タグ

ブックマーク / readwrite.jp (99)

  • Androidに指紋認証技術と音声認識がもたらされる | readwrite.jp

    9月25日にサンフランシスコで開かれた新しい製品や機能を紹介するイベントで、グーグルはいくつかの発表を行った。それらのいくつかは巨大なAndroidアプリ開発者コミュニティーの興味をひくものだった。 新しいハードの紹介に交じって、サービスとアプリについても説明があったが、そこでAndroidにとって新機軸となるものがある。 Marshmallow、あるいはAndroid6.0として知られるこの最新のモバイルOSで、開発者は新しい指紋センサーであるNexus Imprintにアクセスすることができるようになる。またアプリでより多くの音声認識機能が利用できるようにもなる。 指をかざすだけ グーグルのデモでは、携帯の体裏に備え付けられたセンサーに指を置くだけでアンロックすることができた グーグルが今になって指紋認証に乗り出したのは別に驚くことでもないだろう。バイオメトリック認証は最近のホットな

    Androidに指紋認証技術と音声認識がもたらされる | readwrite.jp
    invent
    invent 2016/10/01
  • シリコンバレーの技術者たちはなぜ休日にタダ働きするのか | readwrite.jp

    この投稿はシンジケートニュースサイト、Ferenstein Wireに掲載されたものである。質問などは著者のグレゴリー・フェレンシュタイン氏までメールを。 日曜の夜10時から労働者の日にかけて、私はソフト開発フォーラム「Stack Exchange」にコーディングで抱えている問題について投稿した。30分後、問題は同じく夜なべをしていた他のメンバーによって解決された。完全に納得のいく方法では無かったことから、他6名ほどのエキスパートたちからもエレガントな方法が提示され、やり取りは真夜中をまたいで続けられた。 こういったことはシリコンバレーの労働倫理をよく表わすものであろうし、その噂からNew York Timesはアマゾンの苛烈な企業文化の調査に乗り出した。その記事が公開されるやいなや、多くの方面からアマゾンのCEOが労働者を搾取し、この業界で労働者が「ワーカホリックであること」を求められる

    シリコンバレーの技術者たちはなぜ休日にタダ働きするのか | readwrite.jp
    invent
    invent 2016/09/19
  • 加速するIT企業のM&A、その行く末は「セキュリティ技術」の奪い合いだ | readwrite.jp

    invent
    invent 2016/09/08
  • 「ペット自動エサやり機」の失敗からIoT開発者たちは何を学ぶのか | readwrite.jp

    ペットの自動エサやり機サービスを提供しているPetnetのシステム障害の件で、ここ数日、米国内ソーシャルメディアやニュースサイトはざわついている。コネクテッドデバイスの「信頼性」に疑問が投げかけられているのだ。 事の発端は、水曜日のPetnetからのメール(引用)に腹を立てたオーナーのツイート(右下画像)である。 「定期的、あるいは遠隔地からの給餌に支障をきたすこともあります。問題の際はご自身でペットの給餌を行っていただくようお願いいたします。」 Petnetは「ペットの健康管理のためのセンサー技術、学習アルゴリズムおよび処理能力」をサービスとして提供しており、連携アプリを通じてエサやりのスケジュールをカスタマイズし、オーナーはエサやりの際やエサの残量が無くなってきたときにアラートを受けることができる。飼い主の帰宅が遅くなったり、早朝に起きるのを避けたり、休暇に出かけるときなどのケースを想

    「ペット自動エサやり機」の失敗からIoT開発者たちは何を学ぶのか | readwrite.jp
    invent
    invent 2016/08/19
  • Amazonは世界一の失敗をする企業だ | readwrite.jp

