タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (26)

  • 失われたエルサレム旧市街の地区、3Dアプリで再現へ

    1967年の第3次中東戦争でイスラエル軍が破壊した直後のエルサレム旧市街「ムグラビ地区」(中央手前)と「嘆きの壁」、アルアクサ・モスク。イスラエル政府提供(1967年6月12日撮影)。(c)AFP PHOTO / GPO 【6月16日 AFP】イスラエルが55年以上前に破壊したエルサレム旧市街のモロッコ人居住区「ムグラビ(Mughrabi)地区」が、15日にリリースされた携帯アプリによって3DCGに再現されようとしている。 エルサレム旧市街の「嘆きの壁(Western Wall)」の前にあったムグラビ地区は、十字軍(Crusaders)を破ったサラディン(Saladin)が1187年に建設した。 だが、1967年の第3次中東戦争(Six-Day War)で東エルサレムを占領したイスラエル軍は、わずか数時間で100棟以上の建物を破壊。約1000人いた住民を追放してイスラエル人の入植を開始した

    失われたエルサレム旧市街の地区、3Dアプリで再現へ
  • 対戦車砲「ジャベリン」、ウクライナ抵抗の象徴に ゲリラ戦で有効

    エストニアのロシア国境付近で、北大西洋条約機構(NATO)の演習の際に対戦車砲ジャベリンを構えるエストニア兵(2022年2月6日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / ALAIN JOCARD 【3月17日 AFP】ロシアの侵攻を受けるウクライナで、同国軍部隊が米国製の対戦車ミサイル「ジャベリン(Javelin)」を肩に担ぐ画像が世界に伝えられ、ウクライナの抵抗の象徴になっている。ジャベリンは、最新式の装甲を貫通する能力を持ち、ゲリラ戦では特に有効だ。 ロシアと直接的に交戦せずにウクライナ軍を支援したい西側諸国は、ロシアが先月24日にウクライナに侵攻した後、同国への武器供与を大幅に拡大した。米高官によると、ウクライナは数百のジャベリンの発射装置を含め、約1万7000基の対戦車兵器を受け取った。 ウクライナ軍は、英国の軽対戦車兵器NLAWやスウェーデン製の携行対戦車弾AT4などの供与

    対戦車砲「ジャベリン」、ウクライナ抵抗の象徴に ゲリラ戦で有効
  • 「不法移民には同情しかない」 退任の米首席補佐官、トランプ氏にチクリ

    ジョン・ケリー米大統領首席補佐官(左)とドナルド・トランプ大統領(2018年1月19日撮影)。(c)Brendan Smialowski / AFP 【12月31日 AFP】年内で退任するジョン・ケリー(John Kelly)米大統領首席補佐官は30日に掲載された米紙ロサンゼルス・タイムズ(Los Angeles Times)のインタビューで、違法に国境を越えて米国に入る移民らには「同情しか感じない」と語った。また、ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領が建設にこだわるメキシコ国境の「壁」について、実際は「壁」と呼べるものではなく、トランプ人も「フェンス」などと言うことがあると明かした。 米国ではトランプ氏が要求するメキシコ国境の壁建設予算をめぐって与野党が対立し、そのあおりで政府機関の一部閉鎖が続いている。 ケリー氏はインタビューの中で「不法移民の大多数は悪い人たちでは

    「不法移民には同情しかない」 退任の米首席補佐官、トランプ氏にチクリ
    irbs
    irbs 2018/12/31
    ↓本気で言ってるのか?すごいな。
  • 16歳少女、レイプされた翌日に火を付けられ殺害される インド

