タグ

ブックマーク / www.hsbt.org (17)

  • エラスティックリーダーシップを読んだ - HsbtDiary(2017-05-15)

    ■ エラスティックリーダーシップを読んだ 訳者の島田さんから頂きました。ありがとうございます。 昨年後半からマネジメントとリーダーシップというあたりも鍛えていかないとな、というところ考えていて マネージャが仕事の仕組みを作るというような文章を書いたりしているうちに、執行役員というますますマネジメント、リーダーシップの両方を発揮して組織を動かしていく必要が出て来たのでちょうどいいだった。 著者はチームや組織の状態を サバイバルモード 学習モード 自己組織化モード の三つのフェーズそれぞれに対応したリーダーシップを使い分けて行くべきだと主張していてなるほどね、と感じた。確かに、サバイバルモードが続いていて疲弊だけする状態をどうにかして学習モードにしたり、学習がある程度できたら自己組織化を促してチームを成長させるというのはうまくいきそうな感じがする。 ただ最初の方では、マネジメントとリーダー(

    エラスティックリーダーシップを読んだ - HsbtDiary(2017-05-15)
  • zsh から fish にした - HsbtDiary(2017-04-21)

    ■ zsh から fish にした 春というのと MacBook Pro を置き換えたということもあって、この機会にシェルを zsh で引き継ぎ付け足しし続けていた環境から fish を 0 から設定して生きることにした。bash や zsh で読み込んでから fish で、という話もあったけどそれなら bash や zsh でいいじゃないかと思うので、無から fish で環境を作るというのを目的に進める。まずは homebrew で fish をインストール。 $ brew install fish そもそも fish をわかってないので、ゆるく調べてみると以下のような感じらしい。 エンドポイントとなる設定は ~/.foorc などではなく ~/.config/fish/config.fish にかく その他設定や function は ~/.config/fish/functions

    zsh から fish にした - HsbtDiary(2017-04-21)
  • GMO ペパボ株式会社の執行役員 CPO(Chief Productivity Officer) に就任しました - HsbtDiary(2017-03-18)

    GMO ペパボ株式会社の執行役員 CPO(Chief Productivity Officer) に就任しました 日開催された株主総会にて専任された取締役による取締役会にて、執行役員 CPO(Chief Productivity Officer)に専任されました。日語に訳すのが難しいのですが、生産性担当執行役員、と呼ぶのが今のところ一番しっくりくるので当面はこう呼ぼうと思います。 なお、GMO ペパボは指名委員会等設置会社ではないので、執行役員は「執行役」とは異なります。もちろん「取締役」ではないので、一般的に使用される「役員」とも異なります。執行役員は、取締役会または経営会議での議決事項の業務執行を行う経営幹部という位置付けになります。 思い起こせば、1 月中旬に k8s の構築と検証を何気なくやっていた昼時に突如 CEO である佐藤社長に呼び出されて、何の用事だろうと社長室に行

    GMO ペパボ株式会社の執行役員 CPO(Chief Productivity Officer) に就任しました - HsbtDiary(2017-03-18)
    inouetakuya
    inouetakuya 2017/03/21
    “情報を扱った上で生産性である Productivity を向上させることをミッションにした方が、自分がやりたいこと、会社がやってほしいこと、自分がやるべきことの三つが全て一致していると感じた”
  • フレックスタイム勤務制度の適用範囲を広げた, テラフォーマーズ 20 を読んだ - HsbtDiary(2017-03-01)

    ■ フレックスタイム勤務制度の適用範囲を広げた 勤務先のペパボで1月下旬に開催された経営層が集まる会合で、今までは一定等級以上のみが対象となるフレックスタイム勤務制をCTLによる任命で適用を可能とするように範囲を広げてはどうかという提案を上程したところ、経営層から承諾いただいて無事 3/1 から開始することができた。 勤務制度、経営者の一存でぽいっと変えられるものではなくて、基的には労使協議を経て協定を結んで、結んだ内容を労働基準監督署に提出してから実行可能というプロセスなんで、承諾後も人事にも協力してもらいながらすべてをちゃんと整備しつつ進めるのはちょっとだけ大変だった。 全員をフレックスタイム勤務制にするということが、経営にとってプラスでやっていけるな、というイメージと諸条件を用意するまでには至らなかったので、こっちは引き続きって感じで。頑張りましょう。 ■ テラフォーマーズ 20

