2016年3月11日のブックマーク (22件)

  • 【読書】読みの整理学/外山滋比古 本を読めども本は読めない - aichikenminの書斎

    既知の文章を読むことと、未知の文章を読むこと 僕は読書が好きだ。 しかし、説明書や書類を読むのは嫌いだ。 その違いはどこから出てくるのだろうか。 このは、そんな疑問をわかりやすく解きほぐしてくれる。 「読み」の整理学 (ちくま文庫) 新品価格 ¥605から 読みには二種類ある。 既知の文章を読むことと、未知の文章を読むこと。 既知を読むとは、自分の知識の中にあることと照らし合わせ、再確認すること。 未知を読むとは、新たな知識を掘り起こし、探りにいくこと。 現代においては、既知を読むことが非常に増えている。 なぜなら簡単な、平易な文章で溢れているから。 知っている文章、身近な文章は簡単に読めるけれども、馴染みがない分野の話を読むことが苦手。 そういった場合、後者の力が不足しているのだと。 今まで読むという行為について深く考えたことはなかったが、なるほど面白い。 そんな一冊。 あなたはを読

    【読書】読みの整理学/外山滋比古 本を読めども本は読めない - aichikenminの書斎
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/03/11
    未知を読みたい。既知と繋がったときの興奮が半端ないから
  • 耳あかは、悪いものでも汚いものでもないことが明らかに - The Coffee Times

    youtu.be 綿棒をいれて掃除すると、すっきりして綺麗になった気分がしますか?しかしそれは大きな間違いです。ニューヨーク大学の聴覚学者で教授のウィリアム氏がTech Insiderの動画で警鐘を鳴らしています。 普通下の図のように耳垢を綿棒で掃除しようとします。 実際にやっていることは、耳垢を奥に押し込めてしまっているだけなのです。 そしてそれが、イヤードラム(鼓膜)の振動を邪魔し、難聴に繋がるとウィリアム氏は主張します。 ちなみに難聴は英語で、hearing lossで、「聞く力」を「損なう」とそのままの意味です。 さらに耳垢は、酸性のため、耳で菌が繁殖するのを防ぎ、 かんだり、あくびをしたときに間違ってきて入ってきてしまう毛や埃が、耳の中に入るのを防ぐ役割をしてくれます。 耳あかくんはとんでもないポテンシャルを秘めています。 皆さん、耳掃除はほどほどにしましょう。 ちなみにこの動画

    耳あかは、悪いものでも汚いものでもないことが明らかに - The Coffee Times
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/03/11
    へえ面白いな。自分の耳垢は液状
  • 『働く力を君に』鈴木 敏文,勝見 明【感想】 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『働く力を君に』鈴木 敏文,勝見 明 働く力を君に 作者: 鈴木敏文,勝見明 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2016/01/20 メディア: 単行(ソフトカバー) Amazon Kindle 楽天 7net 仕事のやり方、考え方 セブン&アイグループの鈴木敏文氏の仕事のやり方、考え方などについて書かれています。 働く際に、どのように考えて行動すると良いかということがわかる一冊です。 ここに注目・言葉・名言 「すべてを「お客様の立場で」考える。それは、わたしの一貫して変わらない視点です。」(p.8) お客様の立場で考える 「お客様のために」ではなく、「お客様の立場」で考える。 これがどう違うのか お客様として、サービスなり商品を使ったら、どう思うか。そこから考えるということです。 視点が違っているので、見えてくることも違ってきますね。 情報を価値づける 「個々の情報がどれほど自分の

    『働く力を君に』鈴木 敏文,勝見 明【感想】 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/03/11
    よさそうです
  • フロー・リーディングでため込まない読書法『遅読家のための読書術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    読書のスピード、速い人はいいですよね。 私は、遅くはないと思いますが、そこまで速くはないと思います。 こちらの『遅読家のための読書術』を読みました。 遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣 作者: 印南敦史 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2016/02/26 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 目次 はじめに なぜ「1ページ5分」の遅読家が年700書評家になれたのか? 第1章 なぜ読むのが遅いのか?―フロー・リーディングの考え方 第2章 なぜ読む時間がないのか?―月20冊の読書習慣をつくる方法 第3章 なぜ読んでも忘れるのか?―読書体験をストックする極意 第4章 流し読みにもルールがある―要点を逃さない「サーチ読書法」 第5章 とどう出会い、どう別れるか―700冊の選書・管理術 終章 多読家になって見えて

