タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (17)

  • 「Volatility Frameworkを使ったメモリフォレンジック」と言うハンズオンに参加させて頂きました。 | DevelopersIO

    「Volatility Frameworkを使ったメモリフォレンジック」と言うハンズオンに参加させて頂きました。 1 はじめに 日は、「第23回北海道情報セキュリティ勉強会」に参加させて頂きました。 https://secpolo.doorkeeper.jp/events/39013 セッションの内容は次の通りです。 Session.1 フリーツールを用いた x86 プログラム解析 トレンドマイクロ株式会社 花岡 弥生 さん Session.2 Volatility Framework を使ったメモリフォレンジックス (ハンズオン) トレンドマイクロ株式会社 平原 伸昭 さん Session.3 北大キャンパスネットワークと私 北海道大学 情報基盤センター 南 弘征 先生 今回は、この2つ目のセッションであった、ハンズオンに参加させて頂いて手を動かした内容を紹介させて頂きます。 講師を務

    「Volatility Frameworkを使ったメモリフォレンジック」と言うハンズオンに参加させて頂きました。 | DevelopersIO
  • Pixel 4のeSIMで「Google Fi」を試してみた | DevelopersIO

    AWSチームのすずきです。 Googleが提供するネットワークサービスのGoogle Fi。 re:Invent期間中、現地でのインターネットアクセス手段となる事を確認するため、Pixel 4のeSIMで試す機会がありましたので、紹介させていただきます。 環境 端末 日Googleストアで購入した、SIMロックフリー版の Pixel 4 (G020N) を利用しました。 VPN 渡米前に 現地(北米)登録の Google アカウントを発行するため、VPNとして、SoftEther VPNServer を「us-west-2」リージョン に設置しました。 AWSにSoftEther VPNServerで簡単にVPN接続しよう EC2にAmazon保有の「34.192.0.0/10」より払い出されたEIPを割り当て、利用しました。 Googleアカウント すべてのトラフィックをVPNサーバ

    Pixel 4のeSIMで「Google Fi」を試してみた | DevelopersIO
    iqm
    iqm 2019/11/25
  • Red Hat Enterprise Linux 8の新機能「セッション記録ソリューション」を試してみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、望月です。 Red Hat Enterprise Linux 8 (以下、RHEL8)がリリースされましたね!弊社のブログでも話題に上がっていましたがリリースノートを読んだところ、気になる新機能があったため、試してみました。 8.0 リリースノート - Red Hat Customer Portal RHEL 8 のセッション記録ソリューションが追加 Red Hat Enterprise Linux 8 (RHEL 8) に セッション記録ソリューションが追加されました。新しい tlog パッケージと、それに関連付けられた Web コンソールセッションプレイヤーにより、ユーザー端末セッションを記録および再生できます。記録は、システムセキュリティーサービスデーモン (SSSD) サービスを介して、ユーザー別またはユーザーグループ別に設定できます。端末への入出力はすべてキ

    Red Hat Enterprise Linux 8の新機能「セッション記録ソリューション」を試してみた | DevelopersIO
  • Vimで変態テキスト処理!シェルコマンドを使い倒す | DevelopersIO

    Vimから外部のシェルコマンドを実行して出力結果を得たり、バッファ内のテキストの変換を行う方法を紹介しています。 はじめに こんにちは、データインテグレーション部の平野です。 私はテキストエディタにVimを使用しています。 Vimは敷居が高いと言われますが、ある程度慣れてくると普通のエディタとは明らかに異なる、Vimらしい編集方法がだんだんと身についてくるものです。 今回はVimから外部のシェルコマンドを実行してテキスト編集する手段についてご紹介します。 なお、Vimには色々なプラグインが公開されておりますが、ここで紹介する方法はあくまでもVimのオリジナル機能ですので、その場ですぐ試すことができます。 (lsコマンド等にはPATHが通っているという前提です) カレントディレクトリのファイル一覧を取得したい Vimでテキストを編集していて、カレントディレクトリのファイル一覧を挿入したい、と

    Vimで変態テキスト処理!シェルコマンドを使い倒す | DevelopersIO
  • Pokémon GO(ポケモンGO)をプレイする上で大切な3つのこと #PokemonGO #ポケモンGO | DevelopersIO

