タグ

動物に関するiroikaのブックマーク (20)

  • 尼崎藩古文書の魚の正体は? 専門家の協力で謎解き:朝日新聞デジタル

    Re:お答えします@兵庫 江戸時代の阪神間の海には、どんな魚が泳いでいたのだろう? そんな好奇心を満たしてくれるイラスト付きの古文書が昨年末、兵庫県尼崎市に寄贈されました。でも、中を見ると、聞いたことのない名前の魚がいっぱい。専門家に協力をあおいで正体を探ってみました。 ◇ この古文書は享保年間に編纂(へんさん)された「尼崎産魚」という冊子です。現在の尼崎市から神戸市須磨区辺りまでの大阪湾岸を領有していた尼崎藩が、地元で採れる魚介類を80種集め、その姿を一つ一つ絵師に描かせています。 アイナメ、アナゴ、シャコ、イイダコ……。市教委に提供してもらった画像を見ていくと、おなじみの魚介類が目に飛び込んできます。どの絵も特徴をうまく捉えていて、どこかユーモラス。魚好きの記者は見ているだけで楽しくなってきます。 ところが、すぐに頭を抱えることになりました。ラス、ウミクチナワ、アザミ、ウチザワラ……。

    尼崎藩古文書の魚の正体は? 専門家の協力で謎解き:朝日新聞デジタル
  • 香港のドブでアフリカの巨大魚「クラリアス」を釣る :: デイリーポータルZ

    大都市・香港。 およそ、秘境や大自然とは縁遠いと思われるあの街に、大量の巨大魚が生息していると聞いた。 しかも、とびきり汚いドブに。さらにさらに、その魚は元々香港に分布していたものではなく、アフリカ大陸の出身であるという。 …一から十までわけがわからない。わからなすぎて、かえって興味深い。釣り竿片手に、視察へ行ってみた。

    香港のドブでアフリカの巨大魚「クラリアス」を釣る :: デイリーポータルZ
  • クジラに乗ったイルカの写真が話題

    Dolphin RIDES ON THE SNOUT of humpback. Pics by L Mazzuca & M Deakos, technical paper too https://t.co/MAq7dKSBDg pic.twitter.com/6TUL6maGBS — Darren Naish (@TetZoo) 2016年9月2日 イルカを乗せたクジラの写真がネットで話題になっている。 これらの写真は2004年と2006年に米国ハワイ近海で撮影されたもの。いずれもザトウクジラがハンドウイルカを乗せており、その後研究者らが論文として報告した。 研究者はこの現象が起きた理由として3つの可能性を検討した。クジラが攻撃的になっていたか、クジラがどうにかしてイルカを助けようとしていたか、クジラもイルカも遊んでいたにすぎないかである。 クジラが水中からゆっくり浮上してイルカを持ち上げ

    クジラに乗ったイルカの写真が話題
  • ザトウクジラはシャチから他の動物を守る、研究報告

    南極でカニクイアザラシを攻撃するシャチを妨害するザトウクジラ。ザトウクジラがシャチから別の動物を守った100件を超える事例の1つ。(Photograph by Robert L. Pitman) 2012年5月、米国カリフォルニア州のモントレー湾で、シャチの群れがコククジラとその子供を襲う様子を研究者たちが観察していた。この戦いの末、コククジラの子供は殺された。しかし、次に起きたことは簡単に説明がつかないことだった。(参考記事:「【動画】シャチの群れ、コククジラ母子を襲う」) シャチの群れがコククジラを攻撃している最中も、2頭のザトウクジラがその場にいた。しかし、コククジラの子供が死んだ後、14頭以上のザトウクジラが集まってきた。まるでシャチに子クジラをべさせまいとするように。 「1頭のザトウクジラが子クジラの死体のそばにやってきました。頭を子クジラの方に向け、身の丈以上に離れようとはし

    ザトウクジラはシャチから他の動物を守る、研究報告
  • “あくび”は酸素を取り入れるためではない 最近の研究でわかった本当の理由

    “あくび”は酸素を取り入れるためではない 最近の研究でわかった当の理由 Why Do We Yawn? 人だけではなく、動物もあくびをします。よく「あくびは脳に酸素を取り入れるため」と言われますが、それは正しくありません。最近の研究によって、あくびはエアコンとしての役割を果たしているらしいことがわかっています。今回の「SciShow」は、動物があくびをする当の理由に迫ります。 人間の脳はパソコンと同じ? ハンク・グリーン氏:みんなが、いつも不思議に思っている疑問がこちら。「なぜ、あくびをするのか?」。 私たちは毎日あくびをします。とくに退屈な会議中や、睡眠不足の時なんか、そうですね。ですから、あくびの理由を知らなくても、さほど驚かないかもしれませんが、あくびは人間だけではなく、鳥もするし、ジャガーもするし、子宮内にいる胎児ですらしているのです。 口を大きく開けるこの行動は、脊椎動物のほ

