ブックマーク / hutoukouh.hatenablog.com (10)

  • 医療拒否の我が子を手にかける前に出来ることを考えたい。〜事件を起こさないために〜 - 不登校保護者会

    *不登校保護者会有志の考えです。 家庭だけで解決しようとせずに、周囲の支援を頼ることが大切。 民間相談機関や居場所事業者のなかには、親が徹底して子どもに寄り添うことのみ説くところもあり、そのようなケースは非常に危険です。 特に思春期のうちに家族支援が出来る児童精神科医、家庭支援センターに繋がることで最悪の事態を回避していくことが出来ます。 不登校保護者会のメンバーの中にも医療拒否の子どもを抱えどうすれば良いか悩む家庭も少なくありません。 今年不登校とは無縁ではない大きな事件と裁判が続きました。練馬の発達障害40代の息子を70代の父親が刺殺した事件では、問題行動を拗らせているにもかかわらず、適切な医療が受けられず、親が周囲への相談を躊躇し、殺害に至りました。 傍聴したライターの高橋ユキさんは、長男を殺害した被告人について「成人した息子を甲斐甲斐しく世話をし続けながらも、社会に適応できない長

    医療拒否の我が子を手にかける前に出来ることを考えたい。〜事件を起こさないために〜 - 不登校保護者会
    insects
    insects 2019/12/30
    「下手に父親に稼ぎがあると支援対象としての優先順位が下がってしまい、結果、こじれにこじれるまで放置される…一連の事件の背景には、この家父長制の名残りという負の遺産が影を落としているのも遠因なのでは?」
  • 【書評】『 #スクールセクハラ 』池谷孝司著 #SchoolMeToo #MeToo - 不登校保護者会

    このは、繰り返される教師による性犯罪の実態を、できる限り被害者・加害者双方に取材して書かれたものです。筆者は共同通信の記者であり、内容は2013年に「届かない悲鳴ー学校だから起きたこと」と題して21の地方紙に連載されました。 スクールセクハラ なぜ教師のわいせつ犯罪は繰り返されるのか (幻冬舎文庫) 作者:池谷 孝司 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2017/04/11 メディア: 文庫 書を読んで、「まさか」と信じられない人もいるでしょうし、「自分も似たような経験がある」、「いや、私はもっと酷い目に遭った」という人もいるでしょう。また、「あの時体験したことは、あれは性犯罪だったんだ」と今更ながら気づかされる人もいるでしょうし、中にはすっかり記憶の彼方に押しやって封印していたはずの記憶の扉が開き、フラッシュバックに苦しむ人もいるかもしれません。 学校教師から性的なアプローチを受け

    【書評】『 #スクールセクハラ 』池谷孝司著 #SchoolMeToo #MeToo - 不登校保護者会
    insects
    insects 2019/12/07
    「個人的資質だけで起きているのではなく、学校教育の体質にその原因がある」「子どもの個性をのばすことや学ぶ権利を第一に考えるのでなく、教師が描く理想の型にはめようとする構図に問題があるのでは」
  • フリースクールで性被害を受けた女性が訴訟に込めた思い #スクールセクハラ #SchoolMeToo #MeToo - 不登校保護者会

    とても残念なことに、フリースクールという、学校から避難してきた子どもの居場所で性被害が起きてしまいました。 www.asahi.com 学校で居場所を失った子どもが、さらに追い詰められるようなスクールセクハラは、絶対に許されません。 原告女性からのメッセージ 和解後の記者会見で、原告女性は次のように述べました。 このような辛く絶望に満ちた人生を背負わされる人を、もう一人も出してほしくないという思いでご報告をしています。 性的虐待の後遺症によって人生を壊された 私はこの性的虐待によって人生を壊されました。 その結果私の人生に生まれたのは、世界は安全ではないという絶望、信頼できるはずの人から最悪の虐待を受けたことで深く刻み込まれた人間不信、時間・場所など関係なく起きる被害当時のフラッシュバック、突然動かなくなる身体、性的暴行という耐えがたい経験を乗り切るために“辛い気持ち”を自分から切り離した

    フリースクールで性被害を受けた女性が訴訟に込めた思い #スクールセクハラ #SchoolMeToo #MeToo - 不登校保護者会
    insects
    insects 2019/12/06
    「とても残念なことに、フリースクールという、学校から避難してきた子どもの居場所で性被害が起きてしまいました。」
  • 不登校の女の子が性被害に遭ってから立ち上がるのを助けてくれた絵本たち(前編) #SchoolMeToo #スクールセクハラ #MeToo - 不登校保護者会

