タグ

2012年4月1日のブックマーク (4件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/04/01
    「可能性をリストアップするのではなく、最適解へダイレクトにアクセスできる反則技。」なるほど。藤崎竜版『封神演義』の『太極図』や、最近の『めだかボックス』の人吉善吉の『愚行権』と組み合わせると最強そう。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/04/01
    職人技とサイコメトリーというものすごい力技を成し遂げた傑作。素晴らしい。俺もこんなもん書きたい。
  • 最後の分子職人、この春に引退 : 有機化学美術館・分館

    4月1 最後の分子職人、この春に引退 この春、最後の「分子組み立て職人」が引退する。東京・荒川の町工場で、56年間にわたって分子づくりに取り組んできた作山政幸(74)さんだ。手作りでひとつひとつ分子を組み上げる技術を持った、最後の職人。顕微鏡と指先の感覚だけをたよりに、ひとつひとつ原子をつなぎ、分子を組み立ててゆく。超微細作業をやってのけるそのテクニックは、海外でも「神業」とまで呼ばれ、高く評価されている。 作山さんが郷里・岡山の高校を卒業して、この工場に入ったのは1956年。手先の器用さを見込まれて現場に抜擢、先輩にみっちりと技術を叩き込まれた。 「あたしらの頃はね、有機化学なんて学校では習わない。全部工場での耳学問ですよ。でもね、難しい軌道論なんてわからなくたって、この分子のここにこのパーツはくっつきたがってる、なんてのがちゃあんとわかりますからね」 高度成長期にはあちこちからの注文が

    最後の分子職人、この春に引退 : 有機化学美術館・分館
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/04/01
    分子職人て。俺こういう職人技系読み物に何か魅力を感じるようだ。
  • ダライアスバースト アナザークロニクル オフィシャルサイト

    ウナギーフォスル Unagi Fossil ウナギに形状の似た旗艦。 人類はこのタイプの同型戦艦と幾度も戦闘を繰り広げているが、今回確認されたタイプはダライアス暦1904年に確認された同型艦に比べ兵装は変わらないものの、全長があまりにも拡大されている。 最大の特徴は、機体表面を滑らかなスライムアーマー(粘液装甲)で覆っていることだ。 これは敵の攻撃を避け、実体弾を無効化することを目的とした外装である。 普段は深宇宙に同化した黒色をしているものの、48機のバーストリンクで焼き払うことにより、 赤いカバヤキモードへと美味しく変化する。 さらに近年の研究により、ダメージが蓄積された 状態では串打ち・真カバヤキモードへと擬死(死んだふり)行動をとることが明らかにされた。 なお、亜種としてヤツメ、デンキ、フウセンなどの存在が確認されているが詳細は不明である。 ふっくらカリカリ、秘伝のタレ

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/04/01
    ウナギーフォスル! そういうのもあるのか!