タグ

2007年11月3日のブックマーク (24件)

  • UnplugDrive Portable

     UnplugDrive Portable 実行すると取り外し可能なドライブを取り外すインストール不要なプログラム。フリーソフト。 特定のドライブを取り外そうとしたときにタスクバーの「ハードウェアの取り外し」のメニューは非常に使いづらく、誤って他のドライブを停止してしまうことがしばしば起こります(少なくとも私はよくやる)。 UnplugDrive Portableは、特定のUSBメモリなどの記憶デバイスを安全に停止するアプリケーションです。USBメモリなどの中にプログラムファイルをコピーして、そこから直接実行するとそのデバイスを停止することができます。 UnplugDrive Portableは、PCにインストールする必要がないアプリケーションです。USBメモリに入れておくだけでどのPCからでも間違えずに取り外しを行うことができるようになります。図のように UnplugDri

    inouetom
    inouetom 2007/11/03
  • xpのインストール

    インストール/アンインストール/修復 1-1.コンピュータ名とユーザー名を一致させるXP 1-2.BIOSアップデートに使えるディスクを作成するXP 1-3.緊急修復ディスク(ERD)を作成するXP 1-4.回復コンソールをインストールするXP 1-5.回復コンソールでハードディスク全体にアクセスするXP 1-6.ブートセクタやMBRを修復するXP 1-7.in-placeUpgradeを実行するXP 1-8.セーフモードでシステムを復元するXP 1-9.「バックアップ」で自動バックアップするXP 1-10.更新のあったファイルだけバックアップするXP 1-11.boot.iniを自動構成するXP 1-12.出なくなったブートメニューを復旧するXP 1-13.回復コンソールに自動ログオンするXP 1-14.回復コンソールを削除するXP 1-15.スパイウェア「SerchBar」を駆除する

    inouetom
    inouetom 2007/11/03
  • 【CEATEC】「リモコンはここです」と行方不明のリモコンが名乗り,SMKなどが出展【修正あり】

    SMKは,各種のRFリモコンを出展した。RFリモコンは赤外線でなく電波をリモコン信号の伝送に用いるリモコン。パソコンでは珍しくなくなってきており,テレビでもソニーが2007年9月に発売したBRAVIAの新シリーズに同梱している。今回,SMKはBluetooth,独自仕様の2.4GHz帯無線,IEEE802.15.4とさまざまな無線の仕様を用いたものを出展した。 中でもユニークなのは,テレビに接続した無線通信装置のボタンを押すと,「リモコンはここです」と返事をするもの。リモコンがソファーの下などに隠れて見つからないような場合に威力を発揮する。無線にはIEEE802.15.4準拠のチップを利用した。「20~50mの距離まで届くという」(SMK)。ただし今のところ製品化の予定はないようだ。「リモコンが出す声を大きくすると,電池の寿命が速く減ってしまう。(人の声の合成音の代わりに)ブザーを使えば多

    【CEATEC】「リモコンはここです」と行方不明のリモコンが名乗り,SMKなどが出展【修正あり】
    inouetom
    inouetom 2007/11/03
  • Sbox Error

    The sbox program encountered an error while processing this request. Please note the time of the error, anything you might have been doing at the time to trigger the problem, and forward the information to this site's Webmaster (webmaster@www.ac.cyberhome.ne.jp).Stat failed. /usr/local/apache2/cgi-bin/~mattn: No such file or directory sbox version 1.10 $Id: sbox.c,v 1.16 2005/12/05 14:58:01 lstein

    inouetom
    inouetom 2007/11/03
  • 平凡なエンジニアが未踏ソフトウェア創造事業をやったらどうなるのか書いてみた - Akasata's Page(あかさたのページ)

    2007-11-01 14:29 : 平凡なエンジニアが未踏ソフトウェア創造事業をやったらどうなるのか書いてみた 最近、八角研究所で技術記事を書いているのですが、私が参加した 2006 年度下期未踏ソフトウェア事業(2006 年 11 月 ~ 2007 年 8 月末まで)の体験談を書いてみました。 未踏の体験談を書こうと思った動機について書きます。 私がお世話になった PM は東工大の千葉先生だったのですが、同じ PM 配下でも他の方は凄腕のエンジニアであり、能力的にも住む世界が異なるという感じでした。そういうエンジニアは目立つので、私は未踏のエンジニアというともの凄い凄腕ばかりを思い浮かべてしまうのですが、未踏ソフトウェア創造事業そのものは、適切な提案ができれば平凡なエンジニアにも門戸が開かれています。 というか、普通のエンジニアこそ挑戦すべき制度です。とはいえ、

