タグ

ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (24)

  • 404 Blog Not Found:怠翻 - JavaScriptでありがちな9つのシマッタ

    2007年08月17日01:15 カテゴリ翻訳/紹介Lightweight Languages 怠翻 - JavaScriptでありがちな9つのシマッタ 私自身結構シマッタしちゃうので。 Nine Javascript Gotchas 尻カンマ注意 以下のコードはFireFoxでは動きますが、Internet Explorer (以下IE)では問題になります。 var theObj = { city : "Boston", state : "MA", } 最後にカンマが入らないよう注意しましょう。 浮気なthisは何を見てるやら 以下のコードで、thisは何を指しているでしょうか。 <input type="button" value="Gotcha!" id="MyButton" > <script> var MyObject = function () { this.alertMess

    404 Blog Not Found:怠翻 - JavaScriptでありがちな9つのシマッタ
  • 404 Blog Not Found:あなたのページを最速にする14の掟

    2007年05月11日18:45 カテゴリiTech あなたのページを最速にする14の掟 人気Webサイトの管理人、必読。 紹介ページ: 14 rules for fast web pages (Skrentablog) PPTのスライド: http://www.web2expo.com/presentations/webex2007/souders_steve.ppt 実は、これらはYahoo!の"Chief Performance Yahoo!"(当にそういう役職名)であるSteve Soudersによる以下のblog entriesをまとめたもの。 Performance Research, Part 1: What the 80/20 Rule Tells Us about Reducing HTTP Requests Performance Research, Part 2:

    404 Blog Not Found:あなたのページを最速にする14の掟
  • 404 Blog Not Found:Googleは広告会社か?

    2006年04月28日04:40 カテゴリMoneyValue 2.0 Googleは広告会社か? Googleは、単なる「電通2.0」ではない。 池田信夫 blog:グーグルの価値 それにしても、グーグルの時価総額がホンダとニッサンの合計より大きいというのは理解できない。磯崎さんはプロだけあって、一番けれんみのない分析、すなわち現在のCore Competence、すなわち広告がそのまま成長すると仮定した上で業績予想していらっしゃるが、磯崎さんの真骨頂は実はそこではない。 これである。 isologue: グーグルは「すごい」のか「すごくない」のか(財務的に見たGoogle) また、上記は、基的にはグーグルのビジネスモデルが広告モデルの域を出ないことを仮定していたシミュレーションなわけですが、実際にはグーグルは新しいrevenue streamを作り出す可能性は高い。グーグルは、「広告

    404 Blog Not Found:Googleは広告会社か?
  • 404 Blog Not Found:Stiffと偉大なプログラマー達-電脳関連書籍

    2006年09月14日20:15 カテゴリBlogosphere Stiffと偉大なプログラマー達-電脳関連書籍 引き続きSztywny Blog - Stiff asks, great programmers answerの翻訳。 今回の質問はこちら。 プログラミング関連の書籍の中でお気に入りは? プログラマー達の解答は以下のとおり。 Dan the Translator Steve Yegge: うむむ、厳しい質問。Gödel, Escher, Bachかな。厳密にはプログラミング関連とはいえないけど。「プログラミングに関する」ということならSICPかな。 Linus Torvalds: はあ。最近読書といえば、フィクションや電脳無関連ばかりだなあ(古き佳きRichard DawkinsのThe Selfish Geneとか)。 プログラミングに関して言えば、唯一思い浮かぶのは、古

    404 Blog Not Found:Stiffと偉大なプログラマー達-電脳関連書籍
  • 404 Blog Not Found:javascript - ある意味究極のソースコード添付法

    2006年10月10日06:15 カテゴリLightweight Languages javascript - ある意味究極のソースコード添付法 ころたま。なんでこれを今まで思いつかなかったか! 以下のHTMLをコピペして、 <script type="text/javascript" src="http://blog.livedoor.jp/dankogai/js/sourceviewer.js"></script> <script>//<![CDATA[ var sourceViewer = new SourceViewer(); sourceViewer.boot(sourceViewer, 'sourcecode'); //]]></script> <style> .sourcecode { display: none } </style> あとは <textarea class=