    フレックスタイム勤務制度の適用範囲を広げた, テラフォーマーズ 20 を読んだ - HsbtDiary(2017-03-01)
    inouetakuya
    inouetakuya 2017/03/02
    かっこよさ
  • [rake] Rake で任意のタスクの前後に別のタスクを実行する - HsbtDiary(2012-02-10)

    ■ [rake] Rake で任意のタスクの前後に別のタスクを実行する これどうやるんだろうと思って調べてみたら mrkn が rake-hooks というのを見つけていたので実際に使ってみたんだけど、delayed_job の after や before というメソッドと衝突するような作りだったりして使い物にならないので諦めた。 もう少し調べてみると Rake 体にある Rake::Task#enhance を使うと実現できるらしい。使い方はこんな感じ。 task :mybefore do puts :foo end task :myafter do puts :bar end task :buzz do puts :buzz end Rake::Task[:buzz].enhance([:mybefore]) do Rake::Task[:myafter].invoke end 実

    [rake] Rake で任意のタスクの前後に別のタスクを実行する - HsbtDiary(2012-02-10)
  • AgileSamurai BaseCamp の TDD セッションで講演してきた, TRANSIT 27号 美しきロシアとバルトの国々 を読んだ - HsbtDiary(2015-06-21)

    ■ AgileSamurai BaseCamp の TDD セッションで講演してきた @t_wada さんから、AgileSamurai BaseCamp の TDD セッションで技術的負債や組織としての取り組みについて話して欲しいという依頼がきたので、社内に公開されているあんちぽくんの資料やブログからよくまとまっている内容を切り出して、僕の考えるところを中心に講演とパネルディスカッションしてきた。 社内でも DX! DX! とか、開発者のおもしろさ、みたいのを担当しているんで、その辺をもう少し噛み砕いて話したつもり。他の講演者が純粋にTDDをどうやって組織に広げるか、チームのTDD状況というような話だったのに、一人だけハードコアな話になってしまった。ばたり。

    AgileSamurai BaseCamp の TDD セッションで講演してきた, TRANSIT 27号 美しきロシアとバルトの国々 を読んだ - HsbtDiary(2015-06-21)
  • 社内の GitHub Enterprise を OpenStack に移行した, α7s Ver 1.21 にアップグレードした - HsbtDiary(2015-04-06)

    ■ 社内の GitHub Enterprise を OpenStack に移行した 勤務先のペパボでは GitHub Enterprise(GHE) を全社員使っていて、コードやアイデアや作業記録をすべて集約するようにしているのだけど、全社員となると導入した当初に用意したリソースではどうしても厳しくなってきた。さらに使用していた VirtualBox は GHE 2.x シリーズはサポート対象外となってしまい、未来に向けてなんとかしなくてはいけないということでなんとかした。 取りうる選択肢としては、AWS にのせるとか ESXi をインストールしてその上にのせるなどがあったのだけど、弊グループでは大規模な OpenStack 基盤の運用ノウハウがあるということと、ペパボでもアプリケーション・サーバーは積極的に OpenStack の上に載せていくという動きがある(と言っても動きを作っている

    社内の GitHub Enterprise を OpenStack に移行した, α7s Ver 1.21 にアップグレードした - HsbtDiary(2015-04-06)
  • 雑に出来ないって言わない, Asakusa.rb 第302回 - HsbtDiary(2015-04-04)

    ■ 雑に出来ないって言わない マーケット、ビジネスサイドからの issue に対して「これは無理です」「出来ません」というエンジニアを散見する。エンジニアと名乗る人にとって出来ないことはなくて、省略された部分を補うと「(指定された期日までに現在のリソースでは)出来ません」となるはずなのに、括弧の部分を省略している人が多い。 ようは、issue がはっきりしていて後は達成するだけというフェーズにおいては、 知識レベルや技術力が低いので学習しながら進めていると、期待している期日までに達成することが困難 技術力は備えているものの金か人が不足しているのでリソースを調達しながら進めていると、期待している期日までに達成することが困難 の2つしかないわけだ。上記のような状況において「出来ません」な場合に出来ることは、issue を削る、リソースを新たに投入する、期日を延ばすというQCDのどれを諦めるかと

    雑に出来ないって言わない, Asakusa.rb 第302回 - HsbtDiary(2015-04-04)
    inouetakuya
    inouetakuya 2015/04/06
    コミュニケーション大事
  • [ruby][rails] rails と bower を組み合わせて assets を良い感じに使う術 - HsbtDiary(2014-06-17)