    “あくび”は酸素を取り入れるためではない 最近の研究でわかった本当の理由
  • 「オリーブアナアキゾウムシ」が謎すぎると話題に。日本固有種なのに...

    Japan, Shikoku Region, Kagawa Prefecture, Shodoshima-cho, Close-up of olives on tree against sky. (Photo by: JTB/UIG via Getty Images) (Photo by: JTB Photo/UIG via Getty Images)

    「オリーブアナアキゾウムシ」が謎すぎると話題に。日本固有種なのに...
  • 【インタビュー】動物の神隠し、視界がジャックされる場所、地図にない謎の空き地……現役猟師に不思議体験を聞いてきた | 東京別視点ツアー

    先月 『あなたの知らない都市伝説の現場ガイドツアー』 をガイドしていただいた、 都市ボーイズさん から「最近面白いかたと知り合ったんですよ!」と、猟師さんを紹介いただいた。 昼間サラリーマンをしている週末猟師で、「ななふし」というお名前。都市ボーイズさんの専門ジャンルである都市伝説やオカルトなど、「山でおこった不思議な話し」をいくつかお持ちだという。 ▲スーツであらわれた猟師のななふしさん。業はサラリーマンだ。 私も、不思議な話には目のない性分。ぜひとも詳しくお話ししたいと、都内某所のサンマルクカフェでお会いいただいた。 猟師という響きから連想されるワイルドさからかけ離れた、人あたりの優しいシュッとした男性であった。 見た目のイメージは都会派なのだが、ひとたび話してみると、聞いたこともない山のエピソードがぽろぽろと飛びだすのだった…… ●ハイキングがきっかけで、猟師になった ― ななふし

    【インタビュー】動物の神隠し、視界がジャックされる場所、地図にない謎の空き地……現役猟師に不思議体験を聞いてきた | 東京別視点ツアー
  • ニシキヘビ、ヤマアラシをのみこんで死ぬ 南ア

    アフリカのエランド湖動物保護区で、ヤマアラシを丸のみしたアフリカニシキヘビ(2015年6月16日撮影、26日提供)。(c)AFP/LAKE ELAND GAME RESERVE 【6月27日 AFP】南アフリカの民間の自然動物保護区で、体長3.9メートルのアフリカロックパイソン(アフリカニシキヘビ)が体重13.8キロの大型のヤマアラシを丸のみして、死んだ。保護区の管理者が26日、明らかにした。 エランド湖動物保護区(Lake Eland Game Reserve)のジェニファー・フラー(Jennifer Fuller)氏はAFPの取材に、通常であれば、このニシキヘビはヤマアラシを消化できていただろうと語った。だがこのヘビはヤマアラシを吐き出そうとして、トゲが刺さって死んだという。 フラー氏によると、ヘビはストレスを受けると、逃げるために丸のみにしたものを吐き出す習性がある。ニシキヘビのお

    ニシキヘビ、ヤマアラシをのみこんで死ぬ 南ア
  • NHK『大アマゾン緑の魔境に幻の巨大ザルを追う』に登場したサルたちを解説する - おまきざるの自由研究

    はじめに ピグミーマーモセット フタイロタマリン クロリスザル キンガオサキ シロガオオマキザル チンパンジー ジャガー アカホエザル シロウアカリ ハイイロウーリーモンキー クロクモザル(Ateles paniscus:Red-faced spider monkey) ヒゲサキおよび新種のサキ モノスおよび雑感 はじめに 2016年6月12日に放映された『NHKスペシャル 大アマゾン第3集 緑の魔境に幻の巨大ザルを追う』に登場した「新世界ザル(野生状態で中南米に生息しているサルのこと)」について簡単に解説します. ※当記事執筆には『サルの百科』が大変参考になりました. javascript:void サルの百科 (動物百科) posted with ヨメレバ 杉山 幸丸,斉藤 千映美,松村 秀一,相見 満,室山 泰之,浜井 美弥 データハウス 1996-06 Amazon 楽天ブックス