    Amazonとの競い合い、特にAWSと争うことは厳しいものだ。このクラウドコンピューティングの巨人は目まぐるしいペースでイノベーションを送り出し続けており、第二位と収入において何十億ドルもの差をつけている。そして、この企業にとって失敗は日常茶飯事だ。 だが、AmazonCEOであるジェフ・ベゾス氏に言わせれば、他社はまだまだ失敗が足りていないとのことだ。 彼は、アマゾンの株主に向けた年次書簡において、「Amazonは世界一の失敗をする企業である」と言い放ち、失敗を糧として、昨年はクラウドで73億ドルの収入を上げる成功に至ったその社風を誇った。また、Amazonは来年の収入を約100億ドルと予測している。 Amazonには他の企業と似たようなところもあるが、他とは明らかに異なるところもある。それの最たるものとは、ベゾス氏によれば”失敗を尊ぶ”という点だ。 「我々が他より際立っているところは

    Amazonは世界一の失敗をする企業だ | readwrite.jp
    invent
    invent 2016/08/18
  • ぼくはC Channelにある「他事業×IT」の可能性に惹かれた | readwrite.jp

    親戚オススメのアプリは自分が作ったものだった ◇C Channel株式会社 ディレクター 兼 エンジニア 齊藤健太(さいとう・けんた)氏 - まずは、開発に携われている『C CHANNEL』について教えてください。 齊藤氏:C CHANNELは、世界中の女子のための動画メディアというコンセプトでやっています。最近は、ノウハウ系の料理レシピやヘアメイクの仕方というような、思わず女性に「知りたい!」と感じていただけるようなコンテンツ制作に力を入れています。また、タテ型動画に関しても、力を入れていますね。 - 現在、C Channelでは具体的にどのような役割を担っているのでしょうか? 齊藤氏:現在は、C CHANNELのアプリ版と縦型動画を撮影・編集できる『C CAMERA』というアプリの制作、開発のディレクションなどをしています。これまでさまざまな環境で、iOS、Android開発、サーバー

    ぼくはC Channelにある「他事業×IT」の可能性に惹かれた | readwrite.jp
    invent
    invent 2016/08/01
  • 優先するのは機能かデザインか? | readwrite.jp

    invent
    invent 2016/07/30
  • GoogleがIaaS/PaaS市場を完全制覇できない理由 | readwrite.jp

    Googleには未来像がある。彼らの夢の実現には、「大変多くの努力と献身的な働きが必要だが不可能ではない」とGoogle Cloudのチーフ、ダイアン・グリーン氏は考えている。 しかし、当に実現すべき彼らの夢は「どうしようもなく退屈な会社になる」ことだろう。 「Googleは企業と真剣に向き合っている」とグリーン氏はいう。だが彼女は、自身が以前勤めていたVMwareと同じ観点で企業のことを理解しているに違いない。クラウドにおける覇権を狙うGoogleにとって問題なのは、そもそもここでいう企業がGoogleについて真剣に考えていないということと、その状況が変わる様子もないことである。 なぜGoogleは負け続けているのか来であれば、GoogleはIaaSやPaaS市場を完全に制覇しているはずだった。他のメジャーな競合他社と異なり、Googleはクラウドから出発しているからだ。Oracle

    GoogleがIaaS/PaaS市場を完全制覇できない理由 | readwrite.jp
    invent
    invent 2016/06/26
  • グーグルのJacquardプロジェクトで「アクティブウェア」が実現する | readwrite.jp

    invent
    invent 2016/06/07
  • Webサイトをリフォームし、価値を高め販売する「サイトオフ」がオープン | readwrite.jp

    invent
    invent 2016/05/30
  • スタートアップ企業の成長の助けとなる4つのツール | readwrite.jp

    ゲスト執筆者のヨアフ・ウィルナーはRankyの共同設立者である。 今日マーケットに溢れかえっているスタートアップ企業の成長率にとって、十分すぎる予想などというものはない。テクノロジーとは目まぐるしい業界であり、注目を集めようとする設立者たちは企業が上手く行っている、伸びているという事を示すのではなく、マーケットで急激な成長を見せているという事を証明しなければならない。 急成長は簡単に達成できるものではなく、またこれまでの常識に捕らわれないクリエイティブなアプローチが取れるかどうかにかかってきている。Dropboxの古株、シーン・エリスはこの事を「成長ハッキング(グロースハック)」と読んでいる。彼が2010年に言い出したこの言葉は、スタートアップ企業が生き残りをかけ、立ち上げから急成長を遂げるためにあらゆる事を試してきた事を指している。 それから5年後の今、あらゆる起業家達のための数多くの成

