タグ

2009年4月13日のブックマーク (11件)

  • 「Arcstar IP-VPN」などの監視ネット内でウイルス感染、数社に影響

    NTTコミュニケーションズのIP-VPNサービス「Arcstar IP-VPN」などの監視ネットワーク内でウイルス感染被害が発生したことが、2009年4月13日に分かった。 監視センターの端末約200台が感染。サービスを利用する企業数社でも感染が報告された。既に駆除を完了しているという。 ウイルス感染は、サービスのネットワーク全体ではなく、オプションで提供するルーター監視サービスのネットワークで発生した。このオプションサービスは「Arcstar IP-VPN」のほか、「e-VLAN」、「Group-VPN」などでも提供している。 ウイルス感染が判明したのは4月9日。NTTコミュニケーションズは感染が疑われる監視センターの端末をユーザーのネットワークから切り離し、利用企業に対して監視端末がウイルスに感染したことを連絡した。 感染したのは「WORM_NEERIS.A」と呼ばれる「トロイの木馬」

    「Arcstar IP-VPN」などの監視ネット内でウイルス感染、数社に影響
    iqm
    iqm 2009/04/13
  • オフィスレイアウトの知られざる歴史 | ライフハッカー・ジャパン

    4月の組織改変のあとは、オフィスのレイアウト変更を行う会社が多いですね。毎日多くの時間を過ごす場所ですから、席の配置はビジネスパーソンにとって結構気になるもの...。 ところで、オフィスレイアウトも、時代の流れに応じて、さまざまに変化してきたことをご存知でしたか? Webメディア「Wired」では、現在のオフィスレイアウトの原型が生まれた19世紀後半以降の変遷を以下のようにまとめています。 1: テイラー主義 (1904年~) 米エンジニア、フレデリック・テイラーにより考案された近代オフィススペースの原型。 オフィス机をひとつのスペースに並べた"教室型"レイアウトで、上司に個室を設けるという習慣もここから生まれた。 2: 「Bürolandschaft」主義 (1960年~) 独Schnelle兄弟が提唱した「ビューロランドシャフト」というオフィスレイアウト。部署の機能や職種に応じて、機能

    オフィスレイアウトの知られざる歴史 | ライフハッカー・ジャパン
    iqm
    iqm 2009/04/13
    「バーチャルオフィス」これ明らかに不便なのに、うちの会社の某事業部では未だに積極的に導入しているとみたい
  • Windows上で動くUbuntu·Portable Ubuntu for Windows MOONGIFT

    Windowsを開発に利用されている方で、VMWareなどを使ってLinux環境を構築し、そこでスクリプトのテストを行っている方は多い。VMWare Playerは優秀な仮想実行環境だが、都度立ち上げるのがちょっと面倒に感じている人も多いのではないだろうか。 Linux向けの各種アプリケーションがWindows上で使える もう少し手軽に使えるLinux環境としてcoLinuxがある。そしてPortable Ubuntu for Windowsを使えばもっと便利になる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPortable Ubuntu for Windows、解凍するだけで使えるUbuntuだ。 Portable Ubuntu for Windowsはその名の通り、Windows上で動作する。coLinuxを基盤にしてUbuntuがインストールされている。そのためX環境も予め入ってお

    Windows上で動くUbuntu·Portable Ubuntu for Windows MOONGIFT
    iqm
    iqm 2009/04/13
  • 『Sweet Dreams』で音楽をタイマー設定で自動フェードアウト | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ:『Sweet Dreams』はその名の通り、心地よい眠りへとあなたをいざなうために作り出されたフリーアプリ。 PCの音量設定を設定した時間に合わせて少しずつフェードアウトしてくれる、というありそうでなかった存在です。気がついたら朝まで音楽が鳴り続けてて、明け方にうなされて起きたらメタリカが絶賛再生中だったり、というような漫画のような現実からあなたを守ってくれるってわけです。 ほかにも活用の仕方はあると思いますが、一番分かりやすくて、一番実用的なのはこの使い方ではないでしょうか。 フェードアウトを開始するまでのタイマーをセットし、フェードアウトを開始してから完全に音がなくなるまでの時間をセットするだけ。あってもいいかなぁ、と思った方はぜひ使ってみてください。あってよかったと思う日がきっと来るはず! 『Sweet Dreams』はWindows専用のフリーアプリです。 Sw

    『Sweet Dreams』で音楽をタイマー設定で自動フェードアウト | ライフハッカー・ジャパン
  • クラウドコンピューティングの落とし穴:Geekなぺーじ

    最近、クラウドコンピューティングが非常に流行しています。 考え方や取り組みには非常に面白いものが多いのですが、いくつか注意した方が良いかも知れない点もあると考えています。 個人的にはクラウドコンピューティングの落とし穴は「ここは問題が無いだろう」という前提的な部分に多く潜んでいる気がしています。 以下、「落とし穴」となりそうな誤解を列挙してみました。 1. 基的な部分 基的な部分としては、分散コンピューティングそのものが質的に持っている課題も挙げられます。 分散コンピューティングが質的に抱えている問題点を列挙した「分散コンピューティングの落とし穴」という名言があります。 そこでは、よくある「誤解」として以下のように述べられています。 TCPを使っていたりすると1番は忘れがちですし、テスト環境が隣のマシンだったりすると2番も見落とす事が多いのかも知れません。 ネットワークには信頼性が

