タグ

ブックマーク / markethack.net (15)

  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    inumash
    inumash 2014/06/29
    アーティストでもよくあるよなぁ。昔ゲイ疑惑があるけどオープンにしてないミュージシャンにその点をしつこく聞いてるインタビューを読んだことがあって凄い不快だった。
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    inumash
    inumash 2013/03/17
    あーオフショア・マネーに対するある種の懲罰的な措置って意味もあるのか。しかし大胆というかなんというか・・・。
  • 合格通知が来ても入学できるとは限らないアメリカの大学受験 大学費用補助金、奨学金、学資ローンの複雑な世界 : Market Hack

    ウォールストリート・ジャーナルに「大学費用補助金を獲得するためのダンス(The College-Aid Shuffle)」という面白い記事が掲載されました。(この記事はペイウォールの向こう側なのでリンクは貼りません) アメリカの受験生やその親にとってこれからはハラハラするシーズンです。なぜなら大学が合格通知を学生に送り始める季節だからです。そのピークはたぶん3月頃だと思います。 さて、受験生が大学から合格通知をもらうと日では「○○ちゃん、よかったね。今日は家族でお祝いしよう!」ということになるわけですけど、アメリカでは必ずしもそうなりません。 大抵の場合、家庭の雰囲気は悪くなります。 これはどうしてかと言えばアメリカは大学の費用がとても高く、折角、受験生人は大学から合格通知をもらってもその後に来る大学費用補助金の提示額が少なければ家計の理由で進学を諦めなければいけないケースも続出するか

    合格通知が来ても入学できるとは限らないアメリカの大学受験 大学費用補助金、奨学金、学資ローンの複雑な世界 : Market Hack
    inumash
    inumash 2012/01/22
    そこまでして大学卒業してもろくな仕事がない状況じゃオキュパイに参加したくもなるよなぁ。
  • 車載インターネット・ラジオで一人勝ちのパンドラ・メディア : Market Hack

    アメリカ人の93%は日常的にラジオを聞き、その80%は音楽番組です。 音楽を聞く場所は通勤や通学途中のクルマの中が圧倒的に多く、47%を占めています。 次に多いのは家庭で35%、オフィスは18%となっています。 パンドラ・メディア(ティッカー:P)はインターネット・ラジオの企業です。 インターネット・ラジオは競争の激しいセクターですが、同社はその中にあって視聴者数でダントツのNo.1です。 パンドラは自分達のライバルは他のインターネット・ラジオの競合他社ではなく、ラジオ局だと考えています。 従って同社のパフォーマンスを計測する尺度もラジオ局の中でのマーケットシェアを最も重視しています。全米の全てのラジオ局の中での同社のシェアは現在4.3%になっています。 同社が現在、もっとも力を入れているのは車載ラジオにパンドラを提供することです。 既に多くの自動車メーカーがパンドラを搭載したモデルを販売

    車載インターネット・ラジオで一人勝ちのパンドラ・メディア : Market Hack
  • 米国の大学での専攻と年収の関係 : Market Hack

    ウォールストリート・ジャーナルの記事の中に大学(ここでは4年生大学)での専攻が将来の人の年収に大きな差を生むという事が書かれていました。 WSJの記事はジョージタウン大学が2010年の米国国勢調査のデータを分析することで得た調査結果を引用しています。 なお専攻分野は元の調査では173ありますが、ここでは代表的なものだけを一部抜粋しています。 こうやってグラフを見るとエンジニアリングのような専門性の高い分野のお給料が高いです。なお石油エンジニアリングや鉱業エンジニアリングは最近のコモディティ高を或る程度反映してのことだと思います。

    米国の大学での専攻と年収の関係 : Market Hack
  • 自社キャラクターに集中投資することでデジタル・コンテンツの消費形態の多様化に備えるディズニー : Market Hack

    ウォルト・ディズニー(ティッカー:DIS)は時価総額ベースで世界最大の総合エンターティメント企業です。 同社の売上構成は下のパイチャートのようになっています。 メディアネットワークの中にはABC放送、スポーツ・チャンネルのESPNが含まれます。 テーマパークにはディズニーランド、ディズニーワールド、マジック・キングダム、エピコットなどが含まれます。 映画部門(スタジオ・エンターティメント)はディズニーの他にピクサー、マーベルを傘下に持っています。 従来、映画のビジネスは劇場公開とホーム・ビデオ、TVがそれぞれ独立に運営されていました。 しかし最近はhulu、NetflixiTunes、redbox、Facebook上でのストリーミングなど新しい配給経路が登場しています。 このため劇場公開からホーム・ビデオでのリリース、そしてTVへの配給という従来のリリース・ウインドウ(=商機)に変化が生

    自社キャラクターに集中投資することでデジタル・コンテンツの消費形態の多様化に備えるディズニー : Market Hack
    inumash
    inumash 2011/10/16
    ちょっと前にあった「ディズニーのプリンセス戦略」とセットで見るべき話だね。
  • レゴ(Lego)で学習する欧州通貨危機 JPモルガンの秀逸なリサーチ・レポート : Market Hack