    インド東部コルカタで、レイプ殺人事件に抗議する活動家ら(2018年4月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/Dibyangshu SARKAR 【5月5日 AFP】インド東部ジャルカンド(Jharkhand)州で、16歳の少女が男2人にレイプされた翌日、自宅で同じ2人に生きたまま火を付けられ殺害される事件が起きた。警察当局が5日、明らかにした。 地元の警察官によると、少女は、家族が結婚式に出席するため留守中だった3日に自宅から男2人に拉致された後、森林でレイプされた。 少女が拉致され、レイプされたと家族から訴えを受けた地元の村議会は、容疑者の男たちに対して腹筋100回と5万ルピー(約8万円)の罰金を命じた。インドの農村部では、住民が時間と費用のかかる司法制度を利用せず、長老が集まっている村議会に問題の解決を依頼することが多い。 警察によれば、男たちはこの処罰に激怒。AFPの取材に応じた地元

    16歳少女、レイプされた翌日に火を付けられ殺害される インド
    irbs
    irbs 2018/05/05
    人間の所業とは思えないと同時に、こんな所業は人間しかしないだろうとも思う。
  • 米首都、高校生の呼び掛けで数十万人が銃規制要求デモ 過去数十年で最大

    米首都ワシントンでの銃規制要求デモ「March for Our Lives」に集まった人々(2018年3月24日撮影)。(c)AFP PHOTO / Alex Edelman 【3月25日 AFP】米首都ワシントンで24日、過去数十年で最大規模とみられる銃規制要求デモが始まった。デモは「私たちの命のための行進(March for Our Lives)」と銘打ち、数十万人が集結して行われている。 このデモは南部フロリダ州パークランド(Parkland)のマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校(Marjory Stoneman Douglas High School)で先月発生し、生徒・職員17人が死亡した銃乱射事件をきっかけに、同校の生徒らが主催したもの。ほかにも、アトランタ、ボストン、シカゴ、シンシナティ、ダラス、ヒューストン、ロサンゼルス、マイアミ、ミネアポリス、ナッシュビル、シアトル

    米首都、高校生の呼び掛けで数十万人が銃規制要求デモ 過去数十年で最大
    irbs
    irbs 2018/03/25
    「アメリカに比べて日本は」と嘆く反応を冷笑するコメあるけど、その冷笑こそが正に両国家の民主主義の発展程度を象徴してるんだよ。ベストは無理でもベターな民主主義を希求する姿勢への皮肉とか駄目感半端ないよ
  • 強硬派仏教徒集団の台頭、覆される「平和的哲学」のイメージ

    ミャンマーのヤンゴン郊外にある僧院で集会に出席する仏教指導者のウィラトゥ師(2013年6月27日撮影)。(c)AFP PHOTO / Ye Aung THU 【3月19日 AFP】欧米諸国での仏教に対するイメージは、質的に平和的な哲学として成り立っているというものだが、近年アジアの一部で小さいながらも影響力を増している強硬派の仏教徒集団らが掲げる暴力的な理念が、この寛容的なイメージを覆している。 例えばスリランカでは先ごろ、仏教徒による反イスラムの暴動が発生し、少なくとも3人が死亡、200か所以上のモスクや住宅が破壊されたばかり。 ミャンマーでは扇動的な仏教指導者、ウィラトゥ(Wirathu)師に率いられた超国家主義の仏僧たちが、少数派のイスラム教徒に対する圧力を強めながら、イスラム系民族ロヒンギャ(Rohingya)70万人近くが隣国バングラデシュに逃れざるを得なくなった政府軍による弾

    強硬派仏教徒集団の台頭、覆される「平和的哲学」のイメージ
  • フーコー「性の歴史」最終巻、ついに出版へ 死後34年

    【2月7日 AFP】今年で死後34年を迎えるフランスの哲学者ミシェル・フーコー(Michel Foucault)が著した「性の歴史(The History of Sexuality)」シリーズのうち、未発表だった第4巻「肉体の告白(Confessions of the Flesh)」が今月9日、ついに出版される。 未完のまま残されていた同著では、「同意」をめぐる繊細な問題についても論じられており、遺著管理者らはフーコーの考えを世に出す機が熟したと判断。仏出版社ガリマール(Gallimard)から出版される運びとなった。 編集者のフレデリック・グロ(Frederic Gros)氏は、セクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)を告発する「#MeToo(私も)」運動の高まりを受け「この独創的な大作の出版にふさわしい時が訪れた」と説明した。 フーコーが同書の執筆を開始したのは1980年代初頭。フーコ