    フリースクール性被害裁判の原告女性による推薦図書を紹介します。 前回の「動画編」に続き、不登校保護者会では、先日のフラワーデモに参加した有志と事務局の保護者たちで分担して、実際に読んでみました。それぞれの図書の紹介には、私たちの感想も添えています。 不登校の女の子が性被害に遭ってから立ち上がるまでに助けになったのなかから、今回は前編です。 追記(12月6日) NHK「クローズアップ現代+」のWEBサイトにて、こちらに掲載している「原告女性による推薦図書リスト」が紹介されました。 【性暴力を考える vol.39】子どもが性被害に遭ったとき 私は・・・ 2人の親の思い - みんなでプラス - NHK クローズアップ現代+ ※番組の取材に応じた親子は裁判の原告女性ではありません。 目次 1. 『メグさんの男の子のからだとこころQ&A』 2. 『女の子、はじめます。: ココロとカラダの成長ログ』

    不登校の女の子が性被害に遭ってから立ち上がるのを助けてくれた絵本たち(前編) #SchoolMeToo #スクールセクハラ #MeToo - 不登校保護者会
    insects
    insects 2019/11/03
    フリースクール性被害裁判の原告女性による推薦図書。「先日のフラワーデモに参加した有志と事務局の保護者たちで分担して、実際に読んでみました。それぞれの図書の紹介には、私たちの感想もまとめてあります。」
  • 不登校の女の子が性被害に遭ってから立ち上がるのを助けてくれた動画 #SchoolMeToo #MeToo #WthYou #スクールセクハラ - 不登校保護者会

    フリースクール性被害裁判の原告女性の提言をご紹介していきます。 不登校の女の子が性被害に遭ってから立ち上がるまでに助けになった動画の一覧です。 不登校保護者会では、先日のフラワーデモに参加した有志と、事務局の保護者たちで、実際に動画を見て勉強しました。それぞれの動画には、私たちの感想もまとめてあります。 1.『Concent for kids -it's tea(日語版)』 子どもバージョンは初めてみました。 同意の子供版いいですね。 2.『言葉にならない痛みがある 子どもを性被害から守る 〜One is too many.〜』 NO! GO! TELL!は子供に教えたいです。 学校で教えないし不登校の子はなかなか知る機会がない。 3.『Concent-it's tea(日語版)』 これ知ってます。紅茶の例えの動画、前にバズってましたね。とてもわかりやすかった。 発達の子に紅茶の喩えは

    不登校の女の子が性被害に遭ってから立ち上がるのを助けてくれた動画 #SchoolMeToo #MeToo #WthYou #スクールセクハラ - 不登校保護者会
    insects
    insects 2019/10/17
    フリースクール性被害裁判の原告女性から、性被害にあっている子どもたちへ。
  • VERY不登校特集への不登校保護会としての感想をめぐって - 不登校保護者会

    不登校保護者会Twitterアカウントからの一部の書き込みでフリースクール在籍者やフリースクール出身の皆さんの不登校体験軽視と受け取られかねない部分がありましたことをお詫び申し上げます。 VERYの記事の感想でお伝えしたかったことは、以下の通りです。 VERY不登校特集p233-236レポ。 p233 学校に行きたくないと子にいわれた読者の多様な声。 p234-235 シューレ奥地氏の不登校概観。確保法、適応教室、フリスク、私立、チャレンジ入試、通信制高校について。 p236 東大ロケットプロジェクト紹介、企画ライターの不登校経験。不登校クラスタには既知情報ばかり。 教育制度や問題への切り込みはない、 不登校になったばかりの家庭向け初心者カタログであり、周りに不登校保護者繋がりがない母親にとっては疎外感から救われる効果があるでしょう。 担当ライターが不登校経験者というのも好感が持てました。

    VERY不登校特集への不登校保護会としての感想をめぐって - 不登校保護者会
    insects
    insects 2019/07/12
    「学校が子どもを押し出してばかりいるのはなぜでしょう。学校システムに問題があるのでは?不機嫌で子どもを忖度させる教員、面前DVの様な指導は許されるのですか?学校の息苦しさは改善しないのですか?」
  • 不登校保護者会メンバーはどんな人たちなのかというご質問にお答えします。 - 不登校保護者会

