タグ

家族に関するinugamikoubouathangulのブックマーク (2)

  • ウェスターマーク効果 - Wikipedia

    ウェスターマーク効果(ウェスターマークこうか、英: Westermarck effect)とは、幼少期から同一の生活環境で育った相手に対しては、長じてから性的興味を持つ事は少なくなる、とする仮説的な心理現象である。 この理論(仮説)は、19世紀にフィンランドの哲学者・社会学者であるエドワード・ウェスターマークが、1891年の自著『人類婚姻史』で提唱したとされているのでこう呼ばれている。reverse sexual imprinting リバース・セクシュアル・インプリンティング と呼ばれることもある。 概説[編集] エドワード・ウェスターマークは1891年の同著で、元々イギリスのハヴロック・エリスが性科学的な立場から幼少期から慣れ親しんだ相手に対して性的興奮が起こりにくい、としていたことを引き合いに出しつつ、このような現象の起こる理由は近親者同士の性的嫌悪にこそあり、この発展形が族外婚の規

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/03/23
    幼少期から同一の生活環境で育った相手に対しては、長じてから性的興味を持つことは少なくなる。なるほど。これ親子兄弟姉妹がいる家族なら確かに話は通じるが、家族を持たない哺乳類・鳥類だとどうなんやろ。
  • asahi.com(朝日新聞社):祖母のおっぱい、孫に吸わせる ニホンザル、母に代わり - サイエンス

    23歳のメスのニホンザル(左から2番目)のおっぱいをくわえる1歳の孫。その横では孫の母親が弟の世話にかかりきりだ=岡山県、大阪大提供  人間で言えば、60〜70歳ぐらいのおばあちゃんザルが孫ザルにおっぱいをくわえさせて子育て――。こんな姿が岡山県内で餌付けされたニホンザルの群れの2家族で観察された。観察した大阪大の中道正之教授は「野生のニホンザルで初めて見た。自分の子孫が生き残るチャンスを高めるための知恵、行動かもしれない」と話している。  中道教授らは2008〜09年、岡山県でニホンザルの観察中に23歳と24歳のメスが子育てに参加していることを確認した。ニホンザルの寿命は20〜30歳で、20歳を超えると出産は激減する。2匹は02年から産んでいない。  23歳のサルの孫は1歳。弟が生まれて母親に甘えられなくなり、祖母に近づくようになった。頻繁に乳首を口に含み、おっぱいを吸うような行動が見ら

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2010/06/11
    母系社会だと祖母・母・子という家族があるので、いちがいにペアが子育てしたら家族である、とは言えないのだということを思わせる。要は複数が子育てすれば家族、ということか?
  • 1