タグ

2020年6月5日のブックマーク (9件)

  • ローソンのPBデザインリニューアルは大成功してる

    今回のローソンのPBのデザイン変更は(多分、狙ってないだろうけど結果的に)大成功だったと思う。クソみたいなデザインに変わったとか、デザイナーのオナニーだとかご立腹のはてブ諸氏も多いと思うけど、それローソンと佐藤オオキの手のひらだから。多分。 これ考えるときに最初に考慮するべきことは、今回の商材がローソンのPBだってこと。正直PBって「美味しそうで買う」とか「CMみて気になってたから買う」とか「新しくて面白そうだな」って買うって消費者が少ない商材なんよ。どっちかっていうと「あ、納豆切れてたけどスーパー閉まってるから買おうか」とか「ナッツ系のつまみどれにしよっかな」とかそんなイメージで買う商品だと思う。 つまり、普通の広告で担保しなきゃいけない「商品が美味しそうに見える」とか「手に取りたくなる」ってのをざっくり切り捨てても成立する珍しい商材なの。ましてや、PBなんて商品棚をまるっと抑えられるわ

    ローソンのPBデザインリニューアルは大成功してる
    inurota
    inurota 2020/06/05
    「賛否両論出たってのが大成功だよね」ってとこからしても全部読んだところでも、非の打ちどころのない逆張り系量産型しったかちゃんでは。
  • Taking action

    Here’s the internal memo we shared with Niantics earlier this week on how we’re committing to change. #BlackLivesMatter From John to Niantics Niantics, We are witnessing an unprecedented movement that opposes the systemic racism that limits opportunity and oppresses billions of people around the world. Like many of you, I have struggled with finding the right words, emotions, and actions to deal w

    Taking action
    inurota
    inurota 2020/06/05
  • あつ森、花の交配はどれくらい正しいの? 「青いバラ世代」のかはく研究員に聞いてみた - エキサイトニュース

    ニンテンドースイッチ史上最大のヒットと言われる「あつまれ どうぶつの森(以下、あつ森)」。気ままな無人島暮らしが楽しめることが魅力のゲームだが、博物館や島の生態系などがかなり作り込まれており、これまでもネットを中心に大きな話題を呼んできた。 あつ森の博物館に関しては、国立科学博物館(以下、かはく)の化石研究員にインタビューしているのでそちらも確認してほしい(※関連記事参照)。 なかでも最近話題のひとつとなっているのが「青いバラ」だ。あつ森には「交配」と呼ばれる花どうしをかけ合わせて新しい花を生み出す方法があり、「青いバラ」はその交配で得られる花のなかで最も難易度が高い花とされている。 では、この「青いバラ」の交配の仕組みは実際どれほど作り込まれているのだろうか? 今回はかはくの研究員で、実際に青い花を専門に研究されている水野貴行さんに「青いバラ」についてのお話を聞いてみた。 青いバラって

    あつ森、花の交配はどれくらい正しいの? 「青いバラ世代」のかはく研究員に聞いてみた - エキサイトニュース
    inurota
    inurota 2020/06/05
    珍しく青バラの交配図に嘘がない記事なので良記事
  • SAVE THE STREET KART

    初めまして。「ストリートカート」は公道上でゴーカートのような車両を運転して観光する、冒険型の健全な観光アクティビティです。主に外国からのお客様に大変ご指示を頂いております。 この度の新型コロナウィルス肺炎感染症拡大に伴い、外国からのお客様が大幅に減少、更には政府からの非常事態宣言が発令された事を受けまして営業自粛を余儀なくされました。 お客様とスタッフの安全を考慮し、営業は当分の間自粛致します。新型コロナウィルスとの先の見えない戦いにはなりますが、近い未来に再度営業させて頂くまでの店舗存続資金を、皆様からのご支援で賄わさせて頂きたいと思います。 資金の使い道営業自粛期間中の賃料、人件費、諸経費、CAMPFIREの手数料 リターンについてシンプルにご支援いただける方は2000円 再度営業再開後にお使い頂ける8000円相当のチケットを5000円でご支援 <All-or-Nothing方式の場合

    SAVE THE STREET KART
    inurota
    inurota 2020/06/05
    なぜ固定費をカンパしてもらえると思うのか。なお本人は「All-inで!」って書いてるけどプロジェクトのプロパティには「All-or-Nothingです」って書いてあるので早晩取り下げられるんじゃないかな。
  • 「圧倒的に速い」──ラズパイにOSをインストールする新ツール「Raspberry Pi Imager」