    フロー・リーディングでため込まない読書法『遅読家のための読書術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/03/11
    これだけ本読んでたら十分速いのではっ?
  • 世はまさにブログ大航海時代 - SHIJIN BLOG

    世はまさにブログ大航海時代 Googleとhagexさんとワンピースの事をふと考えていたのですが、なんかカオスな話ですね googleの検索エンジンの評価方法は200以上の基準を元に評価をしているという話があります、そんな中でこの基準を仮にgogleが販売すればいくらになるのだろうかという事をふと考えていました もしgoogleが検索エンジンの評価情報を売るとしたのなら1000万$(10億円以上)の値段は間違いなく付くでしょう それはもし漫画ワンピースで言うなら”ひとつなぎの秘宝/ワンピース”という物なのかもしれません この広いインターネットの海の中で誰もが答えを求め文章を書き綴る、その”ひとつなぎの秘宝”を見つけたものはまだ誰もいなく、日でも1000万人以上の人がブログのアカウントを開設し、世界的に見ればその100倍くらいにはなるのでしょうか そんな中で両指で数えられる程度の頂点を目

    世はまさにブログ大航海時代 - SHIJIN BLOG
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/03/11
    面白い発想だなあ。グランドライン越えたい
  • 【読者登録300人突破】あなたがブログで書くべきなのは読者を巻き込んだ記事だ - SHIJIN BLOG

    昨日読者数291人だったのですが以下のエントリーを書いて 今日仕事から帰って来たら読者数301人という事で無事に300人突破させて頂きました 読者登録頂いている皆様に心から感謝をお送り頂いたします shijinblog.hatenablog.com なぜこの291人の段階でこの記事を書いたのか これはまあ酔拳を使って酔っていたので覚えていないのですが (最近ワインにはまってて、今日もですがよっぱで更新すみません) たぶん昨日の私は意図的にこの記事を書いた部分もあります もちろんぱっと、そういえば読者登録300人まであと少しだなと思い出したのはあるのですが なぜ私がこの記事を上げたのか、それは読者の方と一緒にこのブログの成長を感じて貰おうと思ったからです 皆さんはいまはてなで人気のブログを読まれているでしょうか? 毎回ホットエントリーの常連で面白い記事を読ませてくれるブロガーの方々 きっとい

    【読者登録300人突破】あなたがブログで書くべきなのは読者を巻き込んだ記事だ - SHIJIN BLOG
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/03/11
    これ、そのとおりだ。面白い人は注目される前の記事も面白い。そして自分の記事も書きたいことから書いているので、初期のものほど案外読んでほしかったりする(が読まれない)
  • ブログが会社にバレてリクルートに転職した話 - 転職アンテナ

    匿名でブログをやっている人も多いと思いますが、もし会社にバレたらどうしますか? 僕はバレました。でもそれがきっかけでリクルートに転職しました。 ※転職を考えている方はこちらの記事をどうぞ。 スポンサーリンク 会社員やりながら就活ブログを開設 今もこうしてブログをやっていますが、僕は4年前にもブログをやっていたことがあります。 当時は「◯◯株式会社のES公開」とか「面接官はこういうところを見ている」みたいな就活ノウハウ系のコンテンツを発信する就活生向けのブログをやっていました。 自分なりにわかりやすく工夫して書く努力をし、少しづつではありますが就活生に見てもらえるブログになっていきました。 当時は「ブログで稼ぐぜ!」みたいなことは一切考えず、少しでも多くの就活生に自分の経験を伝えようと、粛々とブログを続けていました。 Yahoo!ニュースのTOPに載った ブログを開設して3ヶ月目のある朝、ア

