タグ

法に関するinugamikoubouathangulのブックマーク (9)

  • きょう人権救済法案提出を閣議決定 - MSN産経ニュース

    政府は8日、新たな人権侵害救済機関「人権委員会」を法務省の外局として設置する「人権委員会設置法案」(人権救済法案)について、9日に今国会への提出を閣議決定する方針を固めた。「人権侵害」の拡大解釈で憲法21条(表現の自由)が侵される恐れがあるため、民主党の一部や自民党に反対論が根強いが、公明党は法整備に前向きで、今国会で成立する可能性もある。 人権委員会は政府から独立した権限を持つ「三条委員会」として設置される。調査で人権侵害が認められれば、勧告や告発などの措置を講じる。調停や仲裁の手続きに入ることもでき、委員長や委員は国会の同意を得て首相が任命する。 ただ、人権侵害そのものの定義が「特定の者に対し、不当な差別、虐待その他の人権を違法に侵害する行為」などと曖昧で、人権委員会の恣(し)意(い)的な運用が可能になるとの懸念が強い。 法案は、民主党の支持組織の一つである部落解放同盟などの人権団体が

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/11/09
    実はこの法律の趣旨そのものには賛成なのだ(反対派があまりにも『反』平等言動が多いせいもある)。だが、人権教育が全く成り立っていない以上(だって『法の下の平等』って教わりましたか?)、全く無駄に終わる。
  • Anonymousが日本政府とレコード協会に“宣戦布告” 違法ダウンロード刑事罰化に抗議

    米国サイト「4chan」に掲載されていた、書き換えたサイトのスクリーンショットらしき画像。日政府に対し大規模な攻撃を行うと予告している。なぜか上部には先日問題になったコラ画像(実はスペインのデモ風景)が使われている ハッカー集団「Anonymous」が6月25日、日政府と日レコード協会に対し“宣戦布告”ともとれる宣言をサイト上に公開した。違法ダウンロードに対し刑事罰を盛り込む改正著作権法の成立に抗議する内容で、“公式”Twitterアカウントが「始まりだ」とツイートした財務省管轄サイトは現在、ダウンしてアクセスできない。 Anonymousの宣言「#opJapan - Expect US」では、「コンテンツ産業や政治家、政府が海賊版や著作権侵害と戦うために厳格な法律を導入するという誤ったアプローチを導入しており、基的人権の侵害やイノベーションの阻害につながっている」と主張。「歴史

    Anonymousが日本政府とレコード協会に“宣戦布告” 違法ダウンロード刑事罰化に抗議
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/06/26
    バカじゃないの。非合法に行われた手法は、国家の威信をもって否定されるので、これで改正著作権法は「内容の是非を問わず」国家が守るべきアイコンになってしまった。(改正著作権法の是非は俺は論じる立場にない)
  • クラブで守りたいものは何? 深夜営業? 病院近くで狭い部屋で営業?

    今北産業<<追記>> http://anond.hatelabo.jp/20120531172034 確かに長い。 なので三行にしてみた。詳しくは読んでね クラブやダンス文化保護が規制反対お題目だけど文化の否定なんて誰もしてないよ。風営法の規制の受け入れ可否と規制内容が論点でしょ現状法で保護されている部分を無視して文化のお題目で押し切るのって当にそれで問題解決する? 規制解除しても影響ないよって説得じゃなきゃ。でも冷静に見て全面規制解除って可能だと思う‥‥?規制反対派はどこを死守したいかよく考えて落としどころを探るらないと酷い事になるよ。24時規制なんて質じゃない。今は外野からはクラブ経営者層の誤魔化しに愛好者が釣られてる様に見える長い三行になってしまったが要約苦手なんだ。許してくれ。 <<追記の2>> クラブ経営者を悪く言う陰謀論は違うだろうと言う意見 http://anond.ha

    クラブで守りたいものは何? 深夜営業? 病院近くで狭い部屋で営業?
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/05/31
    よくまとめてある。こういう記事は作者の「分かりやすくしよう」という善意と努力がにじみ出ていて好きよ。
  • 大阪市・家庭教育支援条例 (案) ――― 全条文 (前文、1~23条)

    平成24年5月に、「大阪維新の会」が大阪市議会へ提出しようとした条例案です。 体裁・用語法・文法については、入手した資料どおりに転記しています。 市民の批判を受けて撤回されましたが、このような条例案を二度と許さないためにも、活用・転送してください。 ※ 教育条例について 第1章 総則 第2章 保護者への支援 第3章 親になるための学びの支援 第4章 発達障害、虐待等の予防・防止 第5章 親の学び・親育ち支援体制の整備 (前文) かつて子育ての文化は、自然に受け継がれ、父母のみならず、祖父母、兄弟、地域社会などの温かく、時には厳しい眼差しによって支えられてきた。 しかし、戦後の高度成長に伴う核家族化の進展や地域社会の弱体化などによって、子育ての環境は大きく変化し、これまで保持してきた子育ての知恵や知識が伝承されず、親になる心の準備のないまま、いざ子供に接して途方に暮れる父母が増えている。

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/05/03
    「わが国の伝統的子育てによって発達障害は予防、防止できるものであり」ええーそこまで言い切っていいのか!? 発達障害ってまだまだ研究が必要じゃないのか。今いきなりそんな法運用が可能なのか!?
  • 実家帰ってみたら父親が都条例規制に思いっきり絡んでた件について(´・ω・`)