    inouetom
    inouetom 2007/11/03
  • ウノウラボ Unoh Labs: 携帯へメールを送る際の確認事項

    harukiです。 ケータイ宛にメールを送信するサイトにおける確認事項をまとめてみました。 サーバ側 DNS IPアドレスが逆引きできるようになっているか SPFレコードが正しく設定されているか SPFは、2007年11月1日からDoCoMoも対応します。 http://www.nttdocomo.co.jp/service/mail/imode_mail/sender_id/index.html MTA EHLO/HELOコマンドでのドメイン名が正しいか エンベロープFrom/Toは正しいか その他 Fromフィールドのドメインが正しいか (Aレコード、MXレコードが存在しているドメインか) Return-Pathは設定しているか 端末で表示できる文字コード・形式で送っているか あとは、OP25B(Outbound Port 25 Blocking)に該当する場合は、その確認も必要にな

    inouetom
    inouetom 2007/11/03
  • otsune's FreeBSD memo :: ユーザー領域にFreeBSD portsをインストールする方法

    FreeBSD Tips and Memo (Jail, ports, etc.) http://www.otsune.com/bsd/ ユーザー領域にFreeBSD portsをインストールする方法 last update $Date: 2007/11/02 22:00:15 $ portsとは? さまざまなソフトウェアをFreeBSDで管理するためのシステムです。ソースコードのコンパイルやインストールの手順が書かれたMakefileをもとに、バージョン更新やアンインストールなどを簡単に実行する事が出来ます。 ユーザー領域にインストールする理由 FreeBSDのportsは、root権限を持ったサーバー管理者が扱う事を前提として設計されているようです。大抵のroot権限を持たないユーザーは、使用したいソフトウェアがあった場合はportsを使用せずにソースコードからビルドして、手作業でイン

    inouetom
    inouetom 2007/11/03
  • MOONGIFT: » 手軽な動画プレーヤ「CinePlay」:オープンソースを毎日紹介

    インターネット上の動画をダウンロードしてローカルで見るというのは当たり前になっている。ストリーミングで流している動画は、ブラウザを閉じるだけで再度ダウンロードし直しになるので、それを防ぐのにも役立つ。 大抵、FlashビデオからMPEG4に変換するが、待ちきれない時はそのまま見たいことがある。これまではVLCプレーヤを使っていたが、Flashビデオの場合、任意の場所から見ることができなかった。今後はこれを使おう。 今回紹介するフリーウェアはCinePlay、各種動画に対応した動画再生プレーヤだ。 CinePlayはDivXやFFMPEGに対応した形式であれば再生できる。Flashビデオも再生でき、任意の場所から再生できるのが便利だ。 また、フルスクリーン表示もできる。DVDやWMVも再生できるとのことなので、個人的にはVLCから乗り換えようと検討中だ。動作も軽く、標準ではフルスクリーン表示

    MOONGIFT: » 手軽な動画プレーヤ「CinePlay」:オープンソースを毎日紹介
    inouetom
    inouetom 2007/11/03
  • 本日の一品 学習のお供にとどまらない便利さ、ICレコーダ「ICR-PS285RM」

    ICR-PS285RMの正面。下部左側のふくらんだ部分に単四電池が1収納する 裏面。電源スイッチはここにある。下部のスライドレバーを押し下げるとUSB端子がせり出してくる 私事で恐縮だが、先日から英会話教室に通うことにした。その教室はボイスレコーダーで授業の録音が許可されている(というよりも推奨されているというべきか)ので、以前中古で購入したICレコーダーを使って録音していた。録音したものを聞くのはわりと恥ずかしいのだが、聞き直すことによってその場では流してしまったことも再確認できて非常によい教材となることがわかった。 中古で購入したICレコーダはメモリ容量も必要十分で、あまり不便を感じてはいなかったのだが、電池の持ちが悪いのと充電池に対応していないのが不満だった。そんなわけで、新しいICレコーダーの導入を検討し、思い切って最新機種を購入することにした次第だ。 価格比較サイトで調べてみる