    スタートアップ企業の成長の助けとなる4つのツール | readwrite.jp
    invent
    invent 2016/05/28
  • モバイルアプリ開発に楽な道は残されてない | readwrite.jp

    モバイル開発者は同情する。 ここ数年、「ある事のためにアプリを作る」といい続けてきたが、そこで浮かぶのはWebアプリかネイティブかという問いだ。そして今、Intercomのポール・アダムスによれば、モバイルありきの戦略はまったく考える必要がなく、代わりにスクリーンについて考えるべきだという。 訳が分からないだろうか? 事情は更に悪くなる。今週Andreessenn Horowitzのベネディクト・エバンスがアプリとモバイルの今後について疑問を呈した。エバンスの言葉にモバイルプラットフォーム戦略担当のピーター・ポール・コックも、モバイルWeb開発者に対し、「Web vs.ネイティブの争いに再び目を向け、負けを認める時だ」と付け加える。 モバイル開発者は何をすべきなのか 「モバイル」の意味とは?まず「モバイル」という単語の意味を振り返ってみる。エバンスが念を押すように「モバイル」という言葉は適

    モバイルアプリ開発に楽な道は残されてない | readwrite.jp
    invent
    invent 2016/04/29
  • できる開発者の酷いコードとのつきあいかた | readwrite.jp

    ただの一行も酷いコードを書いたことがないというのは可能性としてあり得なくはないが、実際にはとても考えにくいことだ。 現実には、あなた自身も他の開発者と同じくセキュリティ欠陥を作ってしまったりUIの配置ミスなどをやってしまうことだろう。なにもあなたがダメな開発者だからというわけではなく、人間である以上しかたがないことなのだ。 開発者たちはみな人として仕方のない弱点を抱えていることから、「最高の開発者」と呼ばれる人々は自分が作るコードやインフラで起こりうる最悪の事態を想像し、それに備えている。以下、最高の開発者たちがおこなっていることだ。 大混乱を前提に考える数年前、Netflixが「Chaos Monkey」およびクラウドベースの管理ツール「Simian Army」の一部をオープンソース化した。かいつまんで言うと、Chaos Monkeyは、AWSインフラで幅広く動いているインスタンスをラン

    できる開発者の酷いコードとのつきあいかた | readwrite.jp
    invent
    invent 2016/04/10
  • 拡大を見せるウェブのウォールド・ガーデン | readwrite.jp

    以前から予想されていたフェイスブックのInstant Articlesの第一歩がいよいよ始まった。厳選された数多くのメディア企業のコンテンツが、そのメディアのサイトではなく、フェイスブック内で公開されるというものだ。 表向き、それはわれわれユーザーがより速く記事を読めるようにするためとされている。 「Instant Articlesは標準的なウェブの記事よりも約10倍速くロードされます」と、このお知らせは熱く語っている。「そして、パン・チルト写真や自動再生ビデオ、埋め込み式のオーディオキャプション、インタラクティブ・マップなどの新機能を使用すれば、美しく新しい方法で記事を読めるようになります」。 言っていることは全く正しい。だが一方で、記事や動画、その他ウェブ・コンテンツの区分、囲い込みに向けた新たな一歩でもある。この動きはフェイスブックに限らない。 現在のところ、Instant Arti