    カッチャマン@アブソリュートゼロ @katwandm そーえば、半年以上振りくらいに実家帰ったら超衝撃の新事実が発覚した(´・ω・`)新年早々お年玉代わりにしばらくTL汚染開始 2011-01-01 15:44:34 カッチャマン@アブソリュートゼロ @katwandm 実家での冬眠中に、あずまんの「後でTwitterでブロックするのが大変 (`・ω・´)キリッ」みたいな声が聞こえてテレビ見たら朝生がやってたんだけどその時に発覚した事実。親父が、都条例規制に思いっきり絡んでたww6月に流れたからって民主党に根回ししてたって抜かしおったwwww 2011-01-01 15:45:07 カッチャマン@アブソリュートゼロ @katwandm いやさー、ボクが小学校の頃にPTA会長やってて、その後もずっと教育関係で色々とパイプ作ってたみたいだからよく考えたらおかしいことじゃなかったんだよなぁ。まさ

    実家帰ってみたら父親が都条例規制に思いっきり絡んでた件について(´・ω・`)
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2011/01/01
    俺らは公務員試験で「プライバシー・名誉毀損・わいせつ以外の表現規制は原則禁止」と習ったけど。わいせつで規制できないならわいせつじゃないので、それで規制するのは不可能なはずですが、何か違うんですか?
  • 「知って役立つ労働法」~働くときに必要な基礎知識~を作成しました |報道発表資料|厚生労働省

    平成22年9月15日 政策統括官(労働担当)付 労働政策担当参事官室 参事官   酒光一章(7721) 室長補佐 田尻智幸(7726) (代表電話) 03(5253)1111 (直通電話) 03(3502)6726 厚生労働省では、このたび、就職を控えた学生や若者が働くときに知っておくべき労働法を学ぶ上で、役に立つハンドブックとして「知って役立つ労働法~働くときに必要な基礎知識~」を作成しました。 ハンドブックは、平成21年2月に「今後の労働関係法制度をめぐる教育の在り方に関する研究会報告書」(座長 佐藤博樹東京大学社会科学研究所教授)の中で「労働関係法制度を知ることは、労働者・使用者双方にとって不可欠であり、わかりやすさを最優先にしたハンドブック等を作成・配布するといった取組を強化すべき」という指摘を受けたことを踏まえて作成したものです。 【「知って役立つ労働法」の主な特徴】 ○就職を

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2010/09/17
    ないよりゃずっとマシ。作った人はお疲れ様でした。これから山のように市民からの問い合わせや苦情が来るのだろうけど、頑張って耐え抜いてください。/(官僚の立場を慮る奴はネトウヨだって? そうは思わない)
  • 『『アルコールは大麻より危険な薬物である』という事実を知っている日本人はどれくらいの割合いるんだろうか?』へのコメント

    暮らし 『アルコールは大麻より危険な薬物である』という事実を知っている日人はどれくらいの割合いるんだろうか?

    『『アルコールは大麻より危険な薬物である』という事実を知っている日本人はどれくらいの割合いるんだろうか?』へのコメント
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2010/09/16
    id:REV オランダが何か国家ぐるみでそういうのやってるそうですね。何かまとまった統計データがあると思うんですけど、日本語で読める奴ないですかね。
  • 『アルコールは大麻より危険な薬物である』という事実を知っている日本人はどれくらいの割合いるんだろうか?

    「ダメ。ゼッタイ。」の何が悪いのかと言うと、思考停止を強要するから。「それは昔からそういうものなのだ」という一方的な押し付け。説明しない。考えさせない。それに慣れてしまった日人。大麻がどんなものか知っていますか? 義務教育などの影響を受け、日人の殆どが「薬物=悪」で思考停止させられています。「どのドラッグがどんな特性を持っているのか」などについても、政府やマスメディアから正確な情報が流される可能性は非常に低い、という現状があります。

    『アルコールは大麻より危険な薬物である』という事実を知っている日本人はどれくらいの割合いるんだろうか?
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2010/09/16
    ま、人を説得できるほどのエビデンスがあるんなら、それで医療業界団体を動かして圧力団体として議会に運動とかすればいいんじゃないの。勝つんでしょ?
  • 2010-02-26

    http://icc-japan.blogspot.com/2010/02/blog-post_27.html 緊急集会!どうなる都条例!? −『東京都青少年健全育成条例』改正問題と『児童ポルノ禁止法の慎重な改正論議を求める院内集会』について− コンテンツ文化研究会では、来る3月7日、緊急集会を開催いたします。 集会では、東京都青少年健全育成条例改正問題について、中野区選出の吉田康一郎都議、西沢けいた都議のお二人にご来場いただき、この問題についてお話をお伺いいたします。 さらに先日、開催された児童ポルノ禁止法の慎重な改正論議を求める院内集会について、当日の模様を皆様にご報告いたします。 日時:3月7日(日)13:30-17:00 場所:中野区野方地域センター(http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/221200/d002451.html) 和室A・

    2010-02-26
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2010/03/01
    窓口は即売会や仲介問屋が作ればいいんじゃね? そして即売会や仲介問屋の窓口を介して作家個人に連絡する。作家本人が窓口になるのは負担が大きすぎる。肉般若事件とかあるし。
  • 1