タグ

2020年12月15日のブックマーク (21件)

  • Androidアプリと変わらない体験 ~「Chrome OS」でPWAを“Google Play”で購入可能に(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

    invent
    invent 2020/12/15
  • 向上心を持つのは大事だけど技術を殺すのはやめようね | srockstyle

    毎年なにかを殺さないと気が済まないエンジニアのみんなが書いたなんとかis deadの記事をまとめてみた。 PHP id deadPHPはもうすぐ死ぬPHP is deadその2CakePHP is deadRuby is deadRuby is dead? 2019Ruby on Rails is dead?2019Ruby on Rails is deadRuby on Rails is dead?その1Ruby on Rails is dead?その2Ruby on Rails is deadその3Python is deadReact is deadnodejs is deadJava is deadGCP is deadVim is dead 2013emacs is dead 2014emacs is dead (英訳) 所感 現在使われている技術を死んだとかもうだめとかいうのは

    向上心を持つのは大事だけど技術を殺すのはやめようね | srockstyle
    invent
    invent 2020/12/15
  • 電通社員、下請けへの圧力認める「博報堂に協力するな」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    電通社員、下請けへの圧力認める「博報堂に協力するな」:朝日新聞デジタル
    invent
    invent 2020/12/15
  • Bitrise を触ってみた所感 - コネヒト開発者ブログ

    こんにちは!アプリケーションエンジニアのあぼです。 コネヒトでは iOS アプリの CI ツールとして Travis CI を使っていましたが、先日プランが変わったこともあり、定額の Bitrise に移行しました。元々 fastlane で自動化していたので、Bitrise ではキャッシングなどのワークフローを組み立ててメインの処理は fastlane のコマンドに任せるという感じで動かしています。ですので移行自体もそこまで苦ではなかったなという印象です。 今回ははじめて Bitrise を触ったので自分の所感を簡単に書いていこうと思います。コネヒト Advent Calendar 2020の記事です。 導入初期の色々試したいときに GUI でガリガリいじれる Bitrise はワークフローの設定などが書かれた bitrise.yml を Bitrise.io で管理する方法とリポジトリ

    Bitrise を触ってみた所感 - コネヒト開発者ブログ
    invent
    invent 2020/12/15
  • 「LINEの色、変わった?」その理由はコチラで語られています|LINE CREATIVE CENTER

    LINEアプリが過去最大のデザインリニューアルを行ったことは、既にご存知の方も多いかと思います。中でも各種カラーリングの変更には大きな注目が集まっているようで、12月15日時点で日Twitterトレンドのランキングには「LINEの色」というワードが入っていました。 すでに皆様がお気づきの通り、LINEの象徴的な色であるグリーンが変更されたことをはじめ、これまでヘッダー部分で印象的だったネイビーについても見直しが行われましたが、その理由についてはあまり深く知られていないのではないでしょうか…というか、この機会に是非知っていただきたいのです! 実は、今回のデザインリニューアルに至るアプローチについては以下の記事で、担当デザイナーたちが様々な内容を語ってくれています。 この中から、カラーリングについての言及を抜粋いたします。 ユーザーが感じる”複雑さ”を解決するため、カラー整備、フォントの読

    「LINEの色、変わった?」その理由はコチラで語られています|LINE CREATIVE CENTER
    invent
    invent 2020/12/15
  • アプリの個人情報利用を開示 Apple、開発者に義務化 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米アップルは14日、同社が配信する全180万のアプリを対象に個人情報の扱いの開示を始めた。どんな情報が収集され他社と共有されるかをユーザーが把握しやすくする。欧州などは法律で同様の開示義務を課しているが、アップルは世界統一の自主ルールで対応企業の網を広げる。プライバシーへの姿勢がアプリ競争力を左右する流れが強まりそうだ。アップルと取引がある約2800万のアプリ開発者

    アプリの個人情報利用を開示 Apple、開発者に義務化 - 日本経済新聞
    invent
    invent 2020/12/15
  • チームワークにおけるDocumentation - トレタ開発者ブログ

