タグ

2006年4月13日のブックマーク (13件)

  • 勝ち組はベーシックインカムをすでに容認している - アンカテ

    ベーシックインカムとは、「勝ち組が自分の取り分の多くを一般人にタダで分け隔てなく与える」ということだと思うが、GoogleやSkype等のIT勝ち組企業は、すでにそれを実施している。磯崎哲也さんは「道に落ちてる直径30cmのケーキに出くわしたアリさんモデル」とそれを呼んだ。(参考: このエントリへの私の言及) IT、特にネットの世界での生産性格差は途方もなくて、勝ち組が生み出す付加価値は、とても自分たちだけでい切れるものではない。勝ち組企業が、「付加価値は全て原則的にはその創造に直接的に寄与した者に帰属する」という古い価値観に添って、ネットをドライブしようとしたら、彼らの利益は何百兆円になるだろう。 IT勝ち組企業は、自分たちに帰属する付加価値創造のごく一部しか受けとっておらず、積極的にそれを変えようとはしていない。貧乏人が普通にネットから恩恵を受けているというこの現状は、「勝ち組はベー

    勝ち組はベーシックインカムをすでに容認している - アンカテ
  • BigBang: 形式くらいさっさと整えろ---ことのはの人に緊急連絡

    田美奈子: アメイジング・グレイス (DVD付) 移動途中の銀座線の車内の空間がふいに色相を変え、彼女の声が響き渡る。あのころはぎりぎりまで、何か折れてしまいそうな繊細さと痛々しさすらあった、振り絞るような彼女の声は、いつの間にか少し穏やかな丸みを帯びた大人の女性の歌声に変わっていた。僕は長い間、この歌声を忘れていた。 生きる者は死んだ者に煩わされてはならない。 そんな言葉は嘘だ。 僕はあなたの「ミス・サイゴン」を生涯忘れない。 田美奈子の死-----僕は「ミス・サイゴン」を忘れない (★★★★★)

    BigBang: 形式くらいさっさと整えろ---ことのはの人に緊急連絡
  • もし、南北戦争で南軍が勝っていたら? - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    保険会社のテレビCM。 「連合保険はあなたの財産を守ります」 「財産」というところで画面に映るのは、白人家族の立派な邸宅と、その家の庭の植え込みを刈る黒人の少年。彼は家や自動車と同じ、この家の財産、つまり奴隷なのだ。 これは黒人奴隷制度が今も続く、もう一つのアメリカテレビCMなのだ。 映画『C.S.A. Confederate States of America』は、「もし南北戦争の勝敗を決したゲティスバーグの戦いで南部連合が勝利していたら?」というニセ・ドキュメンタリー。 南部軍は首都ワシントンを陥落し、アメリカ合衆国United States of Americaは滅んだ。そしてアメリカ連合国Confederate States of America がアメリカ全土を支配する。USAではなくて、CSAだ。 この映画『CSA』は、イギリス国営放送が製作したCSAの歴史についての教育番組

    もし、南北戦争で南軍が勝っていたら? - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • 「WEB進化論」的ネット経済とベーシックインカム - アンカテ

    P-navi info : 残業400時間で、会社に「ひきこもり」 動画版週刊はてな 我ながらすごい組合せだけど、この二つの事例、「労働」と「自己実現」の関係において、対極的であり同時に共通性を持っている。 対極的であるのは、「自己実現」と「企業の価値」の関係だ。 「残業400時間」企業においては、自己実現(どころか健全な私生活)は、企業の価値を高めることと絶対に両立しないものとされている。それに対し、「はてな」においては、自己実現そのものが企業の価値と直結している。id:reikonさんに呼ばれて自分が開発したサービスの新機能をアピールする社員たちや、同好会的なノリで入る笑い声そのものが、無味乾燥なプレスリリースよりずっと効果的に、自社の市場における価値を表現している。その「表現」そのものが「はてな」の企業としての価値だ。これが無ければ「はてな」はアクセスを稼げず金を稼げない。 共通性は

    「WEB進化論」的ネット経済とベーシックインカム - アンカテ
  • 総務省 ブログ及びSNSの登録者数(平成18年3月末現在)

  • 反CPE運動への賛辞と危惧 - Arisanのノート

    フランスの反CPE運動は、政府側が折れてやっと決着したようだ。 たしかに学生と労働者が、立場の違いを越えて大同団結し、数百万人規模の行動を長期間持続させて、政府に政策を撤回させたというのはすごいことだ。 とりあえず、社会のなかで多くの人たちが政府の勝手な政治の進め方に対して声をあげ、たたかったということ自体が評価できる。この国では、まだ「政治」が生きているんだなあ、と思う。 労働者や学生が現実におかれている雇用の状況をかんがえると、「労働者の権利」を守るための闘争、ということにも正当性がある。ある人たちの権利を守るためのたたかいを、「既得権への固執」だといって非難し、他の人たちの利益や権利の擁護と対立するかのように言って分断させようとするのは、いまの権力の常套手段だ。今回はそれに打ち勝って、幅広い人たちがいっしょに戦えたということ自体に、現状では大きな意義があるだろう。 だいたい、労働者や

