の心を捉える製品の創り方 作者: マーティケイガン 出版社/メーカー: 株式会社 マーレアッズーロ 発売日: 2015/02/07

    Product Principles(製品の原理原則)とは - 小さなごちそう
  • エンジニア・研究者とはどうあるべきか - 2016年振り返りと新生ペパボ福岡基盤チームの紹介

    今年は2015年4月にペパボに入社して、1年目が終わり、2年目に突入する年でした。 hb.matsumoto-r.jp hb.matsumoto-r.jp その中で、以下のように今年の抱負を書きました。 一方で、技術力の向上について明らかに努力を怠っていた面については反省し、技術力不足を悔しいと思う事に対して真剣に取り組みたいと思います。悔しくてもなんとなく放置してしまう、そうなってしまうと僕のようなエンジニアは絶対にダメになってしまいます。この悔しさこそが、自分自身を変える大きな力になると信じているからです。 去年の2015年は上記の2つのエントリで振り返り、色々あったけど結局技術的成長の努力が足りなかった、と締めくくりました。そして、今年はどうだったかというとやっぱり努力が足りない1年であったと言わざるを得ません。年末になると、必ず後悔と悔しさが湧き上がってきます。 エンジニアリング以

    エンジニア・研究者とはどうあるべきか - 2016年振り返りと新生ペパボ福岡基盤チームの紹介
    inouetakuya
    inouetakuya 2016/12/28
    言葉を失うとはこういうことか
  • JavaScript のサイズを減らすことと効率良くキャッシュさせるためのメモ - kitak blog

    題について、頭に浮かんだ考えや、手を動かして試したことのメモ。試行錯誤中なので、都度追記するか、そのときの考えを別途書く。 背景 モジュールバンドラに Browserify や Webpack を利用して一枚岩の bundle.js を生成している 機能追加を繰り返したことによって、 bundle.js のサイズが増え、ロードにかかる時間が気になってきた サイズを減らす心がけ ファイルを分割する前に ライブラリの選定時に、lodash のように関数ごとにパッケージが分割されており、必要なものだけ install, load できるかを選定の条件にする Webpack2 や Rollup のような Tree Shaking に対応しているモジュールバンドラを利用している場合、Tree Shaking が効くかどうかをライブラリ選定の条件にする ライブラリの機能のほんの一部しか使わない場合は、

    JavaScript のサイズを減らすことと効率良くキャッシュさせるためのメモ - kitak blog
  • 2017年、さくらで次にやりたいこと。

    去年の12月23日のアドベントカレンダーで「役員会通ってたら書ける」改め「さくらインターネットでやりたいIoT」というのを描かせて頂きました。 えぇ、1年間更新しませんでしたね…Medium…orz さくらのIoTとかって発表して1年なんですねぇ。 この頃はまだ江草くんは執行役員ではなかったし、現在のさくらのIoT責任者の山口さんもniftyに居られたんですよね。時間経つの速すぎ。 とか言っててもしょうがないので、いまさくらでやりたいなぁと思っていることを。 情報銀行と情報信託銀行 Real Data Bankなんのこっちゃと思われるかもしれませんが、情報銀行ってワードは結構前から様々検討されてまして、今になって復活の兆しです、はい。 さくらのIoT Platformは順当に行けば情報信託銀行の方を担うことになるのではないかと思っています。もちろんさくらだけがとかって話ではなく、いろんな企

    2017年、さくらで次にやりたいこと。
  • 冬といえばたい焼き!絶対おいしいたい焼きレシピ選手権 よむよむカラーミー

    こんにちは!カラメル編集部のてぃみきです。 みなさん、冬といえば何ですか? そうです、たい焼きです。ちなみに私は年中べています。なぜなら、たい焼きが大好きだから! たい焼きって、粉の配合や焼き型の種類による皮の違い、生産地によるあんこの違い、はたまたクリームやおかず系の変わりダネなど、知れば知るほど奥が深いべ物なんです。

    冬といえばたい焼き!絶対おいしいたい焼きレシピ選手権 よむよむカラーミー
    inouetakuya
    inouetakuya 2016/12/28
    おもしろかった
  • ネイティブと働いて分かった英語コミットメッセージの頻出動詞10つ

    ウッ ここで詰まる事は往々にしてあります. 特に急いでる時の煩わしさは甚だしいです. どうせならそれっぽい英語を使いたいのでOSSや同僚のコミットメージの語彙の出現確率を調べてみましたら、 もちろんfeatureによってコミットメッセージの付け方など数多あるものの、一定の頻出パターンは見い出せたので筆を取りました. (英語勉強しないと..) 方法 github.com/rails/railsのコミットメッセージ内における各動詞の出現確率を求め、 またOSSと仕事でのコミットメッセージの趣向も変わってくる事も勘案するため、 (仕事でDeprecateとか滅多に使わんし) 同僚に聞きつつ10つあげてみた. 以下列挙 (例は実際の同僚やOSS上でのコミットメッセージです.) Add *A to *B AをBに加える

    ネイティブと働いて分かった英語コミットメッセージの頻出動詞10つ
  • rubocop のしつけ方 - onk.ninja

    rubocop のしつけ方 TL;DR rubocop --auto-gen-config して Offense count の多い順に毎日数個ずつ設定を確認したら 僕の使っている .rubocop.yml ができました これが onkcop か…(ゴクリ / “僕の使っている .rubocop.yml” https://t.co/KVryle9SJq — そのっつ (SEO Naotoshi) (@sonots) October 26, 2015 rubocop とは コーディング規約に準拠しているかをチェックする gem です。 https://github.com/bbatsov/rubocop こんなコードに対してかけると def badName if something test end end 以下のような警告をしてくれます。 Offenses: test.rb:1:5: C:

    rubocop のしつけ方 - onk.ninja