    みなさんesa等の共有ドキュメントツール使っていますか?ドキュメントって書くのって非常に難しいですよね。いや、ただ書くのは簡単ですが、相手に伝わるドキュメントを書くのが非常に難しいですよね。 特にエンジニアの皆さんは「シンプルで美しい」みたいな様相を好むと思いますので、ドキュメントを書く際にもそういったマインドの中で書かれている方も多いかと思います。 こんなタイトルの記事を書いておきながら自分はエンジニア業を通す中で積極的にドキュメントを書いている人間かと言ったらそうではないですし、後術するノウハウを意識できているかと言ったら出来ていないと思っています。ので、その自戒も込めつつこちらの記事を執筆させていただきます。 エンジニアだけでなく、日頃チームの中で働く皆さんのご参考になれば幸いです。 ドキュメンテーションはスキルの一つ 同じ領域で仕事をしている人へのドキュメントは文脈を読んでくれるの

    チームワークにおけるDocumentation - トレタ開発者ブログ
    invent
    invent 2020/12/15
  • 製品開発の失敗率を下げるために意識すべきこと - トレタ開発者ブログ

    こんにちは、iOSエンジニアの高です。 みなさん、製品開発してますか?うまくいってますか? 開発しているとうまくいくこともあれば、残念ながら失敗してしまうこともあると思います。 開発自体がうまく進まないこともありますし、開発は順調なんだけれど、リリースしてみると誰も使ってくれないみたいなこともありますよね。 今日は、プロダクトマネージャの教科書である「INSPIRED」から、こういった失敗をいかに防ぐか、という内容を紹介したいと思います。 個人的に書で一番大事なんじゃないかと思えた部分です。 それは、PART Ⅰ CHAPTER6にある「製品開発が失敗する根的原因」です。 結構序盤にあるのですが、かなり大事なことが書かれています。 これを初めて読んだ時、 うわっ、分かる!あるある! と、首がもげるくらいうなずきながら読んでいました。 僕たちが製品を開発する目的は何でしょう。 アプリを作

    製品開発の失敗率を下げるために意識すべきこと - トレタ開発者ブログ
    invent
    invent 2020/12/15
    めちゃくちゃ良かった
  • PoCのために限られたリソース・時間でありもののツールを組み合わせてリリースした話 - トレタ開発者ブログ

    *この記事は トレタ Advent Calendar 2020 の14日目 の記事です。 前回のアドベントカレンダーから早くも1年、今年も寒さとともに腰が軋むサーバーサイドエンジニア 石谷です! 今年はいろいろと激動の年でした。 トレタはというと、コロナ禍のど真ん中なプロダクトを提供するなかで自分たちに何ができるのか、東奔西走した1年だったかなぁと思います。 またプライベートはというと、Youtuberを見てFortniteにハマり、Youtuberを見てデッドバイデイライトにハマる。 (そうじゃない、もっとあるだろ。あ、今年の頭に結婚したんだった。ちなみに結婚式はコロナで延期しました 泣) はじめに そんな中で、僕が今年の最後に担当したのは「席指定予約」を実現するバックエンド、「汎用空き時間枠管理システム」という基盤部分になります。 「席指定予約」というのはタイトルにあるPoCプロダクト

    PoCのために限られたリソース・時間でありもののツールを組み合わせてリリースした話 - トレタ開発者ブログ
    invent
    invent 2020/12/15
  • Instant GraphQL APIs on your data | Built-in Authz & Caching

    Is GraphQL dead? We debate on this month's Community Call. Join us on 6/27

    Instant GraphQL APIs on your data | Built-in Authz & Caching
    invent
    invent 2020/12/15
  • DataBindingとRecyclerViewをもう少し便利に使う話 - In Out In

    初めてブログを書き始めます。 コミュ障なので勉強会とかでは発表する勇気がないのでこうやってひっそりと記事にして情報を発信していく所存です。 誰かの参考になれば幸いでございます。 RecyclerViewとDataBindingとフィードUI フィードを表示するビューをRecyclerViewで作って、かつ最近なんかはGroupieを使ってDataBindingの自動生成クラスをBindableItemに詰めて、onBindで data のタグ内に定義してあったkotlinのdataクラスをセットする、なんて実装は結構簡単で、パフォーマンスも良く、誰がみてもイメージしやすい形なのではないかなと思います。 GroupieはBindableItemを継承して作ったItemの種類ごとにViewTypeを判別してくれたり、クリックリスナーもItemのコンストラクタに入れてあげると、onBindの引数