    ブログが会社にバレてリクルートに転職した話 - 転職アンテナ
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/03/11
    すっげえ面白い話
  • あの日。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 03 - 11 あの日。 雑記 list Tweet 3月9日 宮城県北部でM7.3の地震があった。 え…RT @47newsflash : 気象庁によると、宮城県北部で震度5弱の地震があった。 http://bit.ly/17n4iz — ゆきぼう (@dosei2010) 2011年3月9日 twitter.com うお…RT @47newsflash : 気象庁は、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県に津波注意報を出した。 http://bit.ly/17n4iz — ゆきぼう (@dosei2010) 2011年3月9日 twitter.com 会津若松は震度2だった。この揺れに自分は全く気が付かなかった。 会津若松は震度2か。 — ゆきぼう (@dosei2010) 2011年3月9日 twitter.com 何をやっていたのかは覚えていないけど、とにかくTwi

    あの日。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/03/11
    貴重な実況。貴重なまとめ
  • 【なるほどデザイン】クスんだ緑背景にビビットな赤文字を使ってない? - THE INYOSHOTEN PLUS

    「なぜクスんだ緑背景にビビットな赤文字を使うんだ!」 同僚がつくったパワポの配色をみたときの、心の叫びである。 『なるほどデザイン』は僕の心の叫びの理由を事細かに解説してくれただけでなく、新しい気づきも与えてくれた。 紙だと2160円もするが、3月のkindle月替わりセールで999円。セールきっかけで買っただが、大ヒットだった。僕のようなデザインが専門ではないがプレゼンをする機会があるビジネスマンにとって、側に置いておきたい教科書のようなだ。 なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの。〉 posted with ヨメレバ 筒井 美希 エムディエヌコーポレーション 2015-07-31 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net 《目次》 センスある色の決め方 参考になることが満載 ブロガーにもおすすめ センスある色の決め方 Q:なじみの良い配色にするには? A:色相

    【なるほどデザイン】クスんだ緑背景にビビットな赤文字を使ってない? - THE INYOSHOTEN PLUS
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/03/11
    id:Daisuke-Tsuchiyaさん、そうそう。ちょいウケたw
  • 『読書のチカラ』を読みました - 静かに週末に備えよ

    読書のチカラ (だいわ文庫) 作者: 齋藤孝 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2015/06/12 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 2016年16冊目。 読書に関するを読むと、少なからず似たようなことが書かれています。読書法とか、を読む意義とか。 しかし、読書に対する考えというものは著者によって大きく異なっていることが多く、その差異を「なるほどー」とか「その考えはないな」とか思いながら読めるので読書を読むのはそこそこ楽しいです。 作で気になった部分を何点か挙げてみます。 「これらの古典的良書避けて底の浅いばかり読むことは、1軍でのプレイを恐れて万年2軍で満足しているようなものである」 「それ(昔の作品)を読破せずに現代の作品だけを読んだり、ましてやを読まずに過ごしたりすることは、精神の宝を捨て去るような暴挙に近い」 読書に対する姿勢を述べた部分はフルスロッ

    『読書のチカラ』を読みました - 静かに週末に備えよ
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/03/11
    読書しなければ人にあらず、ここぞという時に使ったろ
  • 意識が高くても低くても関係ない!意識低い俺の成功法則をお前に教えてやるよ - 今日はこれを証明しようと思う。

    2016 - 03 - 10 意識が高くても低くても関係ない!意識低い俺の成功法則をお前に教えてやるよ 意識高い系を批判する人がいる。 それに意識高く反論する人もいる。 「意識高い系と意識高い人は違うからな!」とツッコミをいれる人もいる。 どうも、最近この「意識が高い」というワードを中心にネット上でいろんな意見が飛び交っているようです。 この議論に私はあまり興味はないのですが、これだけは言いたい。 ・みんな意識高い人であって意識低い人なんだよ。 ・意識の高い低いは成功と関係ないんだよ。 っていう話。 意識高い人と意識低い人っていう分け方はおかしい 意識高い人と意識低い人っていう二元論で考えるは凄い危険です。現実生活で0か100かみたいな極端なモデルはほとんどありません。 特に人の意識や心のなかって、もっと混沌としています。 同じ人でも意識が高い時もあれば、低い時もあるんです。 それが一番自

