タグ

ブックマーク / wazanova.jp (10)

  • 分散システム設計のチェックリスト - ワザノバ | wazanova

    http://monkey.org/~marius/checklist.pdf 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 TwitterのMarius Eriksenは分散システムのエキスパートであり、モジュール化され、安全でかつ効率よく機能するサーバソフトの構築のノウハウは、「Your Server as a Function」という論文にまとめられています。 また、分散システム設計における留意点も、下記の内容のチェックリストというかたちで紹介してくれています。 1. 障害耐性 もし依存先が障害を起こしたらどうなるか?その障害がゆっくりと起きたらどうか? システムをどのようにスムーズにデグレードさせることができるか? システムは想定以上の負荷にどう対処するようになっているか? 大きな障害が起き

  • JavaScriptでvarを並べること - ワザノバ | wazanova

    http://benalman.com/news/2012/05/multiple-var-statements-javascript/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約4時間前 まあ、好みの問題もあるので、嫌な人にとっては嫌なんでしょうが、、 JavaScriptで、例えば先頭で var をまとめて定義 & 値を代入する際に、 var foo = 1, bar = 2; でなく、 var foo = 1, var bar = 2; と、varを並べたほうが、メンテ性も見た目を揃えるにもよいのではないかという、Ben Almanの2年前のブログが最近いくつかtweetされてたので、チェックしてみました。 そもそも、 複数varを並べるのは無駄だし、初心者っぽい。 単独varの方が見た目がよい。

    iori_o
    iori_o 2014/08/18
    基本的には複数 var で、変数は必要になった時点で宣言する。/いくつか複数 var だけど行末がカンマになってる箇所がある。(原文はセミコロン)
  • CoffeeScriptのリファクタリング - ワザノバ | wazanova

    http://blog.arkency.com/2014/07/6-front-end-techniques-for-rails-developers-part-i-from-big-ball-of-mud-to-separated-concerns/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 シングルページアプリもあり、それでなくてもフロント側のコードを書く機会は増えてきてますが、コードをうまく整理して、 簡単に、もっとテストしやすいコードを書く。 クオリティを下げることなく開発スピードをあげる。 ためのノウハウの一端を開発会社のArkencyがシェアしてくれています。 シリーズの初回は、シンプルなリファクタリングのケーススタディ。 CoffeeScriptのコードが、DOM変換、イベントハン

  • Ruby RoguesメンバとiOSエンジニアのAPI議論 - ワザノバ | wazanova

    http://rubyrogues.com/147-rr-apis-that-dont-suck-with-michele-titolo/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約4時間前 iOSエンジニアのMichele Titoloは、Objective-Cのディペンデンシーを管理するCocoaPodsのプロジェクトで知られてますが、モバイルエンジニアの立場からAPIを利用して開発するポイントについても、自らのブログでまとめています。 1) Follow Conventions はじめてのことにトライするときは先駆者の知恵に従うほうが、クオリティの高いものをつくれるので、conventionに従うのがよい。そのほうがデバッグもしやすい。自分でAPIのルールを定義する必要が生じた場合は、一貫性を維持し

    iori_o
    iori_o 2014/03/20
    "人はとかく賢さを誇示したくなるものだが、ものすごく凝った仕様にすると物事が複雑になる。APIをつくるときはとにかくシンプルにすること。"
  • チームづくりで重要なキーワード Empathy を理解する - ワザノバ | wazanova

    http://www.youtube.com/watch?v=1Evwgu369Jw 1 comment | 1 point | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 大筋意味はわかるし、表面的な日語訳もできるし、英語で話すときも使うんだけど、100%ニュアンスの理解ができてない英単語に時々出くわします。ほとんどはわかったふりして日常を過ごしてしまうのですが、その単語が重要なキーワードだと、さすがに腹落ちさせないとまずいと思うのですが、今回は運良く、”empathy” のわかりやすい説明を見つけました。 開発のチームづくりの話題を取り上げると、よくでてくる単語が “empathy”です。辞書だと、「共感」「感情移入」という日語訳になります。オフィスに集ってチーム一丸となって働くとき、またリモートで働くチームをまとめるとき、いずれも

    iori_o
    iori_o 2014/02/17
    “またリモートで働くチームをまとめるとき、いずれも empathy が一番大切だという話しはよくでてきます。”
  • RailsのRESTful APIをテストで理解する - ワザノバ | wazanova

    http://www.commandercoriander.net/blog/2014/01/04/test-driving-a-json-api-in-rails1 comment | 0 pointsPivotal LabsのEno ComptonがRailsでJSON APIをテスト形式で理解できるように紹介してくれてます。「Railsアプリをてがけると、いずれ、シングルページアプリ、モバイルクライアントのためにRESTful APIが必要になるだろうから練習用に。」ということで、コードはGithubで公開されています。 GET /movies POST /movies GET /movies/:id PUT /movies/:id DELETE /movies/:id 上記のrouteをサポートするために、Railsアプリ + RSpec + FactoryGirlを用意したら、

