2013年9月20日のブックマーク (7件)

  • 昨日の愚痴 - マレーグマの頭のなか

    いろいろ書きたいことがあるんだけど、集中力が続かないというか、僕が楽しんで書けることではなくてムカムカしながら愚痴をノートに殴り書きする感覚は好きじゃないので箇条書きというか、書けるところまで最近思っていることを書こうと思う。決して段落じゃないので好きなところを読んで組み替えてもらっても結構です。段落という邪魔な概念を取っ払ってセンター試験みたく並び替えて見ても新しい発見があるかも知れないし、その方が面白いよ。 【その1】 いぬじんさん(id:inujin)、しらべーるさん(id:shiraber)の記事を読みました。僕も過去に「過去に言ったことをなかったことにしないと生きにくい」とTwitterの方でつぶやいたことがあります。非常によく分かります。昨日言ったこととは違うことを、今日言うことはあると思います。 【その2】 ズイショさん(id:zuiji_zuisho)のホッテントリに入った

    昨日の愚痴 - マレーグマの頭のなか
    inujin
    inujin 2013/09/20
    ほんと、もっと人の心をゆっくり見つめたいですね。あせらず、じっくりいきましょう
  • 釣りタイトルで体罰に言及したところ見事蜂の巣になったので弁解します - ←ズイショ→

    こんばんわ。ヒレカツ弁当!うち中華料理屋ですよ!で油っこいユーモアをお届けしたその同月に体罰の話で蜂の巣にされる僕はこの消費社会の片隅で上手に踊れているのかしらと昨晩は満月を眺めてぼんやりと考えていた僕です。 それにつけてもこの世界では人目につかないところで暴力が今もまかり通ってしまっているという事実は当に悲しいことだと思うので今回は追加エントリも書いてみようということに相成りました。 さて、とつぜんドパッとアクセスが飛んでくることにもいい加減慣れてきた僕なんですが、燃えたらそれについての追加エントリはやめておこうというのはこれまで何となく厳守してきた僕です。というのも僕はあくまでどうでもいいところをあーだこーだ言うことで、それによってどうでもよくない大事なところが少しでも良くなればいいなという思いがあるだけだからです。文章は死ぬまで連続的に書き続けない限りにおいて始まりがあって終わりが

    釣りタイトルで体罰に言及したところ見事蜂の巣になったので弁解します - ←ズイショ→
    inujin
    inujin 2013/09/20
    オールorナッシングのほうが大衆は煽動できる。でもはてな民はそんなトリックに引っかからないでほしいな
  • wwwの使い方 - 自省log

    文:「お前、いい加減メール返せwwwよ!!」 これは以前、友人から届いた催促のメールだ。怒られているのだが、どこかゴキゲンに見えるから不思議である。 ネット上で散見する「w」これは嘲笑に近い“(笑)”の意味を持つとされている。ネットゲームから端を発する、「w」は携帯電話やネットの爆発的な普及により今や幅広い年代に市民権を得た。 この友人も最近になって、やっと人並みにネットを使いこなせる様になったので物珍しさから「w」を使っているのだ。 ここまで読んで勘の良い人ならわかるかもしれないが彼は「ITリテラシー」と言うものを何一つ持ちあわせていない。その無さっぷりと言えば30分くらい放置すると大体、ワンクリック詐欺に引っ掛かっているくらいダイナミックだ。 そんな彼も今では社用のPCを持つ大層なご身分となり、まるで自慢するかの様に私のPCへメールを送ってくる。それに伴い、彼の使う「www」が目に余

    inujin
    inujin 2013/09/20
    www
  • 全米が泣いた!魔神TENGAが降り注いだTENGAの雨が、人々を救う! - 無意味の意味

    2013-09-20 全米が泣いた!魔神TENGAが降り注いだTENGAの雨が、人々を救う! 日記 TENGA 「一匹の野獣が海から上って行くのを見た。十の角と七つの頭があり,その角の上には十の王冠があった。」---新約聖書 ヨハネの黙示録 13:1‐2 人々からその姿ゆえ、忌み嫌われ迫害を続けられてきた魔神TENGAだった。しかし、魔神TENGAは人間を恨むどころか救おうとしていたのである。伝染病「テンガミック」から。 魔神TENGAが独自の情報網から耳にした伝染病「テンガミック」。その治癒法は現状としてはない。よって魔神TENGAが伝染病「テンガミック」を癒やす新薬の開発にとりかかったのだ。 新薬の材料としては多大なる量のTENGAが必要とされるため、魔神TENGAは街へ行き、人々にお願いしたりゴミを漁り、TENGAの回収に励んだ。しかし、人々の反応は悪く、罵倒されたり、石を投げられ

    inujin
    inujin 2013/09/20
    ええ人や
  • 息子の将来・・・? - wanu's diary

    inujin
    inujin 2013/09/20
    絶対ええ子になると思う
  • はてな体験 - Looking for a Sense of Authenticity

    はてなについて想う2013年、秋。 - tapestry ブコメを書こうとして、やっぱりちゃんと少し書きたくなってしまったので。 れいこんさんとレベルも立場もなーんも違うけど、自分もその場にちょっとだけでもいれた意味を、ずっと位置づけようとしてます。中期の、今以上に?過渡期だったころの。 はてな。 はっきり言って、じぶんはミスマッチだったんでしょう。 憧れでは、乗り越えられない壁があったと思うし、通じない辛さをすごく知った。 今日は、CAの人材育成話を聴いたけど、イエローカード社員とかいるの?教育はどうするのって話が出て、実は胸がすごい締め付けられた。オレがそうだったじゃんって。似たような気持ちだった。パフォーマンスイマイチで、環境のせいにしてぞんぶんに他責だったなと。 はてなにもたらせたものには自信がないけど、そしてメインでメディア化を手伝ったサービスももうないのだけれど、そこで得た経験

    はてな体験 - Looking for a Sense of Authenticity
    inujin
    inujin 2013/09/20
    ペンギン氏にしか書けない物語、しみじみ。これからもそれぞれの物語がブログでつながっていくといいな
  • 口が滑って大反省〜昨日の俺は別のオレ? - Looking for a Sense of Authenticity

    いぬじんさんからトラバがきたのであった。ありがとう。そう、昨日とまったく反対のこといいますwww 明日の僕は、今日とは違うことを言うと思う。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。 ま、ゲシュタルトキャンペーンは継続するんだけど。それにおおいに自己納得感があるのでそれ自体は変えないのだが、今日の「いま、ここ」のオレはなんでも言おうぜヒャッハモードの揺り戻しの反省ボーイなのである。もうボーイではないが。 正しくても、正義でも、それは言ってはならない、つうかソンだよね、とか、そういうことがよのなかにはあるんだよなあと思った。FBにうまいものの写真だけ投げるのがうざくなってツイッタ感覚で怒りとか愚痴をポストするとそこは狭い世界。だれが見たのかしらんけど見ているわけであります。そんで、やっぱりアレはアカンやろ、ということを伝え聞いた。誰が言ったかしらないが、ニュアンスもわからないがそういうことなんで

    inujin
    inujin 2013/09/20
    Facebookには業務連絡以外は書かないほうが、いいね!