    DataBindingとRecyclerViewをもう少し便利に使う話 - In Out In
    invent
    invent 2020/12/15
  • もうすぐ標準化されるらしいのでHTTP/3について調べてみた - トレタ開発者ブログ

    *この記事は トレタ Advent Calendar 2020 の7日目の記事です。 こんにちは。トレタでサーバーサイドエンジニアをしている川村です。 この記事では自分の学習も兼ねてHTTP/3についてまとめたいと思います。 このテーマにしたきっかけと記事の目標 先月「QUICとHTTP/3がIETFのラストコール。RFCによる標準化が間近に」という記事を見て、「規格策定してることはなんとなく知ってたけど全然気にしてなかったな」と思っていたものの、全く調べてなかったのでこれを機に調べてみようとこのテーマにしました。 という入りなので、データ構造やシーケンスのような細かいレベルの話はでてきません。※細かい所は参考のリンク先を辿っていただけると見つかるかと思います この記事ではHTTP/3で何がどう変わって何が良くなるのかを把握することを目標にします。 HTTP/3の背景 HTTP/3はQUI

    もうすぐ標準化されるらしいのでHTTP/3について調べてみた - トレタ開発者ブログ
    invent
    invent 2020/12/15
  • WebAssembly の利用シナリオを調べる

    参考 : Frequently asked questions 加えて wasm はパフォーマンスの他に移植生も考慮されて設計されています。これによって C++ などでクライアント向けに実装された SDK なども Web に移植できる可能性も生まれます。他にもゲームの SDK, 画像コーデック, 機械学習のモデル、言語ランタイムなども対象にできるでしょう。 とはいえ現実世界で使えているのか Google みたいなトップクラスの技術力の会社だけじゃない?と思われるかもしれません。次はプロダクションの例を調べてみます。 プロダクションでの導入例 Web アプリではまだそこまで実装例は多くないですが、着実にプロダクションでの使用例は年々増えているようです。Google は Meet だけでなく Earth でもプロダクション投入しているようで流石ですね… Google Earth Google

    WebAssembly の利用シナリオを調べる
    invent
    invent 2020/12/15
  • ニュー速(嫌儲)板のスレッド | itest.5ch.net

    5ちゃんねるをスマートフォン ( iphone android )で快適に楽しめます。5chスマホ専用ブラウザ!アプリインストール不要。

    ニュー速(嫌儲)板のスレッド | itest.5ch.net
    invent
    invent 2020/12/15
  • ミルクおき - #つくりおき

    流しに置いてある炊飯器の釜を洗おうと思ったら、でかいカマキリがのっていた。「え、でかい。嫌だな…」と思っていたらどこからともなくもう一匹やってきて、交尾をはじめてしまった。正常位のオスカマキリの力強い腰使いに驚いてそのまま観察していたが、オスのほうがこの後われるんだよなと思うとこのまま観察を続けるべきか悩む。悩んでいたところで目がさめました。id:minemuracoffeeです。 この記事はつくりおきアドベントカレンダー2020の14日目です。昨日はid:nyanco15さんでした。でかい冷蔵庫羨ましいですね。 nyanco15.hatenablog.com どうしようかなと困っているのは、今年はさっぱり料理をしていないからです。聞くところによると、自粛生活で料理に凝っている人は多いようなのですが、こちらは「外で酒も飲めねえのに家でメシなんか作る気置きねえよ」というスタンスでふてくされ

    ミルクおき - #つくりおき
    invent
    invent 2020/12/15
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    invent
    invent 2020/12/15
    なんてこった
  • 長時間ランニングテストの勧め 〜開発用ノートPCの活用〜 | メルカリエンジニアリング

    Merpay Advent Calendar 2020 の15日目は、メルペイスマート払いの開発を担当しているCredit Designチーム/Backend Engineer の 柴田 がお届けします。 はじめに 私が1984年に社会人になった頃は、ソフトウェア開発を行うためには会社に行くしかありませんでした。当時は、共用のVAXマシンで4.2/4.3 BSD Unixを使って開発していました。その後は、コンピュータハードウェアの発達に伴い、開発者ごとにワークステーションを用いて開発するようになり、デスクトップPCを用いた開発、そして今日のMacBook ProといったノートPCによる開発と時代が変わってきています。 2000年代には、安価で高性能なコンピュータの恩恵により、テスト駆動開発が徐々に広まってきました。そして、継続的インテグレーション(Continuous Integrati