    JPモルガンが「欧州通貨同盟の危機を9歳の子供の目から見れば 欧州の地域政治の行き詰まり:周辺国救済のコストを誰が負担すべきか?」と題したリサーチ・レポートを出し、話題になっています。 この絵に付けられた番号の説明は: 1.闘牛士(トレアドール)とF-1ドライバーはスペイン、イタリアに代表される欧州周辺国を表している 2.3人の中世の兵士はドイツのキリスト教民主同盟(CDU)、キリスト教社会同盟(CSU)、自由民主党(FDP)を表している 3.水色と白の水兵服を着た少年はフィンランドを表している 4.にんじんを持った緑の服の女性はドイツ左翼党を、その横の農夫は同盟90/緑の党を表している 5.ウォータン(ドイツの神)はブンデスバンク(ドイツ中銀)を表している 6.豚の貯金箱は国際通貨基金(IMF)を表している 7.銀髪の銀行家は欧州中央銀行(ECB)を表している 8.赤いチョッキの男はポー

    レゴ(Lego)で学習する欧州通貨危機 JPモルガンの秀逸なリサーチ・レポート : Market Hack
  • グーグルの一人勝ち時代は終焉した : Market Hack

    グーグルの株価がブレイクダウンしています。 今のアメリカ株全体の相場の地合いが悪いのが同社の株価に影を落としていることは間違いありませんが、それに加えて同社に固有の事情も絡んでいます。 それは最近、グーグルに真っ向から挑戦を挑むことが出来る強敵が相次いで登場しているという事です。 その強敵とはフェイスブックであり、グルーポンです。 しかしアメリカではその段階はとっくの昔に終わりました。 いまアメリカでフェイスブックを巡る話題と言えば主に広告主から見た、フェイスブックの利用価値を巡る議論です。 そこで広告主の心を捉えている事はユーザーがネットを利用している時間のうちソーシャルメディアに割かれる時間がかなり多いという点です。 そこでこれまでグーグル槍だった中小企業の広告費の投入先がフェイスブックにも分散しはじめているのです。 グーグルにとってのもうひとつの強敵はグルーポンです。 同社のプロ

    グーグルの一人勝ち時代は終焉した : Market Hack
    inumash
    inumash 2011/06/21
    FacebookはともかくGrouponはアメリカでもフルボッコだし”GrouponがGoogleを脅かす”はない。間違いなく、ない。
  • マスコミの天敵、デマンド・メディアがいよいよIPO マスコミ関係者よ、この会社からは目を離すな! : Market Hack

    アメリカの新聞や雑誌の業界関係者はデマンド・メディアという会社名を聞いただけでアタマから湯気を出して怒ります。 「あんなのメディアじゃない!」 でも彼らがムカつくということは、それだけデマンド・メディアの存在を脅威に感じているからだし、同社のビジネス・モデルがマスコミの仕事の進め方、コンテンツの作り方、収益モデルなどを根からひっくり返す可能性を秘めているからに他なりません。 そのデマンド・メディアは今月末、ゴールドマン・サックスとモルガン・スタンレーというインターネットのIPOでは最高の幹事証券の取り合わせで株式公開されます。 このクリエーター達は同社が事前に選別したプロの集団であり、もともとコピー・ライターや雑誌の編集者をやっていた「職人」たちです。 記事の例としては「漂白剤は乳がんのリスクを高めるか?」とか「感謝祭のターキーの美味しい料理法」など消費者がグーグルなどを通じて検索する素

    マスコミの天敵、デマンド・メディアがいよいよIPO マスコミ関係者よ、この会社からは目を離すな! : Market Hack
    inumash
    inumash 2011/01/16
    新しいメディアの形。これはちょっと面白いかも。
  • 「行かず後家」化する米国のネットベンチャー : Market Hack

    いま米国では勢いのあるネットベンチャーほど「行かず後家」状態になっています。 「行かず後家」の意味は日語俗語辞典によると: 行かず後家とは、適齢期を過ぎても嫁に行かない女性を嘲う言葉 と定義されています。 さらに解説として: 後家とは夫に死なれ、再婚をせずに独身でいる女性のことである。つまり行かず後家とは何歳になっても後家さんのように嫁に行かない女性のことで、そういった女性を嘲う言葉である。行かずだけでも適齢期を過ぎても嫁に行かない女性を意味するが、後家をつけることで更に嫌みが込められている と説明されています。 さて、こんにちのシリコンバレーでは年頃なのにぜんぜん婚活に興味を示さない優良企業が、それこそゾロゾロあります。ここでいう婚活とは株式公開の意味です。 Facebook やTwitterがその最たる例ですけど、他にも書ききれないくらい沢山のネットベンチャーが株式公開をできるだけ後

