タグ

ブックマーク / blog.serverworks.co.jp (7)

  • SSL/TLSで利用されている技術とその仕組みを整理してみた - サーバーワークスエンジニアブログ

    カスタマーサクセス部の山﨑です。 HTTPSやSMTPS等、広く利用されているSSL/TLSにおいて利用されている技術とその仕組みを整理してみました。 SSL/TLSについて 概要 SSL/TLSで使用している3つの技術 暗号化 ハッシュ化 デジタル署名 デジタル署名について深堀り デジタル署名とデジタル証明書 デジタル証明書の発行と利用準備 1. SSL/TLSサーバー(TLS終端装置)で秘密鍵を作成する 2. 「CSR(Certificate Signing Request)」を作成し、認証局へ提出 3. 認証局による審査 4. 認証局から送付されるサーバー証明書をSSL/TLSサーバー(TLS終端装置)に配置する デジタル証明書を用いた通信相手の身元検証 SSL/TLSハンドシェイク 暗号スイートの合意 ①Client Hello ②Server Hello 通信相手(サーバー)の身

  • pytest と moto で優勝する - サーバーワークスエンジニアブログ

    はじめに 前提知識 導入 pytest moto 状況設定 テスト対象のコード テストメソッドを書く フィクスチャーを書く moto だ…! テストを実行してみる おまけ まとめ 参考 はじめに こんにちは、技術4課の保田(ほだ)です。 皆様は現在話題沸騰中の映画 TENET (テネット)をもう観に行かれましたでしょうか?最高に最高ですので、皆様も三密にご注意のうえ是非とも観ていただきたいです。そして考察を語り合いましょう。 というわけで今日は pytest と moto で優勝していきたいと思います。 具体的には DynamoDB への操作を moto でモックして、 pytest で単体テストするサンプルをご紹介します。 前提知識 文章が無限に増えることは避けたいため、以下の知識をお持ちのことを前提とさせていただきます。 Python (の基的な書き方) boto3 単体テストの概念

    pytest と moto で優勝する - サーバーワークスエンジニアブログ
  • オブジェクト指向設計実践ガイドを読んだので基本部分をPythonでも書いてみた - サーバーワークスエンジニアブログ

    オブジェクト指向設計実践ガイド is https://www.amazon.co.jp/dp/477418361X その名の通りオブジェクト指向の原則に沿った設計を実践しながら学ぶという内容です。 私は今年の3月からCloud Automatorを開発するサービス開発課に配属になりましたが、これまでのプログラミング経験が乏しいこともあり、 オブジェクト指向というものがいまいち掴みきれませんでした。 そこで夏頃からこの書籍を読み始めたのですが、これまで頭の中でぼんやりしていた概念が丁寧に論理立てて整理できた感覚があり、とても勉強になりました。 オススメの書籍ですので、今回はこの書籍の基礎部分をPythonでご紹介したいと思います。 なぜPython? 私自身、普段の業務では主にRubyを利用していますが、 社内の他部署ではPythonが主に使われていて、新人研修で初めて学んだプログラミング言

    オブジェクト指向設計実践ガイドを読んだので基本部分をPythonでも書いてみた - サーバーワークスエンジニアブログ
  • BacklogのWikiをGitで管理する仕組みを作ってみた話 - サーバーワークスエンジニアブログ

    こんにちは、技術1課の中村です。 今日の記事はBacklogのWikiをGitで管理する仕組みを作った話です。 題 サーバーワークスでは業務の標準化や効率化のためのドキュメントをBacklogのWikiにて管理しています。 これまではBacklogのWikiをシンプルに使っていたのですが、BacklogのWikiだと以下の点で物足りなくなってきました。 承認(プルリクエストなど)のような仕組みがない(誰でも更新できてしまう) 長いドキュメントをブラウザ内のテキストボックスで編集するのがつらい 好きなエディタ使って書きたい 上記の点をカバーするためには、ただ単にBacklogプロジェクトで利用できるGitリポジトリの機能を利用すれば良いのですが、Gitリポジトリを利用しようとすると今度は以下のような点で運用が難しくなってきます。 Wikiの機能が使えない ツリービュー ページのタグ 検索

    BacklogのWikiをGitで管理する仕組みを作ってみた話 - サーバーワークスエンジニアブログ
  • robocopy コマンドについて調べてみた - サーバーワークスエンジニアブログ

    こんにちは。 クラウドインテグレーション部技術4課の山﨑です。2016年の自転車の走行距離は約1600kmとなりました。2017年は2000kmくらいを目標に頑張ります。部活で大会に出たいなーと思っています。(ちらっ さて、最近、WindowsServerのファイルのコピーにrobocopyを使う機会があったのですが、オプションが多く、何を使って良いのかわかりにくかったので、少しまとめてみました。 robocopyとは robocopyの基構文とオプション 基構文 オプション 利用例 例1 オプション指定なし 例2 全てのファイル/ディレクトリのコピー 例3 拡張子を指定したコピー 例4 パケット間のウェイト設定したコピー 例5 最大ファイル サイズを指定したコピー 最後に robocopyとは 御存じだと思いますが、robocopyはWindowsServer2008以降でOS標準搭

    robocopy コマンドについて調べてみた - サーバーワークスエンジニアブログ
  • 簡単!! AnsibleでMacのローカル環境を構築する - サーバーワークスエンジニアブログ

    3月にサーバーワークスにJoinした、たかえす です。初ブログですがよろしくお願いします! 前職でも使っていたAnsibleについて書いていきます。 はじめに PCを買い換える時などローカル環境の状態や設定情報がどうなっているか分からなくて、買い替え後にセットアップするのが大変!ということは「あるある」かなと思います。そんなときにAnsibleなどのプロビジョニングツールを使ってドキュメント化し、自動化しておくととても便利です。事始めということで、Macのソフトウェアパッケージの管理方法を紹介します。 前提条件 パッケージ管理のツールとして以下のものを利用します。 Homebrew Macではよく利用される主にCUI関連のパッケージ管理 Homebrew Cask GUI関連のツールのパッケージ管理 事前準備 Homebrewのインストール 公式サイトにもありますが、以下のコマンドを実行し

    簡単!! AnsibleでMacのローカル環境を構築する - サーバーワークスエンジニアブログ
  • Web APIで繋がる Questetra / Trello / Slack 連携 - サーバーワークスエンジニアブログ

    こんちちは、技術1課の千葉です。 サーバーワークスでは業務フローの見える化を目的に、クラウド型ワークフローサービスの Questetra BPM Suite(http://www.questetra.com/) を導入しています。 簡単なところでは、当ブログのアカウント申請や、SSL証明書の更新申請をしたり、重いものでは法律事務所さんも含めた契約関係書類のレビューにも Questetra BPM Suite を利用しています。 (以下、Questetra) また、ワークフローとは別に、社内のタスクの見える化を目的に、クラウド型タスク管理サービスの Trello(https://trello.com/) を導入しています。 Trelloは、ひとつのボードに Todo、Doing、Done 等のリストを設けて、そこにタスクを記載したカードを作成し、優先順位を設定することが可能です。 例えば、マ

    Web APIで繋がる Questetra / Trello / Slack 連携 - サーバーワークスエンジニアブログ
  • 1