    長時間ランニングテストの勧め 〜開発用ノートPCの活用〜 | メルカリエンジニアリング
    invent
    invent 2020/12/15
  • 開発環境にデプロイしたつもりが本番環境にデプロイされちゃった話 - Qiita

    皆さんは予期せぬ事態が起きた時どうしますか? 特に、予期せずやらかしてしまった時は冷静さを欠いてしまい、あらぬ方向へ進んでしまう人は多いと思います。 大事なのは事が起きしまった後に如何に対処できる事後処理能力と振り返り、そもそも事件が起こってしまわないようにするための事前対策です。 今回は私が参加していたとあるプロジェクトにて、私の事前調査が不十分だったせいで起きてしまった話をご紹介いたします。今回の事故が少しでも皆さんの役に立てればと思います。 開発背景 私が関わっているとあるプロジェクトの一部はFirebaseにて運用されています。特にフロントエンドはFirebase Hostingで配信されており、デプロイはGitHub上で特定のリリースタグを切ると自動でリリースされます。 Firebase Hostingはとても簡単にデプロイできます。どのくらい簡単かと言うと、firebase d

    開発環境にデプロイしたつもりが本番環境にデプロイされちゃった話 - Qiita
    invent
    invent 2020/12/15
  • Apple Watchで心肺機能レベルの通知が利用可能に

    iOS 14.3とwatchOS 7.2により、Apple WatchのユーザーはiPhone上のヘルスケアアプリケーションで自分の心肺機能のレベルを確認でき、心肺機能のレベルが「低い」となった場合にはApple Watch上で通知を受け取ることができます。watchOS 7でリリースされた画期的なテクノロジーにより、Apple Watchで「低い」心肺機能レベルを簡単に測定できるようになっていましたが、日から受けられるようになった心肺機能レベルの通知は、ユーザーが長期的な健康効果を飛躍的に高めるために、より活動的に動くことの動機付けになります。

    Apple Watchで心肺機能レベルの通知が利用可能に
    invent
    invent 2020/12/15
  • Googleの45分間ダウンの原因は認証ツールのストレージクォータの問題

    Googleの「Workspace」を含む同社の多くのサービスが12月14日の午後9時ごろから約45分間使えなくなっていた障害の原因は、各種サービスにログインするための認証ツールのストレージクォータの問題だったと、Googleが同日、英Guardianなどのメディアに声明文を送った。 Googleの広報担当者によると、このダウンの原因は、Googleとサードパーティのサービスへのログイン方法を管理する認証ツールの障害だったという。認証を処理するサービスのためのストレージが不足すると自動的に割当を増やす(ストレージクォータ)ツールが正常に動作しなかった。 この問題により、GmailやGoogleカレンダーなど、利用するためにログインが必要なサービスが利用できなくなった。また、Googleの認証プラットフォームを利用するサードパーティのサービスでも、ユーザーがログインできなくなっていた。Go

    Googleの45分間ダウンの原因は認証ツールのストレージクォータの問題
    invent
    invent 2020/12/15
  • 【体験談】Google Homeが全て停止して家の家電が制御できなくなって凍死しかけたお話 - はやぽんログ!

    どうも。Googleさんがまさかサービスダウンしてしまったことで、筆者の元に思わぬ弊害がやってきたのでそれについて書いてみようと思います。良い子は「こんな奴もいる」と見ていってください。 寒い冬の日にエアコンが制御できなくなる エアコンには緊急起動ボタンがあるらしい スマホの赤外線リモコン機能を使えば? つまるところ 寒い冬の日にエアコンが制御できなくなる 12月14日の夜の出来事でした。Googleサービスが世界的に停止したことでなんとGoogle Homeもサービスダウンしました。結果としてそれに紐着いていた家電が軒並み制御不能になるというオチでした。 そして、外は大雪の中エアコンが停止再起動しようにもリモコンは迷子…Googleは「問題が発生しました」と無慈悲な回答を突きつけます。泣く泣くTwitterで解決策を求めます。 Googleがくたばる ↓ Google Homeが使えなく

    【体験談】Google Homeが全て停止して家の家電が制御できなくなって凍死しかけたお話 - はやぽんログ!
    invent
    invent 2020/12/15