    inouetom
    inouetom 2007/11/03
  • エバーグリーン、自動車向けのノートPC用アーム

    発売中 価格:14,980円 株式会社エバーグリーンは2日、自動車向けのノートPCアームスタンド「EG-ARM300C」を直販サイトの「上海問屋」で発売した。価格は14,980円。 自動車のシート下部にあるレール固定ボルトに取り付け、車内でノートPCを使用するためのアームスタンド。アームの最上部にあるヘッドに、ノートPC用トレーを取り付け、マジックテープ付きバンドでトレーとノートPCを固定して使用する。トレーは角度の調整が可能。トレー下のヘッドはカメラ用三脚の雲台と同じ構造のため、トレーを取り外してデジタルビデオカメラも設置できる。 アームスタンドは上下2つのチューブを組み合わせた構造で、それぞれにクイックリリースを備え、片手で各アームの長さを調節可能。非使用時はジョイントノブをゆるめて折りたたんで置くこともできる。 アームスタンドの全長は605mm~922mm。アーム長は上段が225mm

    inouetom
    inouetom 2007/11/03
  • [Think IT] 第7回:Selenium IDEの活用とSelenium利用時の注意点 (1/3)

    前回までにHTMLJavaでSeleniumのテストケースを作成してきました。SeleniumでWebブラウザの操作や検証ができるというメリットや、その一方でテストケースを作成するのは面倒そうだと実感された方もいるかもしれません。 そんな手間のかかるテストケース作成を支援してくれるツールが今回紹介する「Selenium IDE」です。今回はSelenium IDEを使ってテストケースを作成してみましょう。 Selenium IDEはFirefoxのエクステンションですので、あらかじめFirefoxをインストールしておいてください。それではSelenium IDEを以下の手順でインストールします。 まず最初にFirefoxを起動し、以下のURLを開きます。 次に最新版の「Firefox extension」のリンクをクリックします。初回のインストール時はFirefox上に「あなたのコンピュ

    inouetom
    inouetom 2007/11/03
  • MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介

    完成形を見てしまった気がする。それくらいできが良い。 これまでWikiエンジンを幾つも紹介してきた。もちろん、機能面ではもの凄く充実しているものも数多い。だが、使い勝手や初期状態での機能等を考えると、これがまさに完成系と言えるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindTouch Deki Wiki、エンタープライズ向けのWikiエンジンだ。 欠点がなさすぎる。日語はもちろんOK、Ajaxを使って遷移の少ない作り、履歴管理+差分表示にももちろん対応している。編集はWYSIWYGなテキストエリアでできる。 ヘッダを作れば、その中だけで編集できる。画像をアップロードして、埋め込むのも簡単。ページの階層管理もできて、タグも使える。ウォッチリストに登録、コメントをする、RSS配信など何でもござれだ。 さらに多言語対応、Google Analyticsを埋め込めるなどな

    MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介
    inouetom
    inouetom 2007/11/03
    [mysql]
  • 自分のデジカメを無線LAN対応にできるSDメモリーカード「Eye-Fi」

    自分のデジタルカメラを無線LAN対応にして、撮影した写真を自動で転送できるSDメモリーカード「Eye-Fi」が登場しました。 無線LAN経由で撮影した写真をPCに自動で保存してくれるだけでなく、SNSなどにリサイズして投稿してくれるほか、2GBのSDメモリカードとして利用することも可能なスグレモノです。 詳細は以下の通り。 Eye-Fi >> Home このページによると、普段使っているSDメモリカードの代わりに「Eye-Fi」をスロットに挿入するだけで、デジカメを家庭の無線LANネットワークに接続可能にしてくれるそうです。そして外で撮影して帰ってきた際にカメラの電源を入れるだけで、自動的に無線LANネットワークを経由してPCに写真を転送してくれるとのこと。 また、Eye-Fi Serviceを経由してFlickrSNSなどへの写真の自動投稿が可能なほか、投稿サイズに制限がある場合は写真

    自分のデジカメを無線LAN対応にできるSDメモリーカード「Eye-Fi」
    inouetom
    inouetom 2007/11/03
  • Serial ATAのラウンドケーブルが発売に、ねじりも可能

    「Serial ATA対応のスマートケーブル」をうたう初の製品が親和産業から発売された。ラインナップはコネクタと長さの違いで20種類、価格は700〜1,100円程度(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 この製品は、Serial ATAの信号部分を筒状にまとめ、配線しやすくしたというラウンドタイプの信号ケーブル。きしめんのような平型だったSerial ATAケーブルが比較的やわらかな筒状になったため、取り回しがしやすくなり、ひねったりねじったりといった配線手法もやりやすくなっている。また、ケーブルの周囲がシールド材で囲まれているため、ノイズにも強くなったとされている。 こうした製品はパラレルIDEでは一般的だが、Serial ATAではこれが初。パラレルIDEよりも配線が楽になったSerial ATAだが、こうした製品を利用することで、さらに配線作業が楽になりそうだ。 ラインナ

    inouetom
    inouetom 2007/11/03
  • MOONGIFT: » IE7ユーザ必須のアドオン「IE7Pro」:オープンソースを毎日紹介