  • Evernote: Phil Libinが語る自分のためのプロダクトをつくるということ - ワザノバ | wazanova

    http://www.youtube.com/watch?v=XHed2NGhg2g EvernoteCEOのPhil Libinは、ロシア生まれのボストン育ち。Evernoteで初めてシリコンバレーに移ってきたという経歴。シリコンバレーの経営者というガツガツしたアグレッシブさはなくて、人の良いおじさんという表現がぴったりです。音楽家/チェスチャンピオン/博士号を複数もつ秀才などを排出した一族の中で、人曰く特別な才能がある分野がなくて、スポーツも苦手だったが、コンピュータだけには熱中できたという子供時代。 大学時代に友人と創業したEngine5を、運良くネットバブル崩壊の直前の2000年頭に売却。その後創業したCoreStreetでの政府向けのセキュリティビジネスという分野は、実際にやってみたら、あまり面白くなかったと語ってます。その経験から、他の誰かのためのプロダクトでなく、自分のた

  • GitHub: Tom Preston-Wernerが語る「幸せの最適化」 - ワザノバ | wazanova

    http://www.youtube.com/watch?v=Ms-8GcZXiDA PandoDailyのSarah Lacyのインタビューの中で、GitHubCEOのTom Preston Wernerが、GitHubを創業するまでの半生を語ってます。かなりガッツな人生です。 1999年にサマーインターンとしてスタートアップでJavaで開発をしていて、そのまま誘われて大学をドロップアウト。 しかし、ほどなくドットコムバブルが弾けて、解雇される。クビになった仲間と3人でウェブ開発の会社を起業したが、ビジネスには素人だったため、まったくうまくいかず、他の2人は諦めてあっさり就職。Tomは一人で受託開発を続けるが、あまり稼げず、8枚のクレジットカードを駆使して、$50K (500万円) ほどの借金生活。それでも、結婚して、ローンで家を買って、さらに2番目のローンも組んで、クレカの借金の支払

  • Groupon: 単一のRailsアプリから複数のNode.jsアプリへの移行 - ワザノバ | wazanova.jp

    https://engineering.groupon.com/2013/misc/i-tier-dismantling-the-monoliths/ Grouponのビジネス自体はかつての盛り上がりはないですが、シンプルなRailsアプリが、事業の成長 & グローバル化に従って、アーキテクチャを変えていった過程をエンジニアブログで紹介してるので、参考になればと。 1) まとめ Grouponは、Railsのシングルコードベースを独立した20個のNode.jsアプリにアーキテクチャを変更した。 ページの読み込み時間が概ね50%改善。これはテクノロジーの効果とコードの書き直しでwebページが軽くなったのとの相乗効果。 同じトラッフィクに対してハードウェアが削減できた。 チーム間の依存関係が少なくなったので、新機能リリースのペースが早くなった 同じ機能を複数の国にそれぞれ導入するような冗長さが

  • ダブルMVCの意味するところ [GoGaRuCo 2013] - ワザノバ | wazanova.jp

    [Video] http://www.youtube.com/watch?v=s1dhXamEAKQ TildのYehuda KatzのGolden Gate Ruby Conference 2013での講演。 Ruby on RailsのクリエーターであるDavid Heinemeier Hanssonが、「JavaScript勢はダブルMVCで苦しんでいる。サーバとクライアント両方にMVCが必要で複雑すぎる。」とTwitterで発言したのに対して、Yehudaは、それでは誤解を与えると危惧し、GUIプログラミングが歴史的にどのようにMVCに発展してきたかを紹介することで、ダブルMVCが当に意味するところを解説しています。 DHHの発言は、盛り上がってきたMeteor / Node.js勢に対する単なる批判っぽいですが、それに対してYehudaはロジカルに話をまとめてます。 スライドを

  • 1