    NHK『大アマゾン緑の魔境に幻の巨大ザルを追う』に登場したサルたちを解説する - おまきざるの自由研究
  • 70頭ものサメがクジラを捕食する姿をドローンが空撮

    自然の世界は厳しいですね…。 コバルトブルーの海が広がる、まるで天国のような風景。まさかこの後、血の海が広がるとは…。 水中をゆらゆらと動く複数の影は、何と70頭ものイタチザメの群れ。彼らは集団でザトウクジラを捕しているのです。 偶然居合わせた観光客らがドローンで撮影したそうですが、弱肉強の世界をまざまざと見せつけられますね…。 ちなみにこちらの海、世界遺産にも登録されたオーストラリアのシャーク湾です。 source: NZ Herald via BBC Jamie Condliffe - Gizmodo SPLOID[原文] (渡邊徹則)

    70頭ものサメがクジラを捕食する姿をドローンが空撮
  • マグロ急減で漁業者衝突 動かぬ水産庁の不可思議

    8月31日から9月3日にかけて、「中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)北小委員会」が北海道札幌市で開催された。WCPFCは、北太平洋のマグロ資源を管理する国際委員会。絶滅が危惧される太平洋クロマグロについて、米国が踏み込んだ漁獲規制を採用するよう提案したが、日政府を代表して交渉に臨んだ水産庁は頑強にこれを拒否。緊急ルールの策定を来年まで引き伸ばすことが決まった。 日は世界最大のマグロ消費国かつ漁獲国であり、国際機関の要職にも水産庁の役人を送り込むことができるほど力を持っているので、日の主張は通りやすい。しかし心配なのは、太平洋クロマグロの資源量である。国際的な科学評価によれば、現在、初期資源量(人間が漁をしていなかった時代の資源量)の3.6%という「歴史的最低水準」である。2014年11月には、国際自然保護連合(IUCN)が絶滅危惧種に指定したほどだ。 零細漁師と大型巻き網漁業の

    マグロ急減で漁業者衝突 動かぬ水産庁の不可思議
  • 幻の「白い鯨」を捉えた貴重な映像&写真集 - GIGAZINE

    さまざまな国や文化の中で白い動物は神聖視されていますが、オーストラリアでは全身が真っ白のクジラが目撃されています。それまでは幻の生き物であり、神話やフィクションの中に登場するだけだった白鯨が泳いだりブリーチングを行ったりする様子が、ムービーや写真で公開中です。 Awesome footage of rare white whale off the coast of Australia | Mashable - YouTube 青い水面下に鯨の姿。 浮き上がってくると、鯨の体が通常のグレーや黒ではなく、真っ白であることが分かります。 水の中に入ったり、水面に上がってきたりを繰り返す鯨。 鯨のすぐ横には観光船が浮かんでおり、観光客たちの目はくぎ付けです。 後ろから見るとこんな感じ。 真っ白な体で悠々と泳いでいます。 再び水の中へ。 さらに、上空からヘリコプターで撮影した映像も存在しました。 船

    幻の「白い鯨」を捉えた貴重な映像&写真集 - GIGAZINE
  • 2014年で最高のマキワンコはこの画像で異論ないよな?

    3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/12/04(木) 00:48:16.68 ID:3d7ReBIh0.net 艶がいいな 5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/12/04(木) 00:49:18.24 ID:43QtsiT/0.net マキワンコってなんだ?と開いたら 思った以上にマキワンコだった 7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/12/04(木) 00:52:35.60 ID:z6BmH0Ywa.net これはなかなかのマキワンコ 9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/12/04(木) 00:57:14.90 ID:3d7ReBIh0.net 10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/12/04(木) 00:57:20.56 ID:mo5CJUCL0.net

    2014年で最高のマキワンコはこの画像で異論ないよな?
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
  • 恐竜は「中温動物」、米チームが新説発表