    ■ [ruby][rails] rails と bower を組み合わせて assets を良い感じに使う術 npm と bower と grunt を使って javascripts のテストに必要なライブラリをインストールするようにした by hsbt · Pull Request #414 · tdiary/tdiary-core で導入した npm, grunt, bower の組み合わせで javascript/css をかなり良い感じに organize するという仕組みを production の rails に投入した。 準備としてはまず nodejs を使えるようにするところから開始。これは cli さえ満足に動けばいいので xbuild を使ってビルドしたものを /opt/node-x.y.z とか /usr/local/node-x.y.z に置いて /usr/loca

    [ruby][rails] rails と bower を組み合わせて assets を良い感じに使う術 - HsbtDiary(2014-06-17)
  • [ruby] Ruby 2.1 のサブメンテナになりましたのお知らせ - HsbtDiary(2014-05-01)

    ■ [ruby] Ruby 2.1 のサブメンテナになりましたのお知らせ メインメンテナは @nagachika さんです。 今まで Ruby は stable branch にメンテナが一人という開発体制を取っていたんですが、一人というのはメンテナンスポリシーをはっきりさせて粛々と作業出来るというメリットがある一方で、緊急リリースが必要な事態でも作業のリソースが確保できないとリリースすることができないというデメリットも存在していました。 そこで今回バックポートやリリースについては、メインメンテナの承認を得た上で僕ができるようになりました。なので、メジャーOSに含まれている readline のバージョンが原因でビルド出来ない、みたいな問題が発生した場合もそれだけ直したバージョンがリリースされる可能性がちょっとだけ高くなりました。 それ以外にも安定版をもっと気軽にリリースできるように、多数

    [ruby] Ruby 2.1 のサブメンテナになりましたのお知らせ - HsbtDiary(2014-05-01)
  • WEB+DB Press Vol.80 - HsbtDiary(2014-04-22)

    ■ WEB+DB Press Vol.80 今号も技術評論社さんから届きました。ありがとうございます。 いつも通り新人応援号ということで HTTP もろもろの基礎や Mac で開発環境~みたいなところは研修がとても捗るので活用させてもらいます! 第二特集のテスト駆動インフラは「あっ、これ社内で見たことある奴だ!」という感じなので皆さんもやると良いと思います。 特に読み応えがあったのが西尾さんの勉強のやり方の特集かなー。抽象化~とはよく言うけど、それが学習プロセスにどう活かすのかという自分で説明する時はとても難しい話をわかりやすく説明していて良かった。 WEB+DB PRESS Vol.80 鶴長 鎮一 技術評論社 ¥1

    WEB+DB Press Vol.80 - HsbtDiary(2014-04-22)
    inouetakuya
    inouetakuya 2014/04/23
    テスト駆動インフラだ!
  • [airbrake][rails] Airbrake または Hoptoad を1年使ってわかったこと - HsbtDiary(2012-02-01)

    ■ [airbrake][rails] Airbrake または Hoptoad を1年使ってわかったこと Heroku で手軽に使える Exception Notifier としては Airbrake(旧 Hoptoad)と GetExceptional の二つがあるんだけど、Airbrake を1年くらい使ってみてわかったことがいくつか。 例外通知が来てもユーザーから問い合わせは来ない 例外エラーの通知が来てエラーが起きているのはわかっても、ユーザーとしては普通に戻るボタンを押したり別の手段でやりたいことをやってしまうのでプログラムの例外が直接ユーザーに不利益をもたらさないことが割と多い。(単に報告が億劫なだけかもしれない) もちろん、不利益をもたらす時は障害報告として来るので、そこで始めて例外通知の内容と付き合わせて役に立つという感じ。 ビューが重要な割には使いにくい Airbrak

    [airbrake][rails] Airbrake または Hoptoad を1年使ってわかったこと - HsbtDiary(2012-02-01)
  • [asakusa.rb][ruby] asakusa.rb 第70回 - HsbtDiary(2010-09-28)

    ■ [asakusa.rb][ruby] asakusa.rb 第70回 今日は12人といつもより多め。今日は久しぶりに9時頃まで誰一人として自己紹介をしないというもくもくっぷりで大変良かった。 ジャグリングとな!? RubyConfの日程どうすっかねー CGIKitとな!? オレは前から触ってみようと思っていた fabrication を使ってみたり。factory_girl は知らなくて、machinist との違いしかわからんのだけど、Object.make(:admin) みたいな書き方ができないのは、fixture を作る時に人間様が Object を把握してないとダメなので不便だなーと思ったけど、そういうものでもないのかなあ。 あと、:admin みたいな指定を異なる Object 間で使えないのはだいぶ不便だと思った。fabrication は継承もできるみたいなのだけど、こ