    意識が高くても低くても関係ない!意識低い俺の成功法則をお前に教えてやるよ - 今日はこれを証明しようと思う。
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/03/11
    極端に二分された議論って大体的を外してる。何にでもスペクトラムがあって、グレーの中で明るいか暗いかという議論がまあいつも正しい
  • 『一生太らない体のつくり方ースロトレ実践編』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    太らない体。 そういう体を作りたいという方は多いのではないでしょうか。 こちらの『一生太らない体のつくり方ースロトレ実践編』を読みました。 一生太らない体のつくり方-スロトレ実践編 作者: 石井直方 出版社/メーカー: エクスナレッジ 発売日: 2009/01/16 メディア: 単行 購入: 8人 クリック: 12回 この商品を含むブログ (10件) を見る 目次 第1章 三か月のスロトレで成功体験を自分のものにする(参加者全員の体脂肪が減少した! ダイエットの三つのポイントと戦略の違い 成功体験を自分のものにする ほか) 第2章 読めばわかる!効果をあげるスロトレのツボ(コースの選び方と頻度、順番、回数 リズミカルニーアップ ニートゥチェスト ほか) 第3章 あなたの悩みと疑問にお答えします(筋トレ編 有酸素運動編 事編 ほか) こちらの『「老けないカラダ」をつくる!』を読んでおもし

    『一生太らない体のつくり方ースロトレ実践編』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/03/11
    「次これやろ」っていつも思っておけば早歩きになるよ。よく周りに歩くの速いって言われる自分が痩せてるのは因果関係あるのやも
  • <書籍> 『わたしの旅に何をする。』 - 僕の本棚、公開します。

    inyoshoten
    inyoshoten 2016/03/11
    野茂のくだり、本と関係なさそうだがちょっとウケる
  • 書評ブログは儲かるのか|花梨ごブログ

    自分のブログは書評なんていう素晴らしいものではなく、ちょっとした読書の感想です。読んだ小説を感情的に紹介しています。なのですごくおもしろかった時とすごくつまらなかった時に筆が乗ります(笑)逆にふつうにおもしろかったよとか、可もなく不可もなくな時には何を書いたらいいか、わからなくなります。 果たしてそれで儲かるのかということですが、うーん、このブログのの感想の記事で月に数冊分が買えるお金が入ってきます(他のネット関連収入を合わせると、もうちょっとありますが)しかも自分がおすすめするじゃないが売れるのはよくあることです(笑)なので自分がおすすめしたが売れるとすごくうれしいですね。そのを読んだら、ぜひ感想を聞かせて欲しいなって思っています(なんて言いつつ小心者なんでコメント欄閉じてますが・笑) 書評ブログは儲かるのか【結論】 書評ブログは稼げないからやめた方がいいよっていう記事をよく

    書評ブログは儲かるのか|花梨ごブログ
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/03/11
    結果はどうにせよ、儲かるモチベーションで書評書くものじゃないでしょうねえ。本を読むことって金以上の価値が何倍もあるものだから
  • 誰かと話をしたかったけど相手がいないから私はブログを始めたんだった - ブログあしみの

    私はいつのまにか「自分がブログを始めた理由」を忘れていた。 忘れてしまってからは「小遣い稼ぎ」というそれらしいことを「始めた理由」にしていたのだが、始めた根の理由は「小遣い稼ぎ」はやっぱり違うな〜と思ってました。 そんな中「私がブログを始めた理由」をしっかりと思い出した。 思い出したのはヒトデさんのこの記事を読んだからで 書くことが好きです。僕の野望を語ります - 今日はヒトデ祭りだぞ! これを読んだら、「この人は書くことが好きなのか〜、俺は書くことは別に好きじゃないな〜、直接話す方が好きだな〜」とか考えてたら「自分がブログを始めた理由」を思い出した。 私が誰かと話がしたかったのだ。 話がしたかったのだけれど、話相手がいないので仕方なくブログに書くことにしたんだ。 話相手 私は人間科学系の学部の大学を卒業しました。人間科学系の学部っていうのはこの辺の学問です。 (基盤科目) 地球生態系科