    IE7は殆ど使った事がない。メインブラウザがFirefoxなので、使う必然性がなかったからだ。だが、今回紹介する「IE7Pro」を使うためにインストールしてみると、なかなか便利なことが分かった。 とは言えそれはIE7自体の機能ではない。IE7Proが素晴らしいのだ。 今回紹介するフリーウェアはIE7Pro、IE7を便利にするアドオンだ。 IE7Proは多数の機能をIE7に提供する。例えばマウスジェスチャ、クラッシュリカバリ、アドフィルター、ショートカットキー、アドレスバーからの検索等だ。 スクリプトやプラグインにも対応している。Greasemonkeyのようなユーザスクリプトも多数存在している。プラグインはAlexaのランクやGoogle ページランクを表示するものや、サーバのIPアドレスを表示するといったものが登録されている。 小技系として、タブをダブルクリックするだけで閉じたり、インラ

    MOONGIFT: » IE7ユーザ必須のアドオン「IE7Pro」:オープンソースを毎日紹介
    inouetom
    inouetom 2007/11/03
  • MOONGIFT: � エクスプローラにファイルフィルタリング機能を「HandySelector」:オープンソースを毎日紹介

    なぜこの機能が標準でないのかと思ってしまうくらい便利。日々様々なソフトウェアをダウンロードしている関係上、ダウンロードのフォルダは常に多数のファイルに埋もれている。 その中から一つのファイルを探し出すのは非常に大変だ。同様の苦労をした覚えはないだろうか。その苦痛を和らげてくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはHandySelector、エクスプローラにフィルタリング機能を追加してくれる機能拡張だ。 HandySelectorをインストールすると、エクスプローラにHandySelectorのツールバー項目が追加される。ここで表示される小さなテキストボックスに文字を入れるとフィルタリングが行われる。尚、デフォルトではフィルタリングではなく、ファイル選択モードになっている。 標準では入力される度にフィルタリングが実行されるインクリメンタルになっているが、ファイルが多数だと重た

    MOONGIFT: � エクスプローラにファイルフィルタリング機能を「HandySelector」:オープンソースを毎日紹介
    inouetom
    inouetom 2007/11/03
  • MOONGIFT: » 2ペインのメモソフトウェア「Notalon」:オープンソースを毎日紹介

    使い勝手の良いメモソフトウェアというのはどういったものだろうか。もちろん、人によって異なるだろうが、概ね傾向は出てきている。 アメリカではカーネル大学式ノートという手法があるらしい。それを実現するのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはNotalon、2ペインのノートソフトウェアだ。 Notalonは左にキーワードやヘッダーを階層化してリストにし、右のペインにその内容を記していく。digi-log: ノートの取り方(1)によれば、質問形式でリストを書く事で、記憶の定着にも役立てるようだ。 それ以外の機能については至極単純だ。文字を列挙していく以外の機能は皆無といっていい。PDFでのエクスポート機能もあるが、日語は文字化けてしまった。 Notalonは現状から言えば、2ペインのメモソフトウェアだ。しかしカーネル大学式ノートというシステムをさらに探求していけば、面

    MOONGIFT: » 2ペインのメモソフトウェア「Notalon」:オープンソースを毎日紹介
    inouetom
    inouetom 2007/11/03
  • http://www.moongift.jp/2007/10/%25e3%2583%25aa%25e3%2583%25a2%25e3%2583%25bc%25e3%2583%2588%25e3%2581%25b8%25e3%2581%25ae%25e6%258e%25a5%25e7%25b6%259a%25e3%2582%2592%25e4%25b8%2580%25e5%2585%2583%25e7%25ae%25a1%25e7%2590%2586%25e3%2580%258cmremote%25e3%252

    inouetom
    inouetom 2007/11/03
  • MOONGIFT: » Webアプリケーションをローカルで「WApache」:オープンソースを毎日紹介

