businessに関するishuter2のブックマーク (35)

  • あなたは「Analysis paralysis」になっていませんか

    読者の皆さんは「Analysis paralysis」という言葉をご存じだろうか。 記者はITproに所属する前,日経SYSTEMSという月刊誌の編集部に所属していた。その2006年10月号で「ITエンジニアのやってはいけない」という特集を担当した。SEがやってはいけない「アンチパターン」の特集である。 この特集で,いろいろな人に今ソフトウエア開発の現場で起こっている「アンチパターン」を聞いて回ったのだが,そのときに聞いた話で今でも印象に残っている言葉がある。それは「Analysis paralysis」だ。 Analysis paralysisは,日語に直訳すると「分析麻痺」となる。米国では,結構有名な言葉らしく,Googleで検索するとヒット数は112万に上る。 Analysis paralysisは,英語版のWikipediaにも載っている。その概要は以下の通りだ。 Analysi

    あなたは「Analysis paralysis」になっていませんか
    ishuter2
    ishuter2 2006/12/25
    元々分析好きの性分なので分析に引っ張られています・・・警句として受け止めておきます。
  • ルーティンワークを日々効率化する「ToDoリストタイマー術」

    毎回同じような作業になるルーティンワーク。そこに自分の時間がどれだけ取られているのか――。“慣れの罠”を回避する「ToDoリストタイマー術」をご紹介します。 これまで2回にわたり、ルーティンワークを処理する上で、ToDoリストをリマインダーとして、またはマニュアルとして活用する方法をご紹介しました(関連記事その1/その2)。今回は「慣れの罠」についてお話しましょう。 ルーティンワークを毎回処理し続ける上で陥りがちなのが「慣れの罠」です。もちろん、ルーティンワークを繰り返して回数こなし、慣れることは非常に重要ですが、ある程度慣れてしまうと、ついそれ以上の効率化をすることに怠けがちになります。 とはいえ、毎回毎回同じことを処理する必要があるのがルーティンワーク。そこに自分の時間がどれだけ取られているか――ということは、もっと意識してもいいのではないかと思います。 そこで今回は、筆者がルーティン

    ルーティンワークを日々効率化する「ToDoリストタイマー術」
    ishuter2
    ishuter2 2006/12/25
    ToDoの開始・終了時間を計測するというのは新鮮かな。
  • ビジネスリサーチの心得

    1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上司の依頼で調べものをして資料にまとめるという仕事が多いと思います。企画系の業務では課長クラスまではこうしたリサ… 2021.01.18 2021.05.13 340 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え リサーチャーの仕事〜各社の求人情報やジョブディスクプションか… 【 リサーチャー 仕事 】ビジネスリサーチャーの業務内容について、企業によるリサーチャーの求人 / 転職 情報や ジョブディスクリプション などから、どのようなものなのか… 2021.05.13 2021.05.16 733 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という

    ビジネスリサーチの心得
    ishuter2
    ishuter2 2006/12/20
    これいいな♪それで社員用イントラネットで批評を書くことを奨励するとかいいな。
  • ちょっとしたコツで、きれいに押せる――印鑑をより快適に使う極意

    書類、回覧、宅配便などなど、日人である以上、印鑑が必要な場面は少なくない。特に取引先やお客様に出す書類の印鑑は、それだけでグッと印象が違ってくるから気をつけたいもの。今回は“ハンコまわり”の工夫とグッズをご紹介しよう。 日人である以上、1日に何度か印鑑を押した経験もあるのではないだろうか。書類、回覧、宅配便などなど、印が必要とされる場面はたくさんある。特に取引先やお客様に出す書類の印鑑は、それだけでグッと印象が違ってくるから気をつけたいものである。 印鑑で最も出番が多いのは、やはり個人名のものではないだろうか。これは握ったときに上になるところに「あたり」と呼ばれるしるしがついている(8月10日の関連記事参照)。ところが、これを上にして押しても、なぜか微妙に曲がるのである。せっかく書類を書いて最後に印鑑というときになって、あまりにも曲がってしまってボツという経験が少なくない。とくに手書き

    ちょっとしたコツで、きれいに押せる――印鑑をより快適に使う極意
    ishuter2
    ishuter2 2006/12/20
    はんこを加工する、朱肉を持ち歩く野に最適そうなグッズ発見!いいかも
  • ITmedia Biz.ID:重要書類に穴を開けずにファイリングする

    会議や商談で使ったブ厚い資料をファイリングした直後、ふたたびその資料が必要になって、せっかく綴じたファイルから再び取り出すハメになった──。というのはよくある話だ。リング式ファイルならまだしも、古い書類が下になって綴られていくタイプのファイルだと、あとからファイリングした新しい書類もろとも引き抜かなくてはならない。 こうした場合に便利なのが、シヤチハタが発売している「CLiP RiNG」だ(9月25日の記事参照)。これは市販のダブルクリップに取り付けるアタッチメントで、書類に穴を開けることなく、ダブルクリップで挟んだ状態のまま2穴式ファイルに閉じることができるアイデアグッズである。