    フーコー「性の歴史」最終巻、ついに出版へ 死後34年
  • 韓国キム・ギドク監督を刑事捜査、女優殴りヌードシーン強要か

    第70回ベネチア国際映画祭で、自作品『メビウス』の試写会に出席した韓国のキム・ギドク監督(2013年9月3日撮影)。(c)AFP/TIZIANA FABI 【8月3日 AFP】韓国ソウル中央地方検察庁は3日、映画の撮影中に出演女優の顔を平手打ちした疑いで、同国を代表する映画監督のキム・ギドク(Kim Ki-Duk)氏が刑事告訴され、捜査を開始したことを明らかにした。 被害を訴えた女優の身元は公表されていないが、聯合ニュース(Yonhap News)によると、2013年に発表された映画『メビウス(Moebius)』の撮影中にギドク監督から顔を平手打ちされ、侮辱された上、ヌードシーンの撮影を強要されたという。 この女優はその後、降板し、別の女優がその役を演じたという。 『メビウス』は第70回ベネチア国際映画祭(Venice International Film Festival)で上映された。

    韓国キム・ギドク監督を刑事捜査、女優殴りヌードシーン強要か
    irbs
    irbs 2017/08/03
    キム・ギドク、映画は大好きなんだけど…真実に判断が下されるのはまだ先の話だろうが残念だ。
  • トルコ当局、クーデター容疑者を「拷問」 人権団体が報告

    トルコ・イスタンブールで、クーデターの試みに参加したとして拘束され、バスで移送される兵士ら(2016年7月20日撮影)。(c)AFP/BULENT KILIC 【7月25日 AFP】国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International)は24日、トルコで今月のクーデター未遂後に当局に拘束された人々に対し、虐待や拷問が行われていることを示す「信頼できる証拠」があると発表した。 同団体は、被拘束者の一部が「同国内の公式または非公式の収容所」でレイプを含む暴力や拷問を受けているとしている。 レジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)大統領の23日夜の発表によると、15日のクーデター未遂を受けこれまでに1万3165人が拘束された。 アムネスティが得た情報によると、首都アンカラ(Ankara)とイスタンブール(Istanbul)の警

    トルコ当局、クーデター容疑者を「拷問」 人権団体が報告
    irbs
    irbs 2016/07/25
    id:BigHopeClasicさん、少なくともアムネスティが把握している限りの段階では誤情報(誤訳)ではないようです。 http://www.amnesty.org/en/latest/news/2016/07/turkey-independent-monitors-must-be-allowed-to-access-detainees-amid-torture-allegations/
  • ストリートチルドレン、記者になる インドの闇世界暴く

    印ニューデリーのバラクナマ紙編集室で、編集会議に臨む記者たち(2016年2月26日撮影)。(c)AFP/Chandan KHANNA 【4月30日 AFP】インドの首都ニューデリー(New Delhi)で生活する多数のストリートチルドレンの一人、ジョティ・クマリ(Jyoti Kumari)さん(16)は、この都市の絶望的で時に残酷な闇の世界の実情を誰よりも良く知る少女だ。 クマリさんは今、その知識を活字にして活躍している。正規の学校の教室には一度も足を踏み入れたことがないが、同じストリートチルドレンが運営するタブロイド紙で記者を務め、市内のホームレスが直面するさまざまな難しい問題に取り組んでいるのだ。 「今では記者が70人もいるのよ」。ヒンディー語で「子どもたちの声」を意味するバラクナマ(Balaknama)という名前を持つこの新聞について、クマリさんは輝くような笑みを浮かべながら説明して