    Webアプリケーションが増えており、その操作性もGUIアプリケーションと違わぬ所まで進歩している。その内、Webアプリケーションをローカルで動作させるために配布するようになるかも知れない。 そうなった時に便利そうなのがこれだ。ローカルアプリケーションのように、Webアプリケーションを扱えるようになる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWApache、ローカルで動作するWebアプリケーション実行環境だ。 WApacheには、起動すると即座に実行するApacheサーバが組み込まれている。これで、htdocs以下が実行できる。IEコンポーネントを使っているが、アドレスバー等はないので専用のWebアプリケーションができあがる。 言わばWebRunner(今はPrismと改名)のIEローカル版という感じだ。他の言語でIEコンポーネントを使って…という手間を考えるとこちらのが簡単だ。ウィンド

    MOONGIFT: » Webアプリケーションをローカルで「WApache」:オープンソースを毎日紹介
    inouetom
    inouetom 2007/11/03
  • UCEE研究者データベース - 求人情報・論文情報を統合したアカデミックSNS

    © 2006-2007 UCEE The Central Office of the University Coalition on Engineering Education.

    inouetom
    inouetom 2007/11/03
  • 優れた図解資料を社内共有:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    inouetom
    inouetom 2007/11/03
  • MOONGIFT: » 自分だけの手帳を作ろう「PocketMod」:オープンソースを毎日紹介

    電子的な手帳や、PDA、携帯電話の機能を使って情報を管理する人も多い。だが、そんな時代だからこそむしろアナログな紙媒体が見直されている現実もある。 紙媒体の手帳が好きだが、どうも市販のものは使い勝手が悪いと感じている人は、これを使って自分好みの手帳を作成してしまおう。 今回紹介するフリーウェアはPocketMod、自分だけのオリジナル手帳が作れるソフトウェアだ。 PocketModではあらかじめ用意されているテンプレートから好きなものを8つ選んで配置し、A4用紙に印刷するソフトウェアだ。印刷されたものを上手に折り畳めば、ミニ手帳ができあがる。今までの手帳に差し入れておくのも便利だ。 単なるラインだけでも横線、方眼調、表組、ストーリーボード、五線譜等数多くある。カレンダーも同様に日ごと、週ごと、月ごと、2005/06/07年のものなど、ライフスタイルに合わせて選択できる。 PocketMod

    MOONGIFT: » 自分だけの手帳を作ろう「PocketMod」:オープンソースを毎日紹介
    inouetom
    inouetom 2007/11/03
  • MOONGIFT: » 次世代型OPAC「Scriblio」:オープンソースを毎日紹介

    OPACとはオンラインで利用できる蔵書目録の事だ。図書館において利用されている。研究自体は1970年代から開始され、殆どの図書館で導入されているというので歴史は古い。 そして、当たり前ながら様々な問題も出ているようだ。それらに挑戦するのが新しいOPAC、OPAC2.0だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはScriblio、新しいOPACの形を目指すソフトウェアだ。 ScriblioはWordPressをベースに開発が進められている。元々、WPOpacと言うプラグインであったが、名前が変わってScriblioとして独立(?)した。 Scriblioの特徴は各図書データについてタグを使ってデータを結びつける点にある。もちろん、著者や発行日等のデータを考慮して、二段階のタグ付けと言う形になる。 利点としてはインターネットとの親和性の高さ、他の図書館データとの結びつけが容易である事、メタ

    MOONGIFT: » 次世代型OPAC「Scriblio」:オープンソースを毎日紹介
    inouetom
    inouetom 2007/11/03
  • MOONGIFT: � OpenOffice Writerを便利にする「Writer’s Tools」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXでは良いオフィススイートがないので、しばらくはOpenOffice(Mac OSXではNeoOffice)を使っていた(現在はiWorkに乗り換えた)。あまりに出来がいいのでWindowsでもOpenOfficeを使っていた。 そんなOpenOffice/NeoOfficeをさらに便利にする機能拡張がこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWriter’s Tools、OpenOffice向けの機能拡張だ。 Writer’s ToolsはWriterを機能拡張するソフトウェアで、幾つかの機能が実装されている。Mac OSXではブラウザの指定法が分からず、動かない機能もあったがWindowsであれば問題ないと思う。 ブラウザを使ったものとしては、翻訳(Google Transrateを利用)、ルックアップ(ネット上の用語サービスを利用)、地図表示等がある。バックアッ

    MOONGIFT: � OpenOffice Writerを便利にする「Writer’s Tools」:オープンソースを毎日紹介
    inouetom
    inouetom 2007/11/03