    404 Blog Not Found:javascript - ある意味究極のソースコード添付法
  • 404 Blog Not Found:YouTubeの本当の価値

    2006年10月13日01:00 カテゴリMoney YouTubeの当の価値 確かにYouTubeは価値を創造しているどころか、破壊しているだけのようにも見える。 ITmedia News:GoogleのYouTube買収に見る「金はあっても考えなし」の愚 実際のところ、YouTubeブランドに当に16億ドルもの価値があるのかという疑問に対し、しっかりと反論できる人はいるのだろうか? 現実を見ても、非オンラインの世界で実際に製品を提供し、利益を上げているLevi'sやStarbucksといった世界的に有名なブランドでさえ、その資産価値はその半分にも満たないのが実情だ。 しかし、それこそがGoogleにとってYouTubeの一番の価値だとなぜ気づかないのだろう。 はっきり言おう。Googleから見れば、YouTubeは広告収益をビタ一文上げなくても構わない。 TVCMを破壊してくれるだ

    404 Blog Not Found:YouTubeの本当の価値
  • 404 Blog Not Found:YouTubeにとってGoogleとは何か

    2006年10月14日18:30 カテゴリMoneyMedia YouTubeにとってGoogleとは何か 404 Blog Not Found:YouTubeの当の価値にはずいぶん反響があった。 はてブは とあっさり新記録を達成してしまったし。blogはアクセス数の割には記事当たりのはてブ度はそれほど高くはないので、少し驚き。 このEntryに寄せられた疑念や質問のうち、二つは答えておく必要があるように感じているのでentryで答えることにする。 Note:YouTubeの価値訴訟に負けたら、懲罰的な賠償金を支払うことになる可能性がありますよね。 懲罰的賠償金というのは、その企業が「痛い」と感じる額が設定されるそうなので、イージス艦一隻どころではなくなるのでは? もっともな質問だが、株主責任の原点に立ち返ってみれば、Googleは今回の買収に使った費用以上には痛くなりようがないとい

    404 Blog Not Found:YouTubeにとってGoogleとは何か
  • perl/javascript - 関数内関数で仮引数を省略 : 404 Blog Not Found

    2006年10月16日07:30 カテゴリLightweight Languages perl/javascript - 関数内関数で仮引数を省略 そんなことありませんぞよ。 Structure and Interpretation of Computer Programs H. Abelson / G. Sussman / J. Sussman [邦訳:計算機プログラムの構造と解釈] IT戦記 - Perl で再帰呼出し時のスタック間データ共有 再帰呼び出しのスタック間でデータを共有する場合は、以下のように仮引数を使わなければならない。*1 以下のようにすればOK。もちろんdocument.allないしdocument.getElementsByTagName('*')を使えば再帰の必要もないのだけど例として手頃だったので。 function count_tags(node){ var

    perl/javascript - 関数内関数で仮引数を省略 : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:Digest - 今日にでも使うべきJavaScriptの7つのテクニック

    2007年04月25日12:00 カテゴリLightweight LanguagesBlogosphere Digest - 今日にでも使うべきJavaScriptの7つのテクニック 良質の記事だけに全訳したかったのだけど、時間もないので紹介と抄録。 Digital Web Magazine - Seven JavaScript Techniques You Should Be Using Today サンプルコードは、適宜書き換えてあります。 1. Branch when possible - 分岐はなるはやで これは実例を見た方が早いでしょう。クロスブラウザー対応のaddListener()を考える。機能だけを考えれば、以下でOK。 function addListener(el, type, fn) { if ( window.addEventListener ) { el.addE

    404 Blog Not Found:Digest - 今日にでも使うべきJavaScriptの7つのテクニック
  • javascript - encodeURIUnicode()と%uXXXX問題 : 404 Blog Not Found

    2007年03月10日17:30 カテゴリLightweight Languages javascript - encodeURIUnicode()と%uXXXX問題 これを見て、(de|en)codeURIUnicodeがあればいいと思ったので作ってみた sawatの日記 - Unicodeエスケープ なので、前述のような単に非ASCII文字をエスケープしたいだけのようなケースではUnicodeエスケープを使った方がよいです。Javaのpropertiesとかnative2asciiとかのやつです。 Decoded: Dan 弾 𪚲 Encoded: Dan%20%u5F3E%20%uD869%uDEB2 要は、U+00ffまではencodeURIComponent互換、それ以上はescape()互換というもの。こうしてencodeされたものは、CGI.pmとかでもほぼそのまま使える。

    javascript - encodeURIUnicode()と%uXXXX問題 : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:はてブ以外のSBM