    ITmedia Biz.ID:重要書類に穴を開けずにファイリングする
    ishuter2
    ishuter2 2006/12/20
    面白けど、穴あけてホッチキスでとめておいたほうが楽じゃない?
  • Yahoo!、月額210円から使える公衆無線LAN「Yahoo!無線LANスポット」

    Yahoo! JAPANは、公衆無線LANサービス「Yahoo!無線LANスポット」の提供を12月19日より開始する。サービス開始当初はYahoo!プレミアム会員のみに提供を行ない、料金は月額210円。 Yahoo!無線LANスポットは、ソフトバンクテレコムが提供しているIEEE 802.11bによる公衆無線LANサービス「BBモバイルポイント」を利用できるサービス。Yahoo!無線LANスポットの利用には「Yahoo!ウォレット」への登録が必要だが、プロバイダー契約の必要なしにインターネット接続ができる。 サービスは、マクドナルドや銀座ルノアール、JR主要駅や羽田空港などに設置されている約3,500カ所のアクセスポイントが利用可能。PCやPDAのほか、ニンテンドーDS/DS LiteやPSPでの接続も可能で、成田空港や東海道新幹線主要駅でのローミングサービスといったBBモバイルポイントの

    ishuter2
    ishuter2 2006/12/20
    使用範囲によるけど、これはお得かもね。FONとどっちがお得かなぁ。
  • Excelでセルの中に棒グラフを作る - 日経トレンディネット

    グラフを描くときはExcelのグラフ作成機能を使うのが王道だが、REPT関数を使うとちょっと面白いグラフを作成できる。この関数は、引数に指定した文字列を、指定された回数だけ繰り返して表示するもの。例えば文字列に「★」を指定し、セル参照を利用して繰り返しの回数を指定すれば、その数だけ「★」が表示される仕組みだ。ただし、繰り返しの回数は整数でなければならず、小数部分は切り捨てられるので注意しよう。 また、Wingdingsというフォントには絵文字が登録されているので、これを利用すると絵グラフにすることもできる。この場合はIMEパッドの「文字一覧」を使うと便利だ。

    ishuter2
    ishuter2 2006/12/19
    EXCELの関数もあまり知らないな・・・。
  • 「日韓米液晶戦争」が勃発?

    「日韓米液晶戦争」が勃発?
    ishuter2
    ishuter2 2006/12/18
    今回の液晶カルテルはアメリカの策略である!・・・そんなもんか。けど日本は半導体で負けていないなんだって初めて聞いた。
  • メンバーのやる気とタスクを一元管理する【解決編】

    プロジェクトリーダーが求める情報、メンバーが求める情報。普通、進捗ミーティングを行って確認するわけですが、Wikiをうまく活用すれば、手間をかけることなく情報共有が可能です。 例えば「戦争」というプロジェクトにおいては、部にいる指揮官と、前線で戦う各部隊という2つの立場があります。指揮官にとっては、各部隊に対して適切な指示をするための判断材料として、以下のような情報が必要となります。 自軍の戦略(目的) 全体の戦況(背景) 各部隊の状況(制約) これらの情報を活用して、あるいは組み合わせて、各部隊ごとに具体的な戦術という形で指示を出すわけです。 一方、各部隊にとっては、目の前で行われている戦闘において、どう戦うかを決めるためには、以下の情報が必要です。 指揮官から指示として与えられた戦術(目標) 目の前の戦況(足場) 他の部隊の戦況(連携点) これらの情報は、具体的な戦闘をする上での指針

    メンバーのやる気とタスクを一元管理する【解決編】
    ishuter2
    ishuter2 2006/12/17
    wikiねぇ。研究室でも導入したほうがいいのかな?
  • あなたが一番嫌いな企業名とその理由を教えてください。 - 人力検索はてな

    あなたが一番嫌いな企業名とその理由を教えてください。

    ishuter2
    ishuter2 2006/12/17
    志望している企業が載ってなくてよかった。
  • スマートにしまう、メモのタイミングを逃さない――を両立するペンホルダー

    大阪で革製品の企画・製造を行うTRIMの革製ペンホルダー。「しまう」「メモを取る」を両立させられるのが特徴だ。 手帳を使っていても、会議中のメモや署名、友人への手紙などと、筆記具を使い分けている人は少なくない。かくいう私のその一人で、筆記具を「複数所有する派」なのである。最近のビジネス向けのバッグには何分かのペン差しがついていることも多いが、ペンケースに入れて持ち歩いた方がペンを大切にできるし、バッグの中で迷子にもならないので重宝する。 しばらく革巻きタイプのペンケースを愛用していた。しかし、つい数を入れすぎてしまう。会議や打ち合わせなど、さほど数を持ち歩かなくてもいいような場合、もっとスマートに持てるペンホルダーがあればと思っていた。このところペンホルダーがブームのようで、新製品がかなり出ている。そんな中、ペンホルダーとジョッター(メモ用のカードを挟んで使うもの)が合体したものを見

