タグ

ブックマーク / blog.share-wis.com (6)

  • 現役大学生がスタートアップでエンジニアのアルバイトをして学んだこと | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)

    ShareWisの福田です。 今年の3月まで、ShareWisでエンジニアのアルバイトをしていました。 今はベトナムの開発会社でインターンをしており、ShareWisではブログを書くなどのサポートをさせていただいております。 ShareWisで1年弱エンジニアのアルバイトして学んだことが今の会社に来てもすごく活きていると思いました。 多くのことを学びましたが一番大きかった学びは、 調べ方のコツ綺麗なコードを書く意味の2つです。あまりぱっとせず基的なことですが、すごく大事です。 1. 調べ方のコツまず、一つ目の調べ方のコツです。 エンジニアはコードを書く時間より読む時間が長いと言われてますが、調べている時間も結構長いと思います。 僕が2時間ぐらい調べてもわからないことがあるときは、先輩によく質問をしていました。僕の代わりに先輩が調べてくれるんですが、すぐに解答が返って来てました。この記事に

    現役大学生がスタートアップでエンジニアのアルバイトをして学んだこと | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)
    invent
    invent 2013/05/08
    現役大学生がスタートアップでエンジニアのアルバイトをして学んだこと | ShareWis Blog
  • スマホアプリのユーザビリティテストをUIscopeに実際に依頼してみた | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)

    こんにちは。ShareWisの辻川です。 今回はスマホのユーザビリティテストを安く、早く、簡単に打てるサービスUIscopeを実際に利用して思ったことについて書いてみたいと思います。 UIscopeとは UIscopeはアプリを実際に操作している様子を動画形式で得られる、スマートフォン向けのユーザビリティテストサービスです。 アプリ開発者は1モニター(1動画)¥3,000という安さでテスト結果を得ることができます。普通ユーザビリティテストを外部に発注すると数100万円するケースも多々あるので、それを考えるとめちゃくちゃ安いですよね。 テスト結果の動画ですが、思ったことをつぶやきながら実際にアプリを使っている手元の様子が映されています。 また、UIscopeのモニターに登録すれば、1テスト行うごとに¥500のゲットできるのでお小遣い稼ぎにいいかもしれません。 ちなみにUIscopeを運営する

    スマホアプリのユーザビリティテストをUIscopeに実際に依頼してみた | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)
    invent
    invent 2013/03/19
    スマホアプリのユーザビリティテストをUIscopeに実際に依頼してみた | ShareWis Blog
  • 2013年に消えないWebサービスになるための3つの注意点 | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)

    あけましておめでとうございます。 ShareWisの辻川です。 2012年の年末にかけて、僕達が運営しているShareWisを以下の記事で紹介していただきました。 2013年も注目したい国内Web系サービス50選2013年も注目したい日発の教育系サービス7選 非常な光栄なことだと感じるとともに、注目に値するより良いサービスとなるよう今年も頑張っていこうと改めて奮起した次第です。 さて、このように注目していただくことは大変嬉しいことなのですが、注目されたからと言って必ずしもうまくいくわけではないことも確かです。 特にスタートアップが運営するサービスは衰勢が激しく、リリース時に話題になっていたサービスも、しばらくすると死に絶えてしまうケースが多々あります。 そこで今回は、消えてしまうWebサービスが陥ってしまう状況を3つ例にとり、それぞれについて僕が思う気をつけるべきポイントをまとめてみたい

    2013年に消えないWebサービスになるための3つの注意点 | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)
    invent
    invent 2013/01/01
    2013年に消えないWebサービスになるための3つの注意点 | ShareWis Blog
  • 日本のスタートアップ周辺のキャピタル環境 | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)

    こんにちはShareWisで学生インターンをしている高谷です。 アメリカのベンチャー企業を取り巻く環境、とりわけシリコンバレーにおける環境と比較して 日のスタートアップ環境はまだまだ成長が必要だと言われています。 では、何が異なるのか? それを知ろうと思って、神戸大学の忽那教授の著書、『ベンチャーキャピタルによる新産業創造』を読ませていただきました。 その中で大きな違いとして挙げられていたのはベンチャーキャピタルのお話でした。 取り上げられていたエピソードとしてGoogleのスタートアップ期の資状況が特徴的だと言えます。 Googleは創業に際して家族・友人・エンジェルから1億円を調達しています。 ここでは、エンジェルの力が大きく、創業段階から大きな資金の調達を実現させています。 また、その将来性を見抜き、リスク覚悟でベンチャーキャピタルがリスクマネーを供給しています。 創業からわずか

    日本のスタートアップ周辺のキャピタル環境 | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)
    invent
    invent 2012/12/27
    日本のスタートアップ周辺のキャピタル環境 | ShareWis Blog
  • 起業家必見!WEB業界の人がろくろを回す理由をまじめに考えた | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)

    ほんとに皆さんろくろを回しまくっているわけですが、今回はどうしてWeb業界の人がこうも「ろくろを回す」のかについてまじめに考えてみました。 ろくろを回しとAARRR(アー)シェアウィズは、MOVIDA JAPANから支援をいただいていて、毎週開催されるMOVIDA SCHOOLというイベントで、先輩起業家や様々な専門家から貴重なお話を伺っています。 そのスクールで最近、先輩起業家からAARRRという考え方をレクチャーいただきました。 AARRR(発音はアー)というのは、アメリカのスタートアップ支援機関である500 StartupsのDave McClure氏が提唱しているもので、以下の5つの頭文字を並べたものです。 Aqcuisition:ユーザーを集める、獲得する Activation:ユーザーにサービスの素晴らしさを実感してもらう Retention:何度もサービスを利用しに戻ってきて

    起業家必見!WEB業界の人がろくろを回す理由をまじめに考えた | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)
    invent
    invent 2012/10/23
    起業家必見!WEB業界の人がろくろを回す理由をまじめに考えた | ShareWis Blog
  • 小学生はプログラミングで何を学ぶのか? | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)

    こんにちは。ShareWisの門脇です。 今日、たまたまこんな記事を目にしました。 エストニア、小学1年生からプログラミングの授業実施へ « WIRED.jp エストニアの公立学校でまもなく、初等教育の1年目からウェブやモバイルアプリの開発を教えるカリキュラムを取り入れるという。 プログラミングを学びたいと思っているこども達にとって、非常に素晴らしい環境だと思いましたが、気になる点がひとつ。 記事中の「ウェブやモバイルアプリの開発を教える」という言葉がひっかかりました。 僕の考える小学生向けのプログラミング学習とは少しイメージが違ったのです。 ビジュアルプログラミング小学生向けのプログラミング学習と聞いて僕がイメージするのは、「Scratch」や「VISCUIT(ビスケット)」などのビジュアルプログラミング環境を使っての学習です。 ビジュアルプログラミングとは、テキストを入力するのではなく

    小学生はプログラミングで何を学ぶのか? | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)
    invent
    invent 2012/09/12
    小学生はプログラミングで何を学ぶのか? | ShareWis Blog
  • 1