    2007年03月19日17:30 カテゴリBlogosphere はてブ以外のSBM はてブがメンテ落ちしている隙をついて、他のソーシャルブックマーク(SBM)へのブックマークボタンを追加してみたので、ついでに各SBMの感想をまとめてみる。 ブックマークボタンを追加したもの Livedoor Clip 率直に言って、数あるブックマークサイトの中では一番よく出来ていると思う。 デザイン すっきりしていていい。キャプチャー画像の使い方もいい。 ただし、ユーザー数の表示がピンクというのはいただけない。 ユーザビリティ これは各SBMの中でトップ。Livedoor Readerを作っただけのことはある。当然Livedoor Blogとの連携はばっちし。表示を「詳細」「一覧」「画像」と切り替えられるのも素晴らしい。この点に関しては、なぜ他で真似しないか不思議。 API 現時点ではてブに対して見劣りす

    404 Blog Not Found:はてブ以外のSBM
  • regexp - yet another fix for dodgy UTF-8 : 404 Blog Not Found

    2007年02月14日21:30 カテゴリLightweight Languages regexp - yet another fix for dodgy UTF-8 他の言語にも移植しやすいようにrefactorしてみました。 subtech - Bulknews::Subtech - Fix dodgy utf-8 bytes すでに utf-8 なバイト列を latin-1 と解釈して utf-8 に二重エンコードすることで起きる文字化け(を表現する短い言葉ってないのかな)を直すコード。sub fix_utf8 { my $bytes = shift; utf8::encode($bytes) if utf8::is_utf8($bytes); $bytes =~ s{ ([\xC2\xC3])([\x80-\xBF]) }{ chr( (ord($1) << 6 & 0xff) |

    regexp - yet another fix for dodgy UTF-8 : 404 Blog Not Found
  • 書評 - 入門Common Lisp : 404 Blog Not Found

    2007年01月22日14:30 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages 書評 - 入門Common Lisp 正三郎さんの紹介をみて早速注文を入れたのがついさっき届いたので。 入門Common Lisp 新納浩幸 新納浩幸著「入門Common Lisp」: ホットコーナーの舞台裏出版社は、毎日コミュニケーションズ。最近、よくこういうのも出してくれ てますよね。ありがたいことです。 書「入門Common Lisp」は、「入門Haskell」に続く、毎日コミュニケーションズの「入門シリーズ」。 1章 Lispの概要 2章 xyzzy上でのLispプログラミング 3章 Lispの基文法 4章 式は評価され値を返す 5章 繰り返しは再帰呼び出しで書く 6章 代入式は使わない 7章 高階関数が利用できる 8章 λ(ラムダ)計算 APPENDIX ざっと見た感想から言

    書評 - 入門Common Lisp : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:javascript - ページはいつ再描画されるか

    2006年09月23日01:30 カテゴリLightweight Languages javascript - ページはいつ再描画されるか 大変に有用な考察だが、一つ重要な指摘漏れがある。 IT戦記 - JavaScript を学ぶ際に一番重要なのに、誤解されがちな setTimeout 系の概念 setInterval、setTimeout、イベントによる関数の実行を理解することだと思う ページがいつ再描画されるか、ということである。 未経験者は、document.write()やelement.innerHTML = "foo"のように、ブラウザーに「書き出した」点でそれが直ちに反映されると思うだろう。 ところが、そうではないのである。 実例を見てみよう。以下のscriptを考えてみる。ボタンを押すと、ボタンのラベルが1000から1までカウントダウンした後、元通りになることを意図してい

    404 Blog Not Found:javascript - ページはいつ再描画されるか
  • ruby|perl - 文字コードのちょっと高度な判定 : 404 Blog Not Found

    2007年01月11日21:00 カテゴリLightweight Languages ruby|perl - 文字コードのちょっと高度な判定 これははっきり言って悩ましい。ですが、判定が曖昧な場合はその旨をきちんと通知するのがBetter Practiceではないかと思います。 Matzにっき(2007-01-03) 手元のcalkiがUTF-8の「》」相当の文字(U+8BB)を含むエントリが文字化けするので、 nkf-utf8のソースを見てみた。 どうも自動判定の優先順位がEUC-JP,SJIS,JIS,UTF-8で固定されていて、 EUCの範囲内に収まる文字列はすべてEUC-JPとみなすことになっている。 で、UTF-8の「》」はEUC-JPの「損」と同じバイト列なのだ。例えば、以下を行ごとにコード判定すると、以下のような結果になります。 son.utf8 » 損 »損 »Son nk

    ruby|perl - 文字コードのちょっと高度な判定 : 404 Blog Not Found
  • Amazonアソシエイト決算2006 : 404 Blog Not Found