    「行かず後家」化する米国のネットベンチャー : Market Hack
    inumash
    inumash 2010/11/22
    “だからこそ逆転の発想でVCそのものをIPOしてしまうことでVC出資者のリクイディティー(出資資本の出し入れの自由)を確保したわけです。Mail.RUのIPOにはそういう意味合いが隠されているのです。”
  • 【FX 重要】「アイルランド政府は事実上逝った」 : Market Hack

    ダブリン・ユニバーシティ・カレッジのモルガン・ケリー教授が今日のアイリッシュ・タイムズにセンセーショナルな投稿をして、それがFXのマーケットで話題になっています。 たいへん長文の投稿なのですが一番重要な部分だけを乱暴に抄訳します。(以下抄訳) 9月に550億ユーロ相当のアイルランドの銀行債が償還を迎えた時、欧州中央銀行(ECB)が支援することによってこれらの銀行債は無事償還を迎え、アイルランド銀行債に投資していた英国、ドイツ、フランスなどの機関投資家は満額を受け取った。 1971年のアイルランド中央銀行法では銀行経営の健全性に関し正しい情報を隠匿した銀行は政府保証を引き揚げることができるという規定がある。その場合、英国が定めた銀行破たん処理制度(Bank Resolution Regime)とおなじような手続き、つまり債務の株式転換を行うことで一挙に取り付け騒ぎを解決することができた。 E

    【FX 重要】「アイルランド政府は事実上逝った」 : Market Hack
  • 寝間着姿で世界最高峰のVCにF★CK YOU なぜFacebookはタダモノでは無いか? : Market Hack

    アメリカのベンチャー・キャピタルには厳然とした「格」というものがあってセコイア・キャピタルやクライナー・パーキンスは数あるVCの中でも最高峰だと考えられています。 彼らから投資をされるという事自体が普通ならそのアントレプレナーの事業に対するお墨付きであり、おおいに世間に見せびらかすことのできる勲章なのです。 しかし世の中にはセコイアやクライナー・パーキンスを屁とも思わない傲慢なアントレプレナーも居ます。Facebookのマーク・ザッカーバーグがその人です。 ザッカーバーグはセコイアから「ウチが投資してやるから、ちょっとプレゼンしに来い」と言われた時、わざとアポイントメントをすっぽかすフリをしました。 実はFacebookのチームははじめからセコイアのメンバーをカンカンに怒らせるつもりで周到に芝居を打ったのです。 わざと遅刻したザッカーバーグらはパジャマ姿でサンドヒルロード(シリコンバレーの

    寝間着姿で世界最高峰のVCにF★CK YOU なぜFacebookはタダモノでは無いか? : Market Hack
    inumash
    inumash 2010/11/03
    これはちょっとかっこいいな。
  • ベトナムが日本円の通貨圏になったら? : Market Hack

    いま、こういうシナリオを想像してみて下さい。 たとえばベトナムで使用される通貨がドンではなく円になり、一切の移住に関する規制や不動産取得が自由化されたら、どうなると思いますか? 定年退職して子供も巣立った後の夫婦が年金などの毎月定額の収入をなんとかやりくりして暮らしている場合、「いっそのことベトナムで一年の大半を過ごしてお金節約しよう。その方が貯金の減り方も少ないし、長く生きられる。」そう考える人も出てくると思うのです。 最近高騰しているとはいえベトナムやタイランドの物価は日の数分の1ですから上のような発想もあながち荒唐無稽とは言えません。(僕自身も何年か前に実際、タイランドに移住すべく不動産の物件を見て回ったり、子供の通う学校を下見に行ったりしました。結局、当時はインターネットの接続が遅すぎたので移住を諦めましたが。) 若し通貨が統合され、移民規制や不動産取得規制が自由化されたら、日

    ベトナムが日本円の通貨圏になったら? : Market Hack
  • 今の中国はスプートニク時代のソ連と同じ。いずれ成長しなくなる (ジム・チェイノス) : Market Hack

    アメリカ屈指の空売り筋、キンコス・アソシエーツのジム・チェイノスが最近、次の空売りのターゲットとして中国に目をつけていることは以前の記事で紹介しました。 その記事では1月28日のオックスフォード大学セントヒルダ・カレッジでの彼のスピーチ・スケジュールに言及したのですが、きのう当日の録画を見ました。 以下は僕のメモからスピーチの概要を再構成したものです: 今から50年まえにも、こんにちの中国とおなじように毎年、6%程度の経済成長をコンスタントに叩きだす信じられないような国があった。 それはソ連だ。 彼らは「いまにアメリカなんか追い越してやる」と公然と宣言していた。 それも軍事力でアメリカを追い越すという話ではない。GDPでだ。 実際にスプートニク号が打ち上げられた時にはアメリカ人は当にびっくりし、(こいつはヤバイ)と真剣にソ連を畏れたものだ。 これはどうしてか? それは計画経済の踏襲する「

    今の中国はスプートニク時代のソ連と同じ。いずれ成長しなくなる (ジム・チェイノス) : Market Hack
  • 1