    誰かと話をしたかったけど相手がいないから私はブログを始めたんだった - ブログあしみの
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/03/11
    ブログっていろんな使い方、モチベーションがあるなとおもわせる文章
  • ブログでコラボ企画してみたらいいんじゃない? - SHIJIN BLOG

    ブログのコラボ企画について ブログのコラボ企画、この発想てシンプルで面白いなと風呂に入りながら考えていました。そのきっかけになったのは下記の記事 私のブログのイラストをくるんちゅさんに書いて頂いたのと以前から頭にあった事の発想をもりもり増やして考えてみました shijinblog.hatenablog.com この記事ではブログのアイコンをくるんちゅさんに頼んだ経緯と、読者の方に私がとても満足したイラストレーションを描いて頂いたサービスを知って頂きたいが為に SHIJINとくるんちゅさんのtwitterでのやりとりを記事に掲載しています ブログでのコラボというと対談の意識が強くて、どこか小料理屋や居酒屋、高級ホテルの一室で二人、もしくは数人で話をした内容を第三者のライターが記述するという印象があったかもしれません ですがそんな豪華な対談でなくても良いのです 「速攻語るわ」の記事では二人のイ

    ブログでコラボ企画してみたらいいんじゃない? - SHIJIN BLOG
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/03/11
    面白そう!
  • 『科学的とはどういう意味か』は数学ができなかった文系にこそ読んで欲しい。 - shimotsu

    森博嗣の『科学的とはどういう意味か』を読んだので感想を書く。 ここ数日は、当に森博嗣のエッセイしか読んでいない。何しろ読みやすい。冗長な表現がなく流れるような文章のリズムなので、読んでいて疲れを感じない。そんなわけで、森博嗣のエッセイは電車の中とか、休憩時間にサクッと読むのに適していると思う。 まずは、文系/理系について紐解く このは2011年3月末に発刊された。東日大震災の直後である。そのせいもあって、「科学」について説明のなかで震災に関する話――例えば津波や放射能に関する話がいくつか登場する。というか、そういう話題がかなり多い。 「科学的とはどういう意味か」というタイトルのなので、当然「科学とは?」みたいな話になっていくのだが、その前にまず日に蔓延している「文系」「理系」の文化、違いなどの説明から入っていく。 文系の人は理系に比べてコンプレックスを持っている傾向が強く(森博嗣

    『科学的とはどういう意味か』は数学ができなかった文系にこそ読んで欲しい。 - shimotsu
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/03/11
    劣等感が邪魔してるんですよね。理系だからといって大したことないのに
  • 宗教と戦争の共通点、それは愛~『キリスト教と戦争』石川明人氏(2016) - 毎日1冊、こちょ!の書評ブログ

    キリスト教と戦争 (中公新書) 石川氏は戦争論・宗教学の研究家でありキリスト教徒。世界最大の宗教、キリスト教の信者は、なぜ「愛と平和」を祈りつつ「戦争」ができるのか?(2016) キリスト教と戦争 これかでのキリスト教史においては、文字通り自分をキリストに従う「兵士」と自覚し、軍隊に加わるのと同じ感覚で教会や修道院に加わり、信仰を「戦い」と認識した人々も少なくないのである。キリスト教徒たちは、皆が静かに優しく愛を説く、おとなしい雰囲気の人たちばかりだったわけではないのだ。(151ページ) 現在のカトリック教会 カトリック教会は、現在でも軍事行動を全面的に否定しているだけではない。もう少し丁寧に言い直すと、確かに平和な世界を望み、戦争を悪として強く非難しているものの、現状においてはいかなる武力行使も認めないというわけではなく、正当防衛としてのそれは権利でもあるとして、条件付きの軍事行動には肯