    ドイツ東部のテーマパークに展示された恐竜の模型(2014年4月1日撮影)。(c)AFP/DPA/ARNO BURGI 【6月16日 AFP】恐竜は、今日の爬虫(はちゅう)類のような変温動物でもなく、哺乳類や鳥類のような恒温動物でもなかったとする、数十年間にわたって古生物学者らの関心を集めてきた問題に答えを出すことを目指した研究論文が13日、米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。 米ニューメキシコ大学(University of New Mexico)などの研究チームが発表した論文によると、有史以前の生物である恐竜の代謝速度は、両者の中間に位置するという。 動物の体温調節が外的な条件に左右されるか、体内の仕組みで行われるかによって、生物種を2つの異なるグループに分ける一般的な分類方法は正確ではないことを、今回の結果は示唆している。 また恒温動物は同等の変温動物に比べて活動性が高く

    恐竜は「中温動物」、米チームが新説発表
  • コアラが木にくっついている理由、ついに解明される

  • 神の逆鱗に触れたとしか思えない狂った造形をした5つの水中生物。でも強い。(画像・動画) : カラパイア

    ソース:5 Fish Clearly Designed by a Madman | Cracked.com ほとんど過去に取り上げた生物ばかりだが、改めてみると狂っているというよりも、逆に神々しくも見えてきた。むしろ愛したくなる度アップなんだ。 1.ノコギリエイ 顔からノコギリが伸びるとかかなり危険なつくりをしている。しかも長い。最大で7m に達する種もいるそうだ。ノコギリの歯は皮歯(楯鱗)と呼ばれる鱗が大きくなったもので、このノコギリはの中にいる餌生物を探り当てたり、小魚を叩き殺すのに使われると言われている。(wikipedia

    神の逆鱗に触れたとしか思えない狂った造形をした5つの水中生物。でも強い。(画像・動画) : カラパイア
  • これはすごい!「毎日うちの猫が鳥を見るときのポーズ」と紹介されていた写真 : らばQ

    これはすごい!「毎日うちのが鳥を見るときのポーズ」と紹介されていた写真 窓の外を見つめる2匹の。 毎日こうして鳥を見ているそうですが、この後ある行動をとるんです。 「こいつはすごい」と海外サイトの人気を集めていた、次の写真をご覧ください。 立ってる…。 2匹そろっての域を超えた直立不動。足がまっすぐ伸びてます。 これを毎日するのかと思うと、飼い主が写真を撮って紹介したくなる気持ちもわかるというものです。 この写真に、海外好きたちがコメントを残していました。抜粋してご紹介します。 ・ミーアキャットだ。 ・ミア"mere"(単なる)キャットではない。 ・うーわっ、ひと晩でウーキー (チューバッカの種族)になったんだ。 ・フォトショップがやってくる…3…2…1…。 ・お望みどおりに ・オレの悲しい努力 ・わお、立ってるだけじゃない、めちゃくちゃ巨大に見える。むしろたちが君をべていな

    これはすごい!「毎日うちの猫が鳥を見るときのポーズ」と紹介されていた写真 : らばQ
    iroika
    iroika 2011/10/24
    猫の惑星 創世記
  • シマウマ、ライオンを倒す : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/30(水) 11:26:42.74ID:sRArArnT0 A LION'S pride takes a battering - when the zebra he picked for lunch gives him a kick in the teeth. The plucky prey had no intention of being a mane course as the king of the jungle leapt on its back in Tanzania. It gave him both barrels in the bonce, leaving the lion in a muddy pool as wildlife fan Thomas Whetten, 63, filmed them in Ngoron

    シマウマ、ライオンを倒す : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
  • 「こんな犬はちょっと残念だ」と思わずにはいられない写真11枚 : らばQ

    「こんな犬はちょっと残念だ」と思わずにはいられない写真11枚 犬という動物は、エネルギッシュで、賢くて、なにより飼い主をとても好きでいてくれます。 もちろん生き物である以上、いつもすばらしいとは限らず、時には残念に感じるときもあります。 そんな「こんな犬はちょっと残念だぞ」と思ってしまう写真をご覧ください。 ボールをキャッチするのが苦手。 フリスビーを取るのも苦手。 実は貧弱な肉体だった。 に圧倒されてしまう。 どんくさい。 とことんどんくさい。 縄張りの概念を間違っている。 鼻が効かない。 鼻が効きすぎる。 どうリアクションを返していいかわからない。 背中にハートが……これは単に飼い主の悪意です。 残念ではあるけど、でもそういうところがあるからこそ愛らしいですよね。 Dog Fails ダイキン(DAIKIN) パワフル空気清浄機「光クリエール」 ホワイト ACM75L-Wposted

    「こんな犬はちょっと残念だ」と思わずにはいられない写真11枚 : らばQ
  • 1