    ストリートチルドレン、記者になる インドの闇世界暴く
  • 高速道路で車に衝突のコアラ、「グリル」に挟まり奇跡の生還 豪州

    豪アデレード南東約20キロ付近のサウスイースタン・フリーウエーで車と衝突し、車のバンパーとフロントグリルの間にはさまって生存したコアラ(2015年9月22日撮影、同24日提供)。(c)AFP/Joshua Hughes/Loren Davis 【9月25日 AFP】オーストラリア南部で22日夜、高速で走行する自動車と衝突したコアラが、かすり傷程度で生き延び、英国の有名冒険家にちなんで「ベア・グリルス(Bear Grylls)」と名付けられた。 運転手のローレン・デービスさんによると、雄のコアラは、アデレード(Adelaide)の南東約20キロでサウスイースタン・フリーウエー(South Eastern Freeway)を渡ろうとして車と衝突し、車のバンパーとフロント「グリル」の間に挟まった。 デービスさんは、街灯がない暗がりで制限速度の時速100キロほどで運転し、隣の車線と後方にも車が走行

    高速道路で車に衝突のコアラ、「グリル」に挟まり奇跡の生還 豪州
    irbs
    irbs 2015/09/26
    「新鮮なユーカリの葉を楽しんでいるという」ほわわん
  • 【AFP記者コラム】「怪物列車」に打ち砕かれる中米移民の若者の夢

    メキシコ・チアパス州チャカマクスで、列車をつかまえるため線路を走る移民(2015年7月21日撮影)。(c)AFP/ALFREDO ESTRELLA 【8月19日 AFP】外は気温35度、湿度は100%に近い。私たちはメキシコの南側の国境から米国の方へ向かう「ラ・ベスティア(怪物)」と呼ばれる貨物列車を追っている。この列車は移民の歴史の一部だ。何百万という人々が、アメリカンドリームを夢見てこの列車に乗ってきた。その途上で襲われたり、強奪されたり、身体を切断されたり殺されたりする者も多い。 列車は時速40キロ以上で走り、テノシケ(Tenosique)駅を通過した。そこにいた数十人の移民の若者たちが飛び乗るには難しい速さだ。私と執筆記者とカメラマンの3人は、その若者たちを追った。暗闇の中を線路に沿って走る彼らに並走した。しがみつけたのは、1人だけ。他の10人以上は置いていかれて落胆している。幼い

    【AFP記者コラム】「怪物列車」に打ち砕かれる中米移民の若者の夢
  • ハワイ最大の日系人収容所、米大統領が国定史跡に指定へ

    米アリゾナ州西部のコロラド川インディアン保護区に残る、日系人を収容していたポストン強制収容所の跡地(撮影日不明、資料写真)。(c)AFP/Max KNIAZKOV 【2月19日 AFP】バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は19日、ハワイ(Hawaii)にあるホノウリウリ日系人収容所(Honouliuli Internment Camp)跡地を国定史跡に指定する予定だ。「収容所の物語が何世代にもわたって確実に語り継がれていく」ようにすることが目的という。 米政府関係者は、「戦時での公民権のもろさ」を浮き彫りにするため、オバマ氏が真珠湾(Pearl Harbor)の近くにある同収容所を国定史跡に指定することを明らかにした。 「地獄谷」と呼ばれていたホノウリウリ収容所は1943年に開設。ハワイに作られた日系人収容所の中では最大規模かつ最も長期にわたって使用された収容施設で、約40

    ハワイ最大の日系人収容所、米大統領が国定史跡に指定へ
  • インドで顔が2つある赤ちゃん誕生、神の化身?