    反CPE運動への賛辞と危惧 - Arisanのノート
  • 『ミスター文部省 寺脇氏の降格に思う』

    ミスター文部省、寺脇研氏降格 「ゆとり教育」の推進者である寺脇研氏が降格された。 ** ゆとり教育の旗振り役として“ミスター文部省”と呼ばれた寺脇研さん(53)が四月の人事で、文化庁の文化部長から「文部科学省大臣官房広報調整官」という新設ポストに異動した。新たな役職は課長級。部長職からの降格に「僕は『負け組』役人」と宣言する。“霞が関”の常識を破る格下げ人事を、エリート官僚はなぜ受け入れたのか。 早期退職の勧奨があったのは昨秋のこと。「同期同列」を不文律とする中央省庁のキャリア組と呼ばれる官僚たちは、最後まで次官レースに残る一握りをのぞいて、五十代半ばまでに省庁を去る。文科省の外局である文化庁に転出したときから、「この日が来るのは覚悟していました」と寺脇さんは言う。東京新聞 4/10 ** 寺脇さんのロジックは何で壊されたかというと、苅谷剛彦氏にはじまる『学力低下論争』と呼ばれる論争だ。

    inumash
    inumash 2006/04/13
    宮台センセイも既に偏向してるしね。
  • ジェンダーフリー信奉者は馬鹿か気違いでは?: 悪徳不動産屋の独り言

    名前:poohpapa 年齢:72(万年50歳のつもり) 生年月日:1951.12.13 性別:男 職業:不動産業(賃貸仲介管理)(株) 坂口有吉不動産 ウェブサイトURL:http://akutoku.seesaa.net/ 一言:ブログ運営上のポリシー blogを商売や金儲けに利用しない 当サイトはリンクフリーです 趣味 旅行海外35回、国内) 写真/カメラ (デジタル) ニコン D800E ソニー DSC-RX100 ニコン P300(仕事用) (フィルム) TC-1(チタン、黒Limited) OM-1(白、黒) パソコン(要補助) グルメ(偏多し) 音楽(全般、偏なし) 読書/時代小説 池波正太郎(主に「鬼平犯科帳」繰り返し読破) カーネギー著「人を動かす」(私にとってのバイブル) 読書?/コミック ゴルゴ13 土佐の一釣り コレクション(貧乏性なだけ) プーさんグッズ

    inumash
    inumash 2006/04/13
    こういう人叩いても、「所詮ネットでしかまともなこと言えないんだろ?お前等は」とか言ってまともに議論にならないのが問題。dasmと同じ。
  • 梅田望夫『ウェブ進化論』第三法則「不特定多数無限大」の虚偽

    502 Bad Gateway nginx

    inumash
    inumash 2006/04/13
    「あらかじめ作成したプログラムを流し込みさえすれば、瞬時に付加価値を生み出せる」人間でもできるよ。行動のアルゴリズムを解析してマニュアル化すりゃ良いだけの話。
  • http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20060413-18366.html

    inumash
    inumash 2006/04/13
    武道?
  • 著作権を没後70年まで延長するよう要望 | スラド

    maia曰く、"朝日新聞の記事によれば、音楽出版社協会の渡辺美佐名誉会長(渡辺プロダクション会長)は4月11日、首相官邸に小泉首相を訪問し、リサ・マリーさん(エルビス・プレスリーの娘)と、オノ・ヨーコさんの手紙を手渡したという。二人の手紙の内容は、著作権保護期間を著作者没後70年まで延長するよう求めたものである。首相は「関係部署で検討する」と答えた。"

    inumash
    inumash 2006/04/13
    ???
  • グーグル、音声検索技術を開発か--特許出願が明らかに

    Googleが音声を使って情報を検索できる技術を開発していることが、このほど公開された特許情報から明らかになった。 この出願番号7027987番の特許には、「検索エンジン用の音声インターフェースに関するもので、言語モデル、音声辞書、聴覚モデルを利用することで、サーバがN-best仮説リストもしくは単語グラフを生成する」と書かれており、 出願者の名前はGoogleとなっている。 この特許は米国時間4月11日に公開されたが、最初の出願期日は2001年2月となっていることから、Googleがこのプロジェクトをかなり以前から進めていたことが分かる。 「Google Voice Search」と呼ばれるこの技術のデモは、1年以上前からGoogle Labsで公開されている。同社はGoogle Labsを使って、ベータより前の段階にある技術を試験的に公開している。 GoogleのCraig Silve

    グーグル、音声検索技術を開発か--特許出願が明らかに
    inumash
    inumash 2006/04/13
    [Web2.0]ほらきた!!
  • 梶ピエールのカリフォルニア日記。 - 移民問題についてあれこれ

    昨日は移民問題をめぐってアメリカ各地で大規模なデモが行われたのは報道の通りだが、バークレーのキャンパスでもメキシコ系の学生を中心に100人くらいのデモが行われた。ワシントンなどのデモでは、メキシコ・ナショナリズムあるいは反米主義のイメージを与えることを避けるため、アメリカ国旗を掲げながらデモ行進するという方針が採られたようだが、バークレーのデモではみんなメキシコなど中南米の国家の旗(メキシコしか判別できなかったorz)を掲げ、スペイン語でスローガンを叫びながらの行進だった。まあ確かにバークレーのような左派リベラルのスクツで星条旗掲げてのデモは似合わないかも。 CNNでもこのところ連日で移民問題の現状をレポートする番組をやっていて、主にジョージア州の不法移民の実態が中心に報道されていたのだが、そこで地元のいかにもマッチョな感じの保守オヤジが出てきて、ヒスパニック系不法移民が多い場所をパトロー

    梶ピエールのカリフォルニア日記。 - 移民問題についてあれこれ