■ [airbrake][rails] Airbrake または Hoptoad を1年使ってわかったこと Heroku で手軽に使える Exception Notifier としては Airbrake(旧 Hoptoad)と GetExceptional の二つがあるんだけど、Airbrake を1年くらい使ってみてわかったことがいくつか。 例外通知が来てもユーザーから問い合わせは来ない 例外エラーの通知が来てエラーが起きているのはわかっても、ユーザーとしては普通に戻るボタンを押したり別の手段でやりたいことをやってしまうのでプログラムの例外が直接ユーザーに不利益をもたらさないことが割と多い。(単に報告が億劫なだけかもしれない) もちろん、不利益をもたらす時は障害報告として来るので、そこで始めて例外通知の内容と付き合わせて役に立つという感じ。 ビューが重要な割には使いにくい Airbrak
![[airbrake][rails] Airbrake または Hoptoad を1年使ってわかったこと - HsbtDiary(2012-02-01)](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/8cab6183abe73ade0ce0a24c302ac36ee5c17b43/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.hsbt.org%2Fdiary%2Ftheme%2Fogimage.png)