    2008年4月5日、インドの首都ニューデリー(New Delhi)の北東約50キロメートルにあるノイダ(Noida)の自宅のベッドで寝ている、前月誕生した1つの頭部に顔が2つある女の赤ちゃん。(c)AFP/Manan VATSYAYANA 【4月7日 AFP】インド北部の町で前月11日、1つの頭部に顔が2つある女の赤ちゃんが誕生した。赤ちゃんの顔には目が2組、唇が2つ、鼻が2つあるが、事も呼吸も正常だという。 この赤ちゃんは、インドの首都ニューデリー(New Delhi)の北東約50キロメートルの町ノイダ(Noida)に住む、工場作業員のVinod KumarさんとSushmaさんの間に生まれた。名前はまだ決まっていないが、非常に注目されており、ヒンズー教徒が多数を占める同国では神とあがめる人もいる。 大家族のKumarさん一家も、この赤ちゃんを抵抗なく受け入れており、治療や手術のため

    インドで顔が2つある赤ちゃん誕生、神の化身?
    irbs
    irbs 2015/02/09
    「神の化身?」じゃねーよ。家族や周囲の人々がそう信じることには何の異論もないが、記事のタイトルに主語無しでこのような表現を用いるのはどうかと思うな
  • 中国語の発音表記「ピンイン」の父、周氏が109歳に

    北京(Beijing)の自宅で取材に応じる、中国語の発音表記法「ピンイン(Pinyin)」の考案者の一人、周有光(Zhou Youguang)氏(2015年1月11日撮影)。(c)AFP/WANG ZHAO 【1月17日 AFP】アルファベットによる中国語の発音表記法「ピンイン(Pinyin)」の考案者の一人として知られる周有光(Zhou Youguang)氏が13日、109歳の誕生日を迎えた。清朝の時代に生まれ、断固たる態度で民主主義を支持してきた周氏の執筆活動は、今も一党独裁の中国共産党によって検閲されている。 周氏はAFPとのインタビューで「改革開放から30年が経つが、中国はなお民主主義の道を進む必要がある。それが唯一の道だ。私はずっとそう信じている」と語った。 1950年代に導入されたピンインは、中国語の発音をラテン文字に置き換えて音訳する表記体系を指し、中国内外の多くの学習者に使

    中国語の発音表記「ピンイン」の父、周氏が109歳に
  • 世界の貧富の格差が拡大、1820年代の水準にまで悪化 OECD

    米ニューヨーク(New York)マンハッタン(Manhattan)の路上で眠るホームレスの人(2014年8月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Spencer Platt 【10月4日 AFP】経済協力開発機構(OECD)は2日、世界の富裕層貧困層の格差の拡大は1820年代と同じ水準にまで悪化しているとの報告書を公表し、こうした変化は過去200年で「最も憂慮すべき」事柄の1つだと警告した。 過去2世紀の世界の生活状態を調べた報告書の中でOECDは、所得の不均衡が急速に拡大したのはグローバル化が進み始めた1980年代以降だと指摘している。 調査では25か国の1820年以降の所得水準を調べ、世界が一つの国であるとみなしてデータを突き合せて比較したところ、世界の所得格差は東欧各国における共産主義の台頭などに代表される20世紀半ばの「平等主義革命」によって急速に縮小

    世界の貧富の格差が拡大、1820年代の水準にまで悪化 OECD
  • 山火事後に生え広がった野草食べた羊に異変、「まるで薬物中毒」

    オーストラリアのクーナバラブラン(Coonabarabran)付近に生え広がった「ダーリングピー(Darling Pea)」(撮影日不明)。(c)AFP/FRANK & MICKY WHITEHOUSE/Susanne Schneider 【6月1日 AFP】昨年大規模な山火事に見舞われたオーストラリアのニューサウスウェールズ(New South Wales)州で農業を営むトニー・ナイト(Tony Knight)さんは、焼け野原になった牧羊地に紫色の花をつけた植物が一面に生え広がったのを見て、「ヒツジの餌に良さそうだな」と思ったという。 しかしこの「見かけの良い植物」、実は同国に自生するマメ科の通称「ダーリングピー(Darling Pea)」で、栄養価の高い飼料になるどころか、ヒツジの神経系に悪影響を与える有毒物質を含んでいる。この草をべたヒツジ数百頭が、精神や体に異常を来して死んでいっ