    スマートにしまう、メモのタイミングを逃さない――を両立するペンホルダー
    ishuter2
    ishuter2 2006/12/13
    これいい!けど高い・・・
  • ITmedia Biz.ID:ルーティンワークから効率化するToDoリストテクニック

    ToDo管理で軽視されがちなルーティンワークですが、当にそれでいいのでしょうか? 仕事全体の効率化のために、まずはルーティンワークの効率化を考えてみます。 いくつかのToDoリストについてご紹介しましたが(11月29日の記事参照)、今回から具体的にデジタルのToDoリストを使う際のコツをいくつかご紹介していきたいと思います。 今回取り上げるのは、週や月の決まった日に作業が発生する「ルーティンワーク」の効率化です。 例えば、月末の経費清算から毎週実施するメールマガジンの作成、はたまた何かの記念日のプレゼント購入まで。私たちの仕事や生活の中には、数多くの繰り返しの作業が発生しています。にもかかわらず、こうした繰り返しの作業(つまりルーティンワーク)は、ToDo管理において軽視されがちのようです。でも、当にそれでいいのでしょうか? そこで、今回はそんな繰り返し作業、ルーティンワークをToDo

    ITmedia Biz.ID:ルーティンワークから効率化するToDoリストテクニック
    ishuter2
    ishuter2 2006/12/09
    ToDoはやるべき仕事を明確化させてくれますので最近よく使用します。
  • 「企業の評判」、世界ランキング第1位は? - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    「企業の評判」、世界ランキング第1位は? 原文タイトル:The World's Most Respected Companies 原文掲載サイト:www.forbes.com 著者名:Hannah Clark 原文公開日時:2006年11月21日 米Enronや米WorldCom、最近では米Hewlett-Packard(HP)のスキャンダル。さらに、ストックオプション支給日の不正操作、収益の水増し、経営幹部のとてつもない高給。ここ5年間というもの、ビジネスの世界で不祥事が相次いでいる。1990年代後半に花開いた狂乱のドットコム・ブームが去り、現実に引き戻されると、企業の間に緊張感が失われたようだ。いまや、「信頼に足る職業」の番付において、ビジネス・リーダーの地位は、ジャーナリストや政治家と大差ないレベルにまで下がってしまった。 だが企業もそのことに気付き始めている。ビジ

    ishuter2
    ishuter2 2006/12/06
    日本企業は低いですな。まぁ世界展開している生活用品業はないですし。
  • bpspecial ITマネジメント

    ●厚生労働省の最近の「新規学校卒業就職者の就職離職状況調査」によれば、大卒者が企業に就職して3年以内に離職する(辞める)割合は36.5%だという。データによると、1987年3月卒が28.4%、2002年3月卒が34.7%であり、年々増加傾向にある。なぜこのようなことが起こっているのか。 ●今回、ベストセラー「内側から見た富士通 『成果主義』の崩壊」の著者で、今年9月には「若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日の未来」(光文社新書)を上梓した城繁幸氏に、現在の実情とその原因、そして仕事の閉塞感やモチベーション低下などの状況から脱却するために、今後、日企業や個人が取り組むべき課題について話を聞いた。 城 繁幸(じょう・しげゆき)氏 人事コンサルティング「株式会社Joe's Labo」(2006年7月設立)代表取締役 1973年山口県生まれ。 東大法学部卒業後、富士

    ishuter2
    ishuter2 2006/11/29
    就職活動中の人は読むべき記事です。
  • Flickrはユーザが使用したカメラの情報を集めて公開している

    ヤフー傘下の人気フォト共有サイトFlickrがユーザのカメラ情報を収集している、とのこと。 これはマーケティングの人が飛びつきそうなWeb2.0の金脈ですねー。 公開された情報をさっそく見てみたらFlickrユーザの一番人気はキヤノンで、中でもEOS Digital Rebel XT (おおっ、僕のカメラ!) がダントツ。 カメラつきケータイではトップがSony Ericsson K750iで、続く2番手がNokia N70。 もっともこれは自動検出できるカメラだけが対象。最初から入ってないカメラつきケータイもまだたくさんありますけどね。そうじゃなければFlickrのデータは大体3分の2の確率で当たるようです。 なんか気持ち悪い…というユーザは、どうしたらこのデータマイニングから外してもらえるんでしょ?? (編訳/satomi) Flickr: Camera Finder [Flickr

    ishuter2
    ishuter2 2006/11/29
    写真共有型にはこういうマーケティング情報提供という利点もあるんだね。
  • 森永 卓郎氏] 国民が「いざなぎ越え」景気を実感できない理由

    第57回 国民が「いざなぎ越え」景気を実感できない理由 経済アナリスト 森永 卓郎氏 2006年11月13日 