    拡大を見せるウェブのウォールド・ガーデン | readwrite.jp
    invent
    invent 2016/04/09
  • Google Venturesは企業のセキュリティにどのような影響力を持つか? | readwrite.jp

    invent
    invent 2016/04/06
  • バーチャルリアリティを利用した新しいショッピングのかたち | readwrite.jp

    invent
    invent 2016/04/02
  • ウェブ・アプリとネイティブ・アプリの論争は仮想現実へ | readwrite.jp

    ゲスト執筆者のアビ・マンデルバウムはYouVisitの共同創設者でありCEOだ。YouVisitはあらゆるデバイスで仮想現実やその他の没入型エクスペリエンスを開発、流通、収益化する統合プラットフォームである。 新しいテクノロジーを採用する際には、それをどのように実装し、使用するのが最良なのか議論されるのが常だ。どんな理由であれ、人はどちらかの側につくものである。仮想現実の世界も例外ではなく、Oculus vs Vive、ゲームvs現実世界の体験、アイ・トラッキングvs手動操作、といったテーマについて白熱した議論が既に行われている。しかし、モバイル・エコシステムにおいて、開発者の間で何年も行われていた議論がVR空間にも見られるようになった。ネイティブ・アプリとウェブ・アプリとの論争だ。 当初はウェブ・アプリとして開発されたものの、普及が広まるにつれ、仮想現実はネイティブ・アプリに近づいてきた

    ウェブ・アプリとネイティブ・アプリの論争は仮想現実へ | readwrite.jp
    invent
    invent 2016/03/26
  • 20150428-00010000-biz_rwj-002-1-view | readwrite.jp

    readwrite.jpでは、皆様からの最新情報をお待ちしております。プレスリリースや資料等をお送りいただける場合は、下記メールアドレスまで情報をお寄せください。なお、採否は編集部で判断させていただきますので、あらかじめご了承ください。 readwrite-ml@aur.co.jp readwrite.jpでは、広告掲載に関する皆さまのご要望をお待ちしております。サイト上の各種バナー広告だけでなく、通常記事以上に読み応えのあるネイティブ・アド(記事広告)の制作でクライアント様のご要望にお応えします。お問い合わせは下記までお願いいたします。 readwrite-ml@aur.co.jp

    20150428-00010000-biz_rwj-002-1-view | readwrite.jp
    invent
    invent 2016/03/20
  • Twitterの凋落から開発者が学ぶべきこと | readwrite.jp

    今週発表があったレポートによると、Twitterユーザーの一日当たりのツイート量が、2014年8月のピーク時から半分に減ったという。このサンプル情報はTwitter APIから得られたものだ。メディアおよびハイテクセクターの両方がここ数年間、下降線をたどるだろうと予測していたことを考えれば、特に驚くようなことではないが。 2014年の株の下落に加えて、2015年のCEO交代、2013年のボストンマラソン爆弾事件でのTwitterデマ騒動、そしてなかなか無くならない一般大衆、政治家、セレブたちによるTwitterを通したいじめの問題など、Twitterにとって悪い環境が続いている。 これは新しいテクノロジーを作り出す人々にとって貴重な教訓である。 新しいメディアやウェアラブル、IoTなどの新しい技術に携わる人たちにとって、今のTwitterの状況分析は注意を喚起されるものである。彼らはその身

    Twitterの凋落から開発者が学ぶべきこと | readwrite.jp
    invent
    invent 2016/02/15
  • Twitter DigitsはApple TV開発者の課題を解決出来るのか? | readwrite.jp

    Apple TVで開発者達が抱える大きな問題の1つに、リモコンしかない時でのアプリのログインをどうするかという点があるが、これに救いの手が差し伸べられる。 パスワード代替ツール、TwitterのDigitsだ。 Digitsによりユーザーが電話番号や確認コードを入力しなくても、Apple TVで認証を行うことが可能となる。ユーザーが直接入力する代わりに、Digitsウェブサイトで登録したパスワードがTVに表示される。 もともと電話番号を使ったログインサービスだったDigitsの次の手としては面白いものだ。 今年開発者に向けて行われたTwitter Flightカンファレンスで、TwitterはDigitsを電話番号の他にメールアドレスでも認証できるようにする事を明らかにした。 だがこのどちらもApple TV上でのログインサービスとしては、上手く機能していない。というわけでApple TV

    Twitter DigitsはApple TV開発者の課題を解決出来るのか? | readwrite.jp
    invent
    invent 2016/01/26