    [asakusa.rb][ruby] asakusa.rb 第70回 - HsbtDiary(2010-09-28)
  • [work] paperboy で着席してやっている仕事 - HsbtDiary(2012-05-11)

    ■ [work] paperboy で着席してやっている仕事 最近何やってるんですかと良く聞かれるので募集要項の職務内容をベースにやってる事を書いておきます。 新しい方法論や技術の導入 Scrum の大枠とか XP の個別のプラクティスをかいつまんで紹介したり、これらを部分的に導入して開発速度を上げるという活動をやろうとしています。個人的にはサービスの立ち上げ、リニューアル、大きい機能の追加の時にはインセプションデッキを作るというのをやろうと思っています。 後は Redis だとか MongoDB のようなものに続く技術の検証や導入を切り込み隊長としてやるのも今の仕事です。他にも Ruby で何かおかしなことや開発メンバーが躓いたポイントを取り除くのも積極的にやったりしています。 開発手法の整備 とりあえず、Github にして他のプロジェクトのコードにもちょっかいかけるくらいを目指してい

    [work] paperboy で着席してやっている仕事 - HsbtDiary(2012-05-11)
  • [paperboy] 新卒エンジニア+デザイナー課題作成発表会だった - HsbtDiary(2012-06-15)

    ■ [paperboy] 新卒エンジニア+デザイナー課題作成発表会だった ペパボの二期生のエンジニアとデザイナーをペアにして、ブログ、ブクマ、タスク管理のサービスを作れーと月曜日に号令かけたら、金曜日に三つ出来ていたので紹介。インフラやアプリケーションが動く基盤については時間の都合で教えることが出来なかったので、クローズβ期間中のホスティングサービスである sqale を使って動かすことにした。 Game Bookmark ゲームの情報が良い感じに手に入るブクマサービス(の予定だったけど、とりあえずブックマークを登録出来るところまで) papermint タスク消化の時にバンバン消して爽快感が得られるタスク管理サービス、普通に便利。 mameblog ぱっと書くことができて、レスポンシブなデザインを使ったブログサービス、ちょっと足りてない部分はあるけど、なんじゃこりゃあという部分が多くてそ

    [paperboy] 新卒エンジニア+デザイナー課題作成発表会だった - HsbtDiary(2012-06-15)
    inouetakuya
    inouetakuya 2012/06/17
    彼らのひたむきさは、ものすごく、ぐっとくるものがあった
  • 株式会社paperboy&co.に入社しましたのお知らせ - HsbtDiary(2012-05-01)

    ■ 株式会社paperboy&co.に入社しましたのお知らせ 日より株式会社paperboy&co.に入社しました。配属は「社長直轄」の技術基盤整備エンジニアです。 横には同じく今日入社した antipop さんや mizzy さんが着席していて、後ろには社長が座っているという楽しそうな席に着席しています。 今後ともよろしくお願いいたします。

    株式会社paperboy&co.に入社しましたのお知らせ - HsbtDiary(2012-05-01)
  • [nginx][tDiary][proxy] nginx のリバースプロキシを構築した(2), [ruby][asakusa.rb] asakusa.rb 46回 - HsbtDiary(2010-04-27)

    ■ [nginx][tDiary][proxy] nginx のリバースプロキシを構築した(2) 昨夜、日記がケータイモードで表示されているとの報告を受けて気がついたんだけど、リバースプロキシを使って tDiary をキャッシュする場合、 PC ケータイ スマートフォン の三つでキャッシュと表示を切り替えないと、どこかのタイミングでキャッシュされた内容が一定時間どの端末からも表示され続けてしまう。 そんなわけで、proxy_cache_key を使って キャッシュを切り替えるようにしてみた。 nginx.conf http { (省略) proxy_cache_path /var/nginx/cache levels=1:2 keys_zone=cache:4m max_size=50m inactive=120m; proxy_temp_path /var/nginx/tmp; prox

    [nginx][tDiary][proxy] nginx のリバースプロキシを構築した(2), [ruby][asakusa.rb] asakusa.rb 46回 - HsbtDiary(2010-04-27)
  • 1