タグ

ブックマーク / gihyo.jp (167)

  • 2Dグラフィックスのしくみ ――図解でよくわかる画像処理技術のセオリー

    書について 書の構成 書で必要となる前提知識 基用語の整理 目次 第0章 画像処理の技術を学ぶことについて ――道具を知る 0.01 グラフィックスツールやコンピュータのしくみを知る価値 ――データの品質向上,安定した作業環境,技法の習得 [利点1]データのクオリティが上がる ――1ピクセルも無駄にしない [利点2]処理の負荷を下げ,安定した作業環境を得られる [利点3]技法を習得しやすくなる 第1章 基のしくみ ――コンピュータで絵を描くために 1.01 2Dグラフィックスツール,いろいろ ――ツールの広がりと特徴 (1)画像編集ツール ――おもに画像を編集するために作られたアプリケーション (2)ドローツールとDTPツール ――印刷物やデザインのためのアプリケーション (3)ペイントツール ――手書きのイラスト漫画を制作するアプリケーション イラストを描くツールを取り巻く状

    2Dグラフィックスのしくみ ――図解でよくわかる画像処理技術のセオリー
    isgk
    isgk 2015/08/12
  • はじめてのGo―シンプルな言語仕様、型システム、並行処理 記事一覧 | gihyo.jp

    第4章標準パッケージ―JSON、ファイル、HTTP、HTMLを扱う Jxck 2015-04-23

    はじめてのGo―シンプルな言語仕様、型システム、並行処理 記事一覧 | gihyo.jp
    isgk
    isgk 2015/04/21
  • 第1章 関数プログラミングは難しくない!―初めて学ぶ人にも、挫折した人にもきちんとわかる | gihyo.jp

    [入門]関数プログラミング―質の高いコードをすばやく直感的に書ける! 第1章関数プログラミングは難しくない!―初めて学ぶ人にも、挫折した人にもきちんとわかる マルチコア環境が身近になった影響からか、勉強熱心なプログラマの間で関数型言語が話題になっているようです。関数型言語が奨励する関数プログラミングでは、これまで命令型言語で習得した、命令プログラミングの再代入を使う技法があまり通用しません。そのため、「⁠関数型言語は難しい」と言って途中で投げ出してしまう人も多いようです。 この特集では、関数プログラミングの習得を一度諦めてしまった人や、これから始める人のために、関数プログラミングのポイントをできるだけわかりやすく説明します。 筆者がわかるようになるまで 実は筆者も長い間、関数プログラミングを習得できませんでした。筆者は、長年Emacs Lispを使って、Mewというメールリーダーを開発して

    第1章 関数プログラミングは難しくない!―初めて学ぶ人にも、挫折した人にもきちんとわかる | gihyo.jp
    isgk
    isgk 2015/03/02
  • 『理論から学ぶデータベース実践入門』 発売延期及びテスト販売購入のお客様への書籍交換対応のお詫びとお知らせ

    お客様各位 ■発売延期について 2015年2月27日に発売を予定させていただいておりました『理論から学ぶデータベース実践入門 』につきまして,編集側の内容に関わる重大な作業ミスにより誤りが混入したため,該当個所を修正のうえ刷り直しを行うことになり,発売日を2015年3月10日に延期とさせていただくこととなりました。 ■テスト販売ご購入者への書籍交換対応について 書籍は2015年2月20~23日,以下の書店においてテスト販売を実施しました。 紀伊國屋書店 新宿店 紀伊國屋書店 新宿南店 ジュンク堂書店 池袋店 三省堂書店 神保町店 八重洲ブックセンター 店 書泉ブックタワー 有隣堂 ヨドバシAKIBA店 丸善 丸の内店 丸善 ラゾーナ川崎店 この間にご購入されたお客様につきましては,書籍のお問い合わせフォームより,以下の項目についてご連絡いただければ,刷り直し後の書籍と交換さ

    『理論から学ぶデータベース実践入門』 発売延期及びテスト販売購入のお客様への書籍交換対応のお詫びとお知らせ
    isgk
    isgk 2015/02/24
  • 第1回 JavaScriptの基礎を見直す | gihyo.jp