    はじめに 「Pokémon GO」皆様ポケモンゲットされていますか? 日でのリリースから一週間が経ち、落ち着いてきた感のあるポケモンGOですが、相変わらず弊社クラスメソッドオフィスのある秋葉原近辺や上野、街ナカ、公園、いたるところでプレイしてる人がいます。 クラスメソッドでも、リリース直後からチャット部屋が作成され情報交換が始まりましたが、現在社内の1/4以上の人が参加しています。 チャット部屋の存在を知らない人も居るはずなので、プレイヤー人口はもっと多そうです。それほどまでに、近年のゲームの中では別格の盛り上がりをしています。 海外で先行リリースした際にかなりワイドショーやニュースなどで取り上げられましたので、名前だけでも知ってる人は多いと思います。 ブログは、Pokémon GOの現時点で私の知っているすべての攻略情報から、覚えておいて欲しい大切なことをまとめています。技術的なとこ

    Pokémon GO(ポケモンGO)をプレイする上で大切な3つのこと #PokemonGO #ポケモンGO | DevelopersIO
  • tmuxを使いこなす / プラグイン開発で機能を拡張 | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、中山です。 唐突ですがみなさんtmuxは使われていますか。そう、有名なターミナルの機能を拡張するツールですね。 この種のツールを使っていない方の中には、職場の先輩などに「ちょwターミナル開きすぎwブラクラかよw」などとドヤ顔で言われたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。かく言う私もドヤ顔でこの種の発言を繰り返していました。 tmuxはデフォルトの機能がかなり豊富なのですが、tpmというプラグインマネージャを使うとさらに機能を拡張することができます。聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。ググると検索結果に結構表示されますね。GitHubのtmux-pluginsというorganizationにはさまざまなプラグインがあります。便利なプラグインを紹介しているブログエントリも結構あります。 私はこのプラグインを今まで結構作ってきました。少しシェルスクリプ

    tmuxを使いこなす / プラグイン開発で機能を拡張 | DevelopersIO
    iqm
    iqm 2016/04/12
  • TensorFlow研究会が開催されました!! | DevelopersIO

    TensorFlow研究会が開催されました!! 先日、渋谷ヒカリエの株式会社ディー・エヌ・エー様にて、株式会社ビズリーチ様主催のTensorFlow研究会が開催されました。 私も予習の上でブログまとめ枠として参加いたしまして、記事はそのまとめになります。 思いついたアルゴリズムをTensorFlowで実装してみた話 (株式会社トップゲート 藤原氏) [slideshare id=56050548&doc=tf-study-151211114019] TensorFlowで面白そうだと思って試してみた ステップサイズの設定が面倒 確率的勾配降下法 ステップサイズが大きいと全てがNanになる 近接点法だと w が行方不明にならなそう PassiveAggressiveに正則化項がついた感じ ステップサイズを大きくすると勾配降下法だとウェイトが飛んで行く 近接点法だと割りと収束する まとめ ニ

    TensorFlow研究会が開催されました!! | DevelopersIO
    iqm
    iqm 2016/03/28
  • 【初心者向け】各OSのTCP通信チェックコマンド入門 | DevelopersIO

    最新版は以下となります。 https://dev.classmethod.jp/etc/ec2-tcp-port-check-command-2018/ こんにちはコカコーラ好きの梶です。 EC2では色々なOSが構築できますよね。構築後の通信確認はどのように実施してますか? 各OSで他のインスタンスへTCP通信確認のために、ツールをインストールしたり、ICMPなどの別なプロトコルで確認するためにSecurity Groupを一時解放していませんか? 構築直後の状態で、簡単にTCPポート疎通確認可能なコマンドをご紹介します。 Amazon Linux,Ubuntu,Windows2012R2,CentOSについて自分も忘れやすいのでまとめてみました。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 Amazon Linux 動作確認AMI:amzn-ami-hvm-2014.09.2.x86_64-eb

    【初心者向け】各OSのTCP通信チェックコマンド入門 | DevelopersIO
    iqm
    iqm 2015/03/26
  • お名前.comからAmazon Route 53へドメインを移管する | DevelopersIO

    こんにちは、虎塚です。 Amazon Route 53でドメインが管理できるようになって数ヶ月がたちました。Route 53では、Amazon Route 53でドメインを購入する | Developers.IOにあるように、ドメインを新規に取得することができます。さらに、別のドメインレジストラで登録していたドメインを、移管して管理することもできます。 そこで今日は、他のドメインレジストラに登録しているドメインをRoute 53へ移管する手順を紹介します。例として、 お名前.comで管理しているドメインを想定して説明します。 ちなみに、移管手続きからAmazon側での処理完了までの所要時間は、移管元の事業者によって異なります(移管元が何も応答しなかった場合、5〜7日間かかるとのことです)。今回は約6時間でした。 はじめに この記事の内容は、AWSの公式ドキュメントをスクリーンショット入りで

