タグ

2012年7月3日のブックマーク (7件)

  • 1,000万曲※1を超える楽曲を聴き放題で楽しめる 定額制の音楽配信サービス 「Music Unlimited」を7月3日より 日本にてサービス開始

    Music Unlimited」は、お客さまのライフスタイルに合わせて、いつでもどこでも※3さまざまな機器で音楽を楽しめるクラウドベースの定額制音楽配信サービスです。ソニーは、2010年12月の英国、アイルランドでの開始を皮切りに、サービスを、北米、欧州諸国等に順次導入してきました。今回新たに導入した日を加え、現在、全世界17カ国※4で展開しています。 「Music Unlimited」では、ジャンルや年代などのカテゴリーごとにあらかじめ設定されたさまざまな「チャンネル」や、お客さまのお気に入りのアーティストを中心にカスタマイズされた「マイチャンネル」から、聴きたい楽曲に簡単にアクセスできます。加えて、充実した検索機能で、特定のアーティストや楽曲、アルバム、さらに関連する楽曲をクラウド上の膨大な楽曲の中から手軽に探すこともできます。 お客さまが楽曲の「好き/嫌い」を選択することで、「

    inusoucho
    inusoucho 2012/07/03
    なんか前にもこういうサービスが出来ては消え 出来ては消えていったような・・・。マルチプラットフォームなら いいかも知れんが。
  • 「Firefox OS」搭載端末、2013年初頭に発売へ

    Mozillaが推進するHTML5ベースのオープンソースモバイルOSの名称が「Firefox OS」に決まり、搭載スマートフォンの第一弾が2013年初頭にブラジルで発売になる。 Mozillaは7月2日(現地時間)、2月に「Open Web Device(OWD)」として発表したHTML5ベースのオープンモバイルプラットフォームの名称を「Firefox OS」とし、同OS搭載の最初のスマートフォンが2013年初頭にTelefonica Brasil(スペインの大手通信キャリアTelefonicaのブラジル子会社)から発売されると発表した。 Firefox OSは、MozillaのオープンモバイルOS「Boot to Gecko(B2G)」をベースにしており、完全にオープンソース化される。オープンなプラットフォームを提供することで、従来の携帯電話と同程度の価格でスマートフォンを市場に投入でき

    「Firefox OS」搭載端末、2013年初頭に発売へ
    inusoucho
    inusoucho 2012/07/03
    これ以上プラットフォームを増やされても
  • Facebookが本家ゴーマニズム宣言!! モバイルのアドレス帳を勝手に書き換えてよかですか?

    今朝ほどFacebookのタイムラインを見ていたら「フェイスブックが危ない」の著者の守屋さんが、こんな記事をシェアしてました。 Facebookのメールアドレス変更にさらなる不満の声–アドレス帳の上書きなどが明らかに Facebookが勝手に、先週からモバイルなどの電話帳のアドレスを勝手にオール書き換えてしまっているらしい。記事中に出てくる「DROID RAZR」っていうのは、 モトローラのAndroidのスマホ。Facebookに登録してあった自分の主要なメルアドをユーザー[email protected]に書き換えていたのは知っていたので元に戻してあったが、そういうことでもない。スマホに登録してある自分のじゃなくて友人、知人、取引先、みんなのアドレスを何の断りも無く変更してあるのだ!! 驚 さらにはそのメールの多くは不達になるらしい。 これが当なら、「フェイスブックが危ない」じゃなく

    Facebookが本家ゴーマニズム宣言!! モバイルのアドレス帳を勝手に書き換えてよかですか?
    inusoucho
    inusoucho 2012/07/03
  • クリックやドラッグといえば?――ITクロスワード

    ITmediaなのにアナログですみません、遊ぶときはパズル部分をプリントアウトして、鉛筆なめなめ書きこんでくださいね。 ヨコのカギ 1 クリックやドラッグといえば、この入力装置 2 表を作るのに_____線を引いた 3 晴れとか雨とか。webブラウザやスマートフォンで予報も見られます 4 暴飲暴は_____に負担をかけてしまう 5 物事のはたらきや調子。なんだか_____が悪い、初期不良かもしれないな 8 電磁波のうち波長が1/1000~1/100メートルの物。通信やレーダーに使われる 10 前を見ていると見ることができない 12 インターネット上にデータを置くなどして利便性を向上させる_____技術が注目されている 14 新しいサーバ構築に関して指揮をとれ、と私に_____の矢が立った 15 親と喧嘩して、こっそり_____をするなんて子もいるのかな 17 銀行のこと。インターネットで

    クリックやドラッグといえば?――ITクロスワード
    inusoucho
    inusoucho 2012/07/03
  • 日経の釣り記事「ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換」にだまされないために:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 日経でソニーとアップルに関するひどい記事が出て、それにだまされる人が相次いでいる。対策のために、当はどういうことなのか、ONETOPI「Apple」「iPhone」「iTunes」などでツイートしたものを中心にTogetterにまとめめてみた。 問題の記事はこれ: ・ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換(日経済新聞) 音楽ソフト最大手のソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)は2日、国内でスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の「iPhone(アイフォーン)」など米アップルの端末へ楽曲配信を始める。 ここだけ読んだら、「へえ、やっと日iTunes StoreにSMEが来るのか。長かったなあ」「米国では最初から配信していたのにね」「でも、今年になって、洋楽限定だ

    日経の釣り記事「ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換」にだまされないために:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    inusoucho
    inusoucho 2012/07/03
    そういうことか。まぁ使えないな。
  • Dropboxにあるファイルに値段をつけて売ることができる『SellBox』 | 100SHIKI

    SellBoxを使えば、Dropboxにあるファイルに値段をつけて売ることができるようだ。 仕組みは簡単で、まずはDropboxで認証を行い、売りたいファイルを選択し、値段をつければ販売用のURLがもらえる、というものだ。あとはそのURLをサイトやSNSなんかで広めればいい。 なお、もろもろの手数料は9%で、販売価格の91%はあなたの利益となる。 まぁ、よくあるデジタルコンテンツ販売の仕組みであるが、Dropboxと連動しているのが新しい。なにかと管理も楽になるだろう。 まだリリース前であるが、興味のある人は招待状をリクエストしておくといいのかもしれない。

    Dropboxにあるファイルに値段をつけて売ることができる『SellBox』 | 100SHIKI
    inusoucho
    inusoucho 2012/07/03
  • 逆にキツネをつまんでみた

    「狐につままれる」という言葉がある。意外なことが起きてポカンとしている状態のことだ。狐に化かされたことに例えている言葉なのだろう。 動物の中でも特に神秘的な存在とされる狐。それゆえに先のような言い回しがあるのだろうが、そこに先手を打ちたい。逆にキツネをつまみたい。 そういうことができる施設が存在すると聞いて、実際に行ってきた。

    inusoucho
    inusoucho 2012/07/03