    不登校保護者会では、子どもたちへの適切な対応や医療情報、オルタナティブな学びなどについて学習したり情報交換することが主な活動です。 同時に、不登校についての偏見や子どもたちへの攻撃や不利益に対し、人権弁護士らと共に論理的に声を上げていきます。 つまり、不登校の当事者と家族の声を当事者意識を持って社会に発信するプラットフォームでもあります。 ただし、ネットでの「炎上」や「晒し」行為が蔓延する時代に、個人が実名で社会に向けて声を上げることはかなりのリスクをともないます。その反面、たとえ勇気を持って個人が声を上げたとしても、その小さな声はネットの海にかき消されてしまいます。 そこで私たちは、「不登校保護者会」というグループとして、社会に向けて意見表明する方法を選択します。 また、不登校保護者会では事務局メンバーの固定ハンドルネーム(HN)のみを公表します。 事務局メンバー 連絡先 - 不登校保護

    不登校保護者会メンバーはどんな人たちなのかというご質問にお答えします。 - 不登校保護者会
    insects
    insects 2019/07/12
    「炎上や晒し行為が蔓延する時代に、個人が実名で社会に向けて声を上げることはかなりのリスクをともないます。その反面たとえ勇気を持って個人が声を上げたとしてもその小さな声はネットの海にかき消されてしまい」
  • 不登校保護者会のFacebookページを立ち上げました - 不登校保護者会

    不登校保護者会のFacebookページを立ち上げました https://www.facebook.com/hutoukouhgk/

    不登校保護者会のFacebookページを立ち上げました - 不登校保護者会
    insects
    insects 2019/06/08
    Facebookユーザーにも届くといいですね。
  • 不登校保護者会学習会のお知らせ - 不登校保護者会

    不登校保護者会学習会のお知らせ 不登校の子どもへの対応、 どうしたらいいんだろう? どんな言葉をかければいいの? 学校とどう付き合えばいいの? これからどうやって生きていく? 発達障害・発達凸凹の傾向にある不登校の子どもへの対応について 俗説や通説が溢れる中、 医学的に適切であるとされる接し方・関わり方とはどんなものがあるのか、多くの保護者が知りたいところです。 不登校の子どもへの対応に詳しい児童精神科医 井上祐紀さんを講師にお招きして学習会を開催します。 対象は不登校のお子さんを育てる保護者 保護者の方のお子さん同伴OKです。 適切な対応を学びたい教員、支援職の方もどうぞ。 日程  7月2日(火)午後7時から 場所  東京都新宿区 新宿駅徒歩5分 参加費2000円(講師料と会場費) 当日現金でお支払い下さい。 参加ご希望の方は、必ずご予約下さい。 お申込みの際以下の内容をTwitter

    不登校保護者会学習会のお知らせ - 不登校保護者会
    insects
    insects 2019/06/05
    「発達障害・発達凸凹の傾向にある不登校の子どもへの対応について俗説や通説が溢れる中、医学的に適切であるとされる接し方・関わり方とはどんなものがあるのか、多くの保護者が知りたいところです」
  • 不登校の子どもを育てる保護者のみなさんへ 川崎殺傷事件後の子育てについて - 不登校保護者会

    不登校の子どもを育てる保護者の皆さんへ 川崎殺傷事件後の子育てについて 神奈川県川崎市で起きた事件につきまして、被害に遭われた方、関係者の方々に心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。 私たちも子どもを育てる親として、事件の残虐性に強い怒りと悲しみを感じています。このような事件は、どんな理由があろうと決して許されるものではありません。 残虐な犯行についての報道が続く中、川崎で起きた事件と不登校を絡めて、子どもを甘やかすな、無理をしてでも自宅から引きずり出せ、なんとしても登校させろというような言葉が教員を自称するTwitterアカウントから発信されることが増えています。我が子への対応について迷う保護者も多いと思います。 以下は2016年に文科省から各学校への通知です、 「不登校は問題行動ではありません。」 不登校とは,多様な要因・背景により,結果として不登校状態になっているということであり,

    不登校の子どもを育てる保護者のみなさんへ 川崎殺傷事件後の子育てについて - 不登校保護者会
    insects
    insects 2019/06/03
    「不登校を特集したNHKスペシャル放送後や川崎事件後に巻き起っている不登校の子どもに対する偏見に対して、不登校保護者会として、学校に行っていない子どもや登校に辛さを感じる子どもへの対応を知って頂きたい…」
  • 1