    お名前.comからAmazon Route 53へドメインを移管する | DevelopersIO
    iqm
    iqm 2014/12/11
  • エンジニアが知っておくべき”iWorm” | DevelopersIO

    おはようございます、せーのです。 先日のイベントでは久しぶりに新たなガジェット「Apple Watch」が発表され、最近では近々新型のiPadが出るとか、攻めの姿勢で突っ走るAppleですが人生山あり谷あり、いいことばかりではありません。 先日よりmacが対象となっている新しいマルウェア、その名も「iWorm」が猛威を振るっております。 私の部屋もmacだらけですのできちんとチェックすると共に、エンジニアとしてそもそもiWormって何なのよ、というところを押さえておきたいと思います。 経緯 最初にこのマルウェアを発見したのはロシアセキュリティ企業Dr. Webでした。Dr. Webはサイトにて声明を発表しましたがこの時点で既に17,000台ものmacが感染された後でした。マルウェアの正式名称は「Mac.BackDoor.iWorm」、C++とLUAを使って書かれており、感染源は不明(後述

    エンジニアが知っておくべき”iWorm” | DevelopersIO
    iqm
    iqm 2014/10/05
    ドライブバイダウンロードすら使ってないのにこんな話題になってんの?ちょろい。
  • [EC2]5分でできる!? WireSharkのリモートキャプチャー | DevelopersIO

    はじめに Amazon LinuxをはじめとするEC2インスタンスはグラフィカルログインが提供されていませんのでWireSharkによるリアルタイムキャプチャーができません。そのため、EC2の入出力パケットをキャプチャーをするにはtcpdumpでキャプチャーして、そのファイルをローカルのPCにダウンロードしてWireSharkで確認します。この方法は、手間が多いだけでなく、ネットワークに流れるパケット情報をリアルタイムで調査できるWireSharkの長所が失われてしまします。 キャプチャー対象となるEC2インスタンスの設定変更と添付したシェルの設定項目を書き換えのみで、リモートキャプチャーできるランチャーを作成しましたのでご紹介します。 5分で手早く利用したい方は、下記のシェルと設定ファイルをコピーして、図を参考に設定を置き換えることで動作できるでしょう。 WireSharkのリモートキャ

    [EC2]5分でできる!? WireSharkのリモートキャプチャー | DevelopersIO
    iqm
    iqm 2014/09/01
  • AWSにおけるセキュリティとコンプライアンスのベストプラクティスを読んでみた | DevelopersIO

    AWSは今エンタープライズ祭り AWSと聞いて、ホームページを運営するためのレンタルサーバーぐらいに思っている方は認識を改めた方が良いかと思います。今、AWSをエンタープライズ分野で利用する企業が増えています。そこで、必ずといっていいほど出てくるキーワードが、セキュリティです。まぁ、自前でラックを用意して運用するよりも、AWSに預けた方が安全なのは明らかなのですが、セキュリティがザルなオンプレからクラウドに移行するにあたって、改めて考えてみようということで読んで頂ければと思っています。今回は、トレンドマイクロ社が公開しているホワイトペーパーを読みながら理解を深めます。 クラウドコンピューティングとは 毎度おなじみの用語の定義です。ここでは、NIST(The US National Institute of Standards and Technology)が定義するクラウドコンピューティン

    AWSにおけるセキュリティとコンプライアンスのベストプラクティスを読んでみた | DevelopersIO
    iqm
    iqm 2013/08/08
  • Android Tips #51 ネットワーク通信・キャッシュ処理をより速く、簡単に実装できるライブラリ “Volley” を使ってみた | DevelopersIO

    Android Tips #51 ネットワーク通信・キャッシュ処理をより速く、簡単に実装できるライブラリ “Volley” を使ってみた Volley とは 先日開催された Google I/O 2013 で Volley というネットワーク処理を高速化するライブラリが発表・公開されました。Volley を使うとよくあるネットワーク通信処理やキャッシュ処理を今までより簡単に実装することができます。物凄く魅力的ですね!以下のような機能があるようです。 JSON や画像ファイルなどのダウンロード非同期処理の簡素化 リクエストのスケジューリング リクエストの優先順位付け メモリキャッシュ・ディスクキャッシュ 強力で簡単なリクエストキャンセル Activity が存在しないときの自動キャンセル ということで Volley をアプリに入れて使うまで試してみたいとおもいます。またセッションの内容は以下