    2007年01月03日02:30 カテゴリ書評/画評/品評 Amazonアソシエイト決算2006 Amazonの2006年の通期決算の集計が終わったので結果を発表します。 論考 まず驚くべきは、売り上げ増が未だに続いているということです。特に12月がすごくて、「クリスマス商戦」のおこぼれがこちらにも来たのではないかというほどで、第四四半期の売り上げの過半が12月単体でした。この一月だけで、2005年一年の倍近い売り上げを達成しました。 404 Blog Not Found:Amazonアソシエイト決算2006Q3 率直に言ってblogへのアクセス数が高止まっていることもあり、さらに夏休みにあたる8月のentry数が少ないことも考慮すると、前四半期を上回るのは困難だと考えていたのですが それでもまだ第三四半期に関しては、引用元記事で説明されているようにいくつかの要因も思い当たるのですが、第

    Amazonアソシエイト決算2006 : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:HTTPサーバーのパイプライン対応

    2006年12月21日17:30 カテゴリSciTech HTTPサーバーのパイプライン対応 今回は、HTTPのパイプラインの話。 「RFC2616の同時接続数の規定」@水無月ばけらのえび日記 「HTTPの同時接続数はどうあるべきか? (slashdot.jp) 」というお話。誰も原文を引用していないのが悲しかったので、引いておきます。 スラッシュドット ジャパン | HTTPの同時接続数はどうあるべきか?-taka2さんのコメントそれなら、「同時接続」しなくても、結果が返ってくる前に次のリクエストを送出して「リクエスト送信」と「結果受信」を並行して行えるようになれば、スループットの向上は見込める。 それがパイプライン化 [mozilla-japan.org]で、同時接続するよりも効率が良い。パイプライン化の前に、HTTPで何が行われているのかを、実際に見てみよう。telnetコマンドがあ

    404 Blog Not Found:HTTPサーバーのパイプライン対応
  • perl, python & ruby - ord() vs. Unicode : 404 Blog Not Found

    2006年11月26日02:45 カテゴリLightweight Languages perl, python & ruby - ord() vs. Unicode というわけで、ord篇はこちら。 404 Blog Not Found:perl, python & ruby - chr() vs. Unicode とりあえずchrが長くなったのでordは別entryということで。 文字から数値へ(ord) まずはPerlの例。 #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; use utf8; binmode STDOUT, ':utf8'; sub say { print @_, "\n" }; say ord "\x{61}"; say ord "\x{3b1}"; say ord "\x{5F3E}"; say ord "\x{2A6

    perl, python & ruby - ord() vs. Unicode : 404 Blog Not Found
  • goto or not goto, that's the question. : 404 Blog Not Found

    2006年12月06日23:30 カテゴリLightweight Languages goto or not goto, that's the question. こういうものは、やはり具体例があった方がわかりやすいと思う。 GOTOを使ってもいいんですか?|悪態のプログラマ ある新人プログラマに質問を受けた。処理の流れをどう書いたらいいのか分からないという。 「GOTO を使ったらいいんじゃないの?」 「GOTO を使ってもいいんですか?」 よくあるのは、多重ループから抜けたり、処理が途中で終わった後に後処理をしたい場合。 for (y = 0; y < height; y++){ for (x = 0; x < width; x++){ setPixel(img, x, y, pix[offset++]); if (offset == npix) goto DONE; } } DONE

    goto or not goto, that's the question. : 404 Blog Not Found
    irohiroki
    irohiroki 2007/05/02
    こちらもどうぞ→www.xml.com/ldd/chapter/book/ch02.html#buierr
  • Unicodeは文字集合か符号化方式か : 404 Blog Not Found

    2006年11月24日12:30 カテゴリLightweight Languages Unicodeは文字集合か符号化方式か 以下は、電脳で文字を扱う場合の基礎中の基礎なのだが、肝心の記事に重大な誤りがいくつもある。 文字コード規格の基礎:ITpro そろそろ具体的な説明に入ろう。最初にはっきりさせておく必要があるのは次の点だ。一般に「文字コード」と言う場合, 文字の集合 エンコード方法 という要素がある。この二つを区別して考えることが重要だ。もちろん大きな関連はあるのだが,ごちゃごちゃのままでは「わからなく」なる大きな要因となる。ここだ。 これによると、Unicodeは明らかに「エンコード方法」であるが、これは間違い。ここで書かれているものはUCS-2という名前のUnicodeが定めるいくつかの「エンコード方法」の一つであり、しかもUTF-16によって陳腐化した方式である。 まずUnic

    Unicodeは文字集合か符号化方式か : 404 Blog Not Found