    宗教と戦争の共通点、それは愛~『キリスト教と戦争』石川明人氏(2016) - 毎日1冊、こちょ!の書評ブログ
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/03/11
    愛で戦争してたらわけないな。ナウシカの世界だけれど「自分たち」の範囲を広げずに狭めて絶対視するから戦争になる
  • http://daisuke-tsuchiya.hatenablog.com/entry/image-color

    inyoshoten
    inyoshoten 2016/03/11
    赤、苦手ですねー。青好きです。デザインの本にかいてあったんですが、赤は前にせり出て、青は引っ込んでみえるそうですよ
  • 会社にブログを盗まれた!?パワハラに仕返しする方法は・・・ - ゆきのココだけの話

    はてブの人気記事 を読んで驚きました・・・ newgraduates-antenna.hatenablog.com 稼ぐ目的ではなく純粋に心から就活生のことを想い、 運営していた個人ブログ。 そんな素晴らしい個人ブログが、 勤務先企業に盗まれちゃたのです! ありえないですよね。 会社が個人のブログを強奪してもよいのでしょうか? ブログの著作権って一体どうなってるの?? ブログの著作権について あなたの運営している個人ブログが、 明日から会社のものだと主張されたとしたら、 どう思いますか? ブログで稼いでいる場合などは 副業規定に引っかかって仕方ないかもしれませんが 純粋に個人のブログとして運営しているブログが 会社のものになることなんてあるのでしょうか? そこでブログの著作権について調べたことを まとめてみました。 www.secomtrust.net 今回のブログのケースに当てはまるもの

    会社にブログを盗まれた!?パワハラに仕返しする方法は・・・ - ゆきのココだけの話
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/03/11
    こんなありえない話があったとは
  • 【速報】はてなブログを始めて9日目で「注目のブログ」に選ばれた話。 - 漫画ギーク記

    どうも、ブックマンです。 今回は、はてなブログ始めて9日目ではてなブログの「注目ブログ」に選ばれたお話を書きたいと思います。しかも「ライフハック系」等が強い、はてなでは比較的マイナーなジャンルと言われる「書評ブログ」でです!!!どのくらいのアクセス数が稼げるのか、どうすれば得られるのか等のの分析を含めておきたことの全般を書ければと。 これからブログを継続的に頑張ろうとしている、皆さんの参考になればうれしいです。 まず、何が起きたかの時系列から... 「注目ブログ」に突如選ばれたのは3/10のことでした。 ブログを始めてから9日目が、経っていました。正確にはその一週間ほど前にはてなブログのアカウントとブログや記事の作成をしていたのですが、非公開設定の状態でした。始めて、自分以外のアカウントから、アクセスがあったのが3/2です。 毎日、継続できてるし、記事もぼちぼちな数を書けてる、このまま頑張

    【速報】はてなブログを始めて9日目で「注目のブログ」に選ばれた話。 - 漫画ギーク記
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/03/11
    注目ブログはまだ読まれていないブログが一気に読まれる「加速度」で決まる感じがします。あ、読んでくださりありがとうございます。同じ理系大学院出として書評ブロガーとしてキープインタッチお願いします。
  • 『ゲーテとの対話』(上)完読 そして衝撃の事実が判明 - 煩悩退散!

    ここ1ヶ月ほど、じっくり時間をかけて『ゲーテとの対話』を読んでいて、昨日の夜に(上)を完読しました。内容がとても良かったので、続けて(中)をアマゾンで買ったのですが、衝撃の事実が判明したのでした… スポンサーリンク ゲーテの人間性あふれる名言の数々 『ゲーテとの対話』は、ドイツの巨匠ゲーテの晩年の様子を著者のエッカーマンが日記形式で綴ったものです。この日記が始まる1823年、ゲーテは74歳くらい、エッカーマンは31歳くらいです。この二人の年齢差を頭に入れて読むと、色々イメージがしやすいと思います。 ゲーテとの対話(上) 作者: ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ,エッカーマン 出版社/メーカー: 古典教養文庫 発売日: 2015/03/22 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る エッカーマンは、親しくゲーテの側にいて、資料の整理・原稿の批評・話し相手などをしています。

    『ゲーテとの対話』(上)完読 そして衝撃の事実が判明 - 煩悩退散!
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/03/11
    ゲーテとの対話、何度も飛び飛びで読み返しています。岩波を読んでます。一気に買えばボックスになっていてまとまり良いですよ