    「圧倒的に速い」──ラズパイにOSをインストールする新ツール「Raspberry Pi Imager」:名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第21回)(1/2 ページ) これまでは「NOOBS」というツールを使って、ラズパイにさまざまなOSをインストールしてきましたが、2020年3月に「Raspberry Pi Imager」という新しいツールが公開され、今後はこれを使ってOSをインストールすることが推奨されるようになりました。今回はこのRaspberry Pi Imagerについて解説します。 インストール時にOSを指定する これまで使っていたNOOBSでは、ラズパイにmicroSDメモリカードを差して起動した後に、OSを指定してインストールしてきました。新しいRaspberry Pi Imagerでは、microSDメモリカードへの書き込み時にOSを指定してインストールすることに

    「圧倒的に速い」──ラズパイにOSをインストールする新ツール「Raspberry Pi Imager」
    inurota
    inurota 2020/06/05
  • 個人にデジタルID案 マイナンバーとすみ分け課題 - 日本経済新聞

    政府は個人情報を人が管理する仕組みづくりに乗り出す。一人ひとりに「デジタルID」を付与し、行政や金融などのサービスを受ける基盤にする。巨大IT(情報技術)にデータが集中するのを防ぐ狙いがあるが、日ではマイナンバー制度の普及が進まず、国による個人監視を嫌う風潮がある。セキュリティー確保など課題は多い。近くデジタル市場競争会議(議長・菅義偉官房長官)で提言をまとめ、官民の検討組織を立ち上げる。

    個人にデジタルID案 マイナンバーとすみ分け課題 - 日本経済新聞
    inurota
    inurota 2020/06/05
    「個人にデジタルID案 マイナンバーとすみ分け課題 」 ごめんちょっと何言ってるのか本気で分かりません
  • Black Book - An RPG Rooted in Slavic Mythology by Morteshka — Kickstarter

    inurota
    inurota 2020/06/05
  • ヤフーのデザイン組織を変えていく。大規模組織が直面する「デザインの壁」|designer's story by Cocoda

    第一線で活躍するデザイナーやデザインマネージャーの苦悩や、乗り越えてきた壁を取り上げていくdesigner's Story by Cocoda 。 今回の記事では、インハウスのデザイナーを約400名抱えるヤフー株式会社で横断型全社デザイン組織に所属するデザイナーの森さん、宮さんと事業部側に所属するデザイナーの今河さんをお迎えし、2020年4月に立ち上がった横断型デザイン組織についてお話をお伺いしました。 ◆森 恭平さんのプロフィール ヤフー株式会社 CTO 室デザイナー Webサービス会社にて制作業務を経て、2014年ヤフー株式会社に入社。現在はヤフー知恵袋のWebフロントエンド開発リーダーを主に、全社のWebフロントエンド技術の取りまとめやデザインシステム構築などに携わっている。 ◆三宮 肇さんのプロフィール ヤフー株式会社 CTO 室デザイナー 2008年にヤフー株式会社にデザイ

    ヤフーのデザイン組織を変えていく。大規模組織が直面する「デザインの壁」|designer's story by Cocoda
    inurota
    inurota 2020/06/05
  • 日本の住所の正規化に本気で取り組んでみたら大変すぎて鼻血が出た。 - Qiita

    先日、弊社では Community Geocoder というサービスをリリースしました。 Community Geocoder 紹介記事 さて、このジオコーダーは、住所を正規化してそれを「大字町丁目コード」という12桁の数字に変換し、そのコードをファイル名として GitHub ページ上に大量においた JSON ファイルにアクセスして緯度経度を取得するということをやっています。 つまり、住所の正規化からコードに変換する部分がとても重要で、そもそも正規化に失敗してしまうとどうしようもないという仕様なんです。 さいわい先日経産省が公開した IMI コンポーネントツール である程度のことをやってくれるのですが(というかそうであることを期待したのですが)、いろいろ調べ始めると住所という仕組みはほんとに複雑で、Facebook で絡んでくださった @hfu さんいわくまさに「自然言語処理そのもの」であ

    日本の住所の正規化に本気で取り組んでみたら大変すぎて鼻血が出た。 - Qiita
    inurota
    inurota 2020/06/05
    そもそも国として統括しておらず各自治体任せのカオス。まだこの先100年くらいは引きずりそう。