    Android Tips #51 ネットワーク通信・キャッシュ処理をより速く、簡単に実装できるライブラリ “Volley” を使ってみた | DevelopersIO
    iqm
    iqm 2013/05/24
  • [開発環境] Android Studioをインストールしてみる | DevelopersIO

    Google I/O 2013 画像多めです 日2013/05/16の日時間午前1時から、Google I/Oの基調講演がLive中継されていました。眠い目をこすりつつ見ていたわけですが、その中でAndroid Studioという非常に気になる開発ツールがあったので興奮気味に目が覚めました。IntelliJをベースにしたAndroid開発環境のようです。ライブレンダリング、多言語によるレイアウトを同時に確認できたり、今までADTではなかった機能が盛り沢山のようです 今日からダウンロード可能なのでさっそくインストールしてみます 環境 OS:Mac OSX 10.8.3 インストール まずは、今日からダウンロードできるアーリーアクセス版を取得します。こちらからダウンロード 規約に同意してダウンロード Application以下にコピー Android Studio おおおお!ほんとにInt

    [開発環境] Android Studioをインストールしてみる | DevelopersIO
    iqm
    iqm 2013/05/16
  • node.jsのいろいろなモジュール26 – UglifyJSでjsファイルの最適化 | DevelopersIO

    UglifyJSとは 高機能なJavaScript用の圧縮・最適化ツールです。 コンソール上でコマンドとして実行することもできますし、apiを呼び出してjs内で使用することもできます。 環境構築方法 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS : MacOS X 10.7.4 Node.js : v0.8.15 npm : 1.1.66 npmを使用してUglifyJSをインストールします。 このモジュールはグローバルオプションをつけてインストールしましょう。 % npm install -g uglify-js コマンドから圧縮を実行 uglifyjsがインストールできたら、圧縮をためしてみましょう。 とりあえず簡単なjsファイルを作成します。 jsファイルでは配列を作成してそれを全部合計し、console.logで表示します。 function sum(array) { var r

    node.jsのいろいろなモジュール26 – UglifyJSでjsファイルの最適化 | DevelopersIO
    iqm
    iqm 2013/04/02
  • 【番外編】Androidの爆速エミュレータ環境を構築する | DevelopersIO

    ※追記しました. OSXの方々は注意点もありますので、追記も併せてご覧ください 2012.10.17 Android爆速エミュレータ環境の作り方 Android開発者界隈のTwitter TLで、「Androidのエミュレータが低速で使い物にならないとか言って許されるのは小学生までだよねー。きゃははー」的な会話が繰り広げられていたので、これは知らないのはマズイのでは、という危機感から、一念発起し、爆速Androidエミュレータ環境の構築を試みました Androidのエミュレータが低速で使い物にならないというのは、すでに過去の話だそうです。真の情報強者の方々は、すでに爆速エミュレータでの開発を行っているようです。中には、実機よりも早いので、実機代わりに使ってるという方もおられるようです もうAndroidのエミュレータが遅いなんて言わせない!iPhoneのエミュレータに匹敵する(?)速度を手

    【番外編】Androidの爆速エミュレータ環境を構築する | DevelopersIO
    iqm
    iqm 2012/10/12
  • Android OpenGL フレームワーク “Rajawali” を使ってみる ( Android OpenGL フレームワーク “Rajawali” と戯れる #01 ) | DevelopersIO

    Android OpenGL フレームワーク "Rajawali" と戯れるシリーズ Dennis Ippel ( @MasDennis ) 氏が開発した Android 用 OpenGL ES 2.0 ベース の 3D フレームワーク Rajawali を試してみました。 なかなか面白そうなので、数回にエントリを分けて投稿したいと思います。 Rajawali とは? インドネシア語で「鷲」を意味する単語、または、インドネシアのバンダネイラ島にある小さな村の名前だそうです。 Rajawali の調達 下記 GitHub のページにまとめられています。 ソース、チュートリアルなど https://github.com/MasDennis/Rajawali コンパイル済みのライブラリ (JAR, SO) https://github.com/MasDennis/Rajawali/raw/mas

  • 1