  • 長島☆自演乙☆雄一郎 コスプレ衣装展 乳首あり : アキバBlog

    iqm
    iqm 2009/04/13
    誰得
  • C++ のプログラムのデバッグを楽にする方法

    Google が公開しているソフトウェアの解説シリーズ(→その1 , その2)の続きです。今回は google-glog を使ってスタックトレースを表示する方法についてご紹介します。 C++ でプログラムを書いているとよく遭遇するのがセグメンテーション違反というエラーです。不正なアドレスへのアクセスなどによりセグメンテーション違反が起きると、通常、 UNIX 系の OS では SIGSEGV というシグナルによってプログラムが終了するとともに、 core というファイルが作られます。 core ファイルにはデバッガから参照できるいろいろな情報が残っていますが、多くの場合に役に立つのは、スタックトレースという情報です。スタックトレースを見れば、プログラムがどこでクラッシュしたのか、どのような関数を経由してそこにたどり着いたのかがわかります。プログラムがクラッシュした箇所を特定できれば、単純な

    C++ のプログラムのデバッグを楽にする方法
  • 「日本はなぜ“ガラパゴス化”するのか」,超ガラパゴス研究会は初回から議論が白熱

    「FTTH技術は日の牙城のようだが,それでは誰が世界に売り込んでいるのか」,「官庁系の研究会では,AV機器メーカーが国際化の手のように言われていたが,全然そんなことはないのではないか」,「メーカーの数が多すぎる。開発リソースが,多くの会社に分散していることが最大の課題だ」,「結局はマネジメントの問題。“総合”をうたう企業のトップに,個別事業の判断ができるわけがない」,「監督官庁は競争条件の整備だけに注目すべき」「“適正価格”と軽々しく言うものではない。適正価格は,市場が決めるものである」・・・。 2009年4月10日に設立発表会があった“超ガラパゴス研究会”(正式名称は,IT国際競争力研究会)は,初回の会合から熱い議論が繰り広げられた。2人の委員が提示した「通信業界の進化」と「電機産業の質的課題」という2テーマだけで当初の予定時間を大幅に超過し,残る1委員の発表が次回に延期になったほ

    「日本はなぜ“ガラパゴス化”するのか」,超ガラパゴス研究会は初回から議論が白熱
  • Googleサジェストに“ほめてもらう”方法を考えた

    先週のアクセスランキング1位は、「Googleサジェストの結果が面白い」という記事だった。ひらがなに1文字に「、」を付けて検索すると、文字によっては意外な結果が表示されるのだ。 記事を読んでふと考えた。Googleサジェストに好きな言葉を表示することはできないものか……。 例えば、「お、小笠原さん(記者の名前)なんか今日きれいだね……」とかどうだろう。「お、」と検索窓に入れるだけで自動的にGoogle(小笠原脳内擬人化によるとイケメン)にほめてもらえるなんて、ステキすぎる。 よし、やると決めたら早いほうがいい。仕事そっちのけで、「お、小笠原さんなんか今日きれいだね……」と入力してまずは30回検索してみた。 あれ、履歴に出るのにGoogleサジェストには表示されない。なんでだよー! 回数が少ないのかもしれない。仕方がない、あと100回検索しておこう。 ……という努力もむなしく、「お、小笠原さ

    Googleサジェストに“ほめてもらう”方法を考えた
    iqm
    iqm 2009/04/13
    このページのランクを上昇させれば、あるいは・・・
  • Alcohol 52%

    ライセンス: フリーウェア おすすめ度: ( 4.80点 ) 著作権者: Alcohol Soft 動作環境: 2000/XP/Vista 公式サイト: Alcohol Software Product homepage 仮想CD・DVDドライブ作成ソフトです。フリーソフトだとDaemon Toolsが昔っから有名ですね。要は、CD・DVDドライブがあるかごとく装うソフトです。Daemon Toolsは仮想ドライブのマウントのみで、ディスクイメージの作成は無理でした。なので、市販のライティングソフトなりなんなりでディスクイメージを作成する必要がありました。その点、Alcohol 52%はディスクイメージの作成、ディスクイメージのマウントとワンストップ。さらにマルチランゲージ対応で、インストールしたら突然日語表示になります。 さて、仮想ドライブソフトってみなさん何に使っ

    iqm
    iqm 2009/04/13
    仮想ドライブ
  • 自転車置場の議論 - bkブログ

    自転車置場の議論 人が集まると、なぜかどうでもいいようなことほど議論が紛糾してしまう傾向がありますが、このような現象のことを、FreeBSD のコミュニティでは自転車置場の議論 (bikeshed discussion) と呼んでいることを知りました。 この、「瑣末なことほど議論が紛糾する現象」はパーキンソンの法則というの「議題の一項目の審議に要する時間は、その項目についての支出の額に反比例する」という法則として知られています。 このの中で著者は、原子炉の建設のような莫大な予算のかかる議題については誰も理解できないためにあっさり承認が通る一方で、市庁舎の自転車置場の屋根の費用や、果ては福祉委員会の会合の茶菓となると、誰もが口をはさみ始めて議論が延々と紛糾するというストーリーを紹介しています。 このように、「瑣末なことほど議論が紛糾する現象」はパーキンソン氏によって見事に説明されているの

    iqm
    iqm 2009/04/13