    連載のはじめに みなさんこんにちは、今回より「聞いたら一生の宝、プログラミングの基礎の基礎⁠」⁠ の連載を担当させていただく橋佑介です。 記事では、広く利用されている技術から新しい技術まで、基的な部分を現場のエンジニアの声を取り上げつつ解説していきます。習得している方にとっては振り返りとなり、また今から学ぶ方にとっては同じ疑問にぶつかった方の意見が参考になれば幸いです。 現場のエンジニアの声は私が開発に携わっている技術系QAサイトteratailから抜粋しています。 第1回では、現在では様々な環境で利用されているJavaScriptの基礎をteratailの初心者投稿とともに振り返っていきます。 JavaScript JavaScriptは主にウェブブラウザを実行環境とし、動的なウェブサイト構築などに利用されてきました。 また、今ではNode.jsをサーバサイドで利用することが増え、

    第1回 JavaScriptの基礎を見直す | gihyo.jp
    isgk
    isgk 2015/02/21
  • 第29回 特許とストックオプション | gihyo.jp

    発明への対価 ノーベル物理学賞を受賞した中村修二博士は、日亜化学工業を相手に彼の「発明への対価」を求めて訴えを起こし、一度は東京地裁が「200億円」を正当な対価として認めたこと(最終的には8億4千万円で示談)で有名だが、あとから対価を認めるのは米国ではあり得ない話だ。 私がアーキテクトとして設計したWindows 95は、PCのOSとしてデファクトスタンダードになり、これによってMicrosoftが稼ぎ出した利益は、少なく見積もっても数兆円になる。日亜化学工業が青色LEDで稼いだ利益[1]の数十倍だ。東京地裁の考え方を適用すれば、私は数千億円をもらってしかるべきだが、話はそんな単純ではない。 まず第一に、Windows 95は私一人が作ったものではない。OSのコア部分を作っているエンジニアだけで40~50人。周辺のソフトウェアを作っているエンジニアやテスタ、デザイナ、プログラム・マネージャ

    第29回 特許とストックオプション | gihyo.jp
    isgk
    isgk 2015/01/20
  • 2015年のWeb標準 | gihyo.jp

    株式会社ミツエーリンクスの渡邉卓です。昨年の「2014年のWeb標準」と同様に、2015年もWebコンテンツのフロントエンド設計および実装に関連した各種標準や、周辺領域の動きに関する短期的な予測を寄稿させていただきます。 2015年のWeb標準については「より広範なHTML5仕様の一般化・HTML5.1仕様の利用増加」「⁠ECMAScript 6仕様の利用増加」「⁠IE7・IE8 未サポートWebサイト増加」をキーワードとして取りあげます。 より広範なHTML5仕様の一般化・HTML5.1仕様の利用増加 2014年10月28日、ついにHTML5がW3C勧告 (Recommendation) となりました。すでに多方面で利用されているHTML5仕様ですが、勧告になったことで、今まで利用を躊躇していた方々にも確実に浸透していくと予想できます。詳細は後述しますが、現役のWebブラウザでありながら

    2015年のWeb標準 | gihyo.jp
    isgk
    isgk 2015/01/04
  • プロ生ちゃんが聞く! 2015年のプログラミング言語動向 | gihyo.jp

    あけましておめでとう! 私、暮井 慧。今年もよろしくね。ところでみんな、いろいろなプログラミング言語の動向とか気になるよね? というわけで、プログラミング言語の去年のふりかえりと今年の予定なんかを、スペシャルな人たちに聞いてきたよ! Ruby 最初は、みんな大好きRuby! Rubyコアコミッターの小崎資広さんに聞きにきたよ。小崎さんは、Linuxカーネルコアの開発者でもあるんだって! Rubyの2014年はどんな年でした? 慧 こんにちは。2014年のトピックを聞かせてください! 小崎 まずは、Ruby 2.2のリリースでしょう。リリース直前にいろいろとトラブルが発生してやきもきさせましたが、無事12/25にリリース。クリスマスにリリースする慣例を守ることができました。 今回のリリースはガベージコレクションの改善がメインで、速度の向上に加えて、Symbolがガベージコレクトの対象になるよ

    プロ生ちゃんが聞く! 2015年のプログラミング言語動向 | gihyo.jp
    isgk
    isgk 2015/01/04
  • 『WEB+DB PRESS』バックナンバー電子版発売のお知らせ~創刊号から最新号まで、すべてPDFで読める! | gihyo.jp