    山火事後に生え広がった野草食べた羊に異変、「まるで薬物中毒」
    irbs
    irbs 2014/06/02
    「ヒツジ数百頭が、精神や体に異常を来して死んでいった」→羊に精神が…?
  • 観光ブームで「見世物化」される少数民族、中国

    中国・貴州(Guizhou)省岜沙(Biasha)村に暮らすミャオ族の男性たちとその脇を通ろうとする観光客(2014年2月4日撮影)。(c)AFP/Mark RALSTON 【5月13日 AFP】中国の少数民族の祭りをめぐる3週間の旅の間、舞い踊る竜の行進に加わり、闘牛に歓声を上げ、村人たちと一緒に民謡を歌う──すっかり魅了された観光客はこれまで見てきた光景を挙げる。 色鮮やかなミャオ族(Miao)の伝統行事を見物するために、中国北部からはるばる南西部の貴州(Guizhou)省に飛行機でやって来たという40代の男性ヘさんは、少数民族をめぐるツアーの功罪をまさに体現している。 「彼らの文化はちょっとだけ遅れているが、その後進性ゆえに、ここには質素な暮らしぶりがあるんだ」。そう話しつつ、ヘさんはミャオ族の慣習について熱弁をふるい、女性たちが身に着ける刺繍入りの伝統衣装と銀製の頭飾りに賛辞を送る

    観光ブームで「見世物化」される少数民族、中国
  • インド首都圏議会選、反汚職の新党が大躍進 与党に打撃

    インド首都ニューデリー(New Delhi)で、デリー首都圏議会選挙でシーラ・ディクシット(Sheila Dikshit)・デリー首都圏首相に勝利し、支持者らに手を振る「庶民党(Aam Aadmi Party、Common People's Party)」のアルビンド・ケジリワル(Arvind Kejriwal)党首(2013年12月8日撮影)。(c)AFP/SAJJAD HUSSAIN 【12月9日 AFP】総選挙を数か月後に控えたインドで、デリー首都圏の議会選挙が8日開票され、反汚職を掲げる新政党が与党・国民会議派(Congress Party)から多数の議席を奪い、躍進した。 国政レベルで10年にわたり政権の座にある国民会議派は、8日開票の他の3つの州議会選挙でも敗北し、大きな打撃を受けた。 シーラ・ディクシット(Sheila Dikshit)・デリー首都圏首相の選挙区で同首相の議席

    インド首都圏議会選、反汚職の新党が大躍進 与党に打撃
  • 「幸福の王国」ブータンで苦しむ若者たち

    ブータン首都ティンプー(Thimphu)で、第4代国王の戴冠記念日を祝う文化行事に伝統衣装を着て向かう女子生徒(2013年6月2日撮影)。(c)AFP/ROBERTO SCHMIDT 【6月26日 AFP】そこは「最後の理想郷」として知られている──美しい自然と仏教文化あふれるヒマラヤ奥地の国、国民の幸福が経済成長より重視される所。 だがそのバラ色の評判に、ブータン王国の都市に暮らす若者たちは迷うことなく異議を唱える。 「人びとが幸福でないことは見てとれる」と、ソーシャルワーカーのジグメ・ワンチュクさん(24)は語る。薬物依存から立ち直ったワンチュクさんは、首都ティンプー(Thimphu)にある薬物依存の若者たちの相談所で働いている。 「私たちはとても多くの課題に直面しており、多くの人が苦しんでいる」 ■薬物乱用、アルコール依存、犯罪率上昇 飲酒、特に米の自家醸造酒は長らくブータン文化の一

    「幸福の王国」ブータンで苦しむ若者たち