    『WEB+DB PRESS』バックナンバー電子版発売のお知らせ~創刊号から最新号まで、すべてPDFで読める! 2014年12月23日、最新の『WEB+DB PRESS Vol.84』PDF版を発売いたします。また、この12月で創刊から14年を迎えることを記念し、Vol.1からのすべての号のPDF版を、Gihyo Digital Publishingにて発売することを発表いたします。 WEB+DB PRESS Vol.84(PDF版) URL:https://gihyo.jp/dp/ebook/2014/978-4-7741-7112-8 WEB+DB PRESSバックナンバー一覧(PDF版) URL:https://gihyo.jp/dp/series/WEB+DB%20PRESS WEB+DB PRESS PDF版定期購読(1年間)のお申し込み URL:https://gihyo.jp/

    『WEB+DB PRESS』バックナンバー電子版発売のお知らせ~創刊号から最新号まで、すべてPDFで読める! | gihyo.jp
    isgk
    isgk 2014/12/23
  • NTT、NTTデータの技術者3名がHadoopコミッタに就任 ─日本企業からは初 | gihyo.jp

    電信電話(⁠株⁠)(⁠NTT)および(⁠株⁠)NTTデータは12月18日、並列分散処理を実現するオープンソースソフトウェアApache Hadoopおよびその関連のプロジェクトのコミッタに同社所属の3名のエンジニアが就任したことを発表した。 このほどHadoopのコミッタに就任したのは、NTTソフトウェアイノベーションセンタの小沢健史氏、およびNTTデータ 基盤システム事業部の鯵坂明氏、岩崎正剛氏の3人。鯵坂氏、小沢氏はHadoop体の、岩崎氏はHadoopのプロファイリングツールであるHTraceのコミッタとなる。 コミッタとは、Hadoopの開発やメンテナンスにおいて、プログラムを書き換える権限(コミット権)を持つ主要開発者のことで、現在、Hadoopの開発者として全世界で活躍する約3,000人(コントリビュータ)のうち、コミッタは約100人(2014年12月現在⁠)⁠。Had

    NTT、NTTデータの技術者3名がHadoopコミッタに就任 ─日本企業からは初 | gihyo.jp
    isgk
    isgk 2014/12/19
  • 第3回 宮川達彦―最先端のWebエンジニアのキャリア | gihyo.jp

    先を歩むエンジニアへのインタビューを通してエンジニアのキャリアについて考える連載、今回は古くからPerlコミュニティで活躍し、最近ではWebテクノロジ情報発信のポッドキャスト「Rebuild」が話題の宮川達彦さんにお話を伺いました。宮川さんは、筆者のクックパッドの同僚でもあります。 [撮影:平野正樹] プログラミングに興味を持ったきっかけ ─⁠─最初にプログラミングやエンジニアリングに興味を持ったのはいつでしょうか? 宮川:父親がプログラマだったので、コンピュータは小さいころから家にあったんですけど、プログラミングはしておらず、純粋にPCユーザとしてゲームとかで遊んでいました。プログラミングのきっかけは、東京大学に通い始めて、趣味でホームページや掲示板を作っておもしろいと思ったことですね。そのあと3年次に、理学部情報科学科を選択し学びました。それと前後して、大学の友達から「オライリー・ジ

    第3回 宮川達彦―最先端のWebエンジニアのキャリア | gihyo.jp
    isgk
    isgk 2014/12/15
  • 第1回 Ember.jsの世界 | gihyo.jp

    はじめまして。佐藤竜之介(@tricknotes)と申します。連載では、ユニークな特徴を持つJavaScriptフレームワークであるEmber.jsの仕組みと、実践での活用方法について解説させていただきます。 なぜEmber.jsか ここ数年、ネイティブアプリケーションのような使い勝手を備えたWebサービスが増えています。筆者が利用しているサービスを例に挙げるとGmail, Pivotal Tracker, Idobataなどがあります。これらはどれも画面遷移がなく一枚の画面上であらゆる操作を行うため、「⁠Webサイト」というよりは「アプリケーション」と表現する方が適切でしょう。このようなアプリケーションはシングルページアプリケーション(SPA)と呼ばれ、従来の画面遷移中心だったWebアプリケーションと区別されることがあります。 ただ、SPAの開発には特有の難しさがあります。それはデータ

    第1回 Ember.jsの世界 | gihyo.jp
    isgk
    isgk 2014/12/09
  • 弊社ホームページ改ざんに関するお詫びとご報告 | gihyo.jp

    弊社ホームページにおいて、2014年12月6日11時~14時のあいだ、第三者からの不正アクセスによりサイトが改ざんされていた事が判明いたしました。ご利用頂いておりますユーザの皆さまにおかれましてはご迷惑をお掛けいたしまして、深くお詫び申し上げます。 なお、現在は被害を受けたサーバは復旧作業を実施済みです。ご利用ユーザーの皆さまの個人情報流出等は、現在のところ確認されておりません。 被害対象サイト/コンテンツ URL:http://gihyo.jp 改ざん内容とその影響 サーバの中身を入れ替えられ、外部のサイトにリダイレクトされるように設定されていた。 リダイレクトされていたサイト(アクセスしないようご注意ください⁠)⁠ www.koushin-lawfirm.net live.livelistingreport.com 現在把握している改ざんされていた可能性がある期間 2014年12月6日

    弊社ホームページ改ざんに関するお詫びとご報告 | gihyo.jp
    isgk
    isgk 2014/12/08
  • 大人気「WEB+DB PRESS plus」シリーズを一斉電子化、先着500名様にオリジナルステッカーをプレゼント ──12月10日に20冊を同時刊行 | gihyo.jp

    大人気「WEB+DB PRESS plus」シリーズを一斉電子化、先着500名様にオリジナルステッカーをプレゼント ─⁠─12月10日に20冊を同時刊行 株式会社技術評論社は、大人気シリーズ「WEB+DB PRESS plus」を電子化し一斉刊行することを発表いたします。 すでに発売されている『関数プログラミング実践入門 ─⁠─簡潔で、正しいコードを書くために』に続き、一斉刊行第一弾として下記20冊を電子書籍化して、12月10日に発売いたします(EPUB版は2015年1月末配信。PDF版ご購入の方には無償提供⁠)⁠。 Googleを支える技術 ─⁠─巨大システムの内側の世界 [24時間365日]サーバ/インフラを支える技術 ─⁠─スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 プログラマのための文字コード技術入門 Webを支える技術 ─⁠─HTTP、URI、HTML、そしてREST [We

    大人気「WEB+DB PRESS plus」シリーズを一斉電子化、先着500名様にオリジナルステッカーをプレゼント ──12月10日に20冊を同時刊行 | gihyo.jp
    isgk
    isgk 2014/12/01
  • 本日12月1日より、プログラマ有志による2014年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマ有志による2014年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる 日12月1日より、プログラマ有志による2014年の各技術系Advent Calendar(アドベントカレンダー)が一日目を担当する人のblogではじまっている。技術系Advent Calendarの数の増加傾向は今年も続いており、Qiitaを利用したものがとても多くなっている。 一般的なAdvent Calendarは、12月25日のクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までのカレンダーの日付それぞれの部分が扉になっており、1日ずつその日の日付の部分を開くと天使や動物の絵などが見えるという仕組みになっている(もちろん、様々なバリエーションがある⁠)⁠。 これに発想をえて、技術系Advent Calendarでは基的に、12月1日から25日までの25日間、特定のプログラ

    本日12月1日より、プログラマ有志による2014年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
    isgk
    isgk 2014/12/01
  • Socket.IOの作者Guillermo Rauch氏、新開発のファイルアップロードライブラリ「Party」を紹介 ~ 東京Node学園祭2014 基調講演 | gihyo.jp

    Socket.IOの作者Guillermo Rauch氏、新開発のファイルアップロードライブラリ「Party」を紹介 ~ 東京Node学園祭2014 基調講演 2014年11月15日、株式会社 サイバーエージェントセミナールームにて東京Node学園祭2014が開催されました。稿では基調講演の模様をレポートします。 基調講演はNode.jsのリアルタイム通信モジュールであるSocket.IOの作者であり、CloudUpというサービスを開発しているAutomatticのCTO、Guillermo Rauch(@rauchg)氏です。もうすぐ公開されるOSSのファイルアップロードツール「Party」の話を中心に、いまWebに不足している「ファイルアップロード」について話しました。 拡がるSocket.IOの実用例 日のたくさんの会社が何年にも渡ってSocket.IOにパッチを送ってくれていま

    Socket.IOの作者Guillermo Rauch氏、新開発のファイルアップロードライブラリ「Party」を紹介 ~ 東京Node学園祭2014 基調講演 | gihyo.jp
    isgk
    isgk 2014/11/26
  • 第28回 米国におけるエンジニアのライフスタイル | gihyo.jp

    「神様」として扱われるエンジニア 先日、堀江貴文氏と対談したときに[1]⁠、私がMicrosoft社で働きはじめたときのことについて聞かれたので、「⁠Microsoftでは、ソフトウェアエンジニアは神様のような存在なので、プログラミングに集中できるような環境作りが整っており、とても助かった」と答えた。 神様というのは若干誇張だが、Microsoftのような企業にとってソフトウェアエンジニアは、球団にとっての野球選手のような存在だ。営業やマーケティングがいくら頑張っても、ソフトウェアエンジニアが「価値のあるソフトウェア」を作り続けない限りは、会社の存在価値がなくなってしまうのだ。 Microsoftではソフトウェアエンジニアには個室が与えられていた。集中して働きたいときには、ドアを閉めて外のノイズに煩わされずに仕事ができるようにである。会社は、シアトル郊外のレドモンドという住宅地に作られて

    第28回 米国におけるエンジニアのライフスタイル | gihyo.jp
    isgk
    isgk 2014/11/25
  • サポートページ:関数プログラミング実践入門 ──簡潔で,正しいコードを書くために

    P.17 見出し「Standard ML(SML)」の参考URLについて SML実装はかなりの数がありますが,代表的なSML実装としてはSML/NJ(http://www.smlnj.org/)があります。ほかにも東北大のSML#(http://www.pllab.riec.tohoku.ac.jp/smlsharp/ja/)が産学連携でERPシステムを開発するなどしています。 お詫びと訂正(正誤表) 書掲載の記述に誤りがありました。ここに訂正し,深くお詫び申し上げます。 (2016年11月28日更新) ※以下,第1刷以降,および電子版が該当。 P.68 注4 誤

    サポートページ:関数プログラミング実践入門 ──簡潔で,正しいコードを書くために
    isgk
    isgk 2014/11/21
  • 大人気「WEB+DB PRESS plus」シリーズがついに電子書籍化!第一弾『関数プログラミング実践入門 ──簡潔で、正しいコードを書くために』、11月14日に紙・PDF/EPUBを同時発売 | gihyo.jp

    2014年11月14日、株式会社技術評論社は、『⁠関数プログラミング実践入門 ─⁠─簡潔で、正しいコードを書くために』を、紙・PDF/EPUB版にて同時発売しました。 技術評論社の大人気シリーズ「WEB+DB PRESS plus」からは初となる電子書籍です。 長い歴史のある関数プログラミング。 メジャーな命令型言語の最近のバージョンでは、関数プログラミングの要素を取り入れた機能が入ってきました。使っている言語の新機能をうまく活用し、より良い開発につなげるには、今、関数プログラミングを押さえておくことは効果的ではないでしょうか。 しかし、関数プログラミングにおける思考方法は、よく知られた構造化プログラミングやオブジェクト指向プログラミングのそれとは大きく違う面があります。書き方がわかっても、考え方が伴わなければ、プログラムとはそうそう書けるものではありません。 書では、関数プログラミング

    大人気「WEB+DB PRESS plus」シリーズがついに電子書籍化!第一弾『関数プログラミング実践入門 ──簡潔で、正しいコードを書くために』、11月14日に紙・PDF/EPUBを同時発売 | gihyo.jp
    isgk
    isgk 2014/11/14
  • 第4回 コードフォーマットのルール | gihyo.jp

    導入 前回に続いてコーディングのルールを学習しましょう。今回はコードフォーマットのルールです。コードフォーマットとは、コードの体裁のことです。適切に体裁が整えられたコードはとても読みやすく、それによってバグを防ぐことさえできます。仮に自分だけが使うコードであってもコーディングルールを定めて守り続けましょう。コーディングルールの守られたコードは、将来のあなたを過去から支援してくれる強力な味方になります。 展開 コードフォーマットのルールについて、小さなものから順に紹介していきます。コードを書く際に、まずは小さな部分を丁寧に書き上げましょう。何行にもわたるコードを見渡すとき、細かいところが不統一だと全体としても落ち着きません。 基的には自由 Java言語のソースコードはとても自由に書くことができます。一行にずらずらっと続けて書いても良いし、数行の空白をあけて、広々と空間をとりながら書いても良

    第4回 コードフォーマットのルール | gihyo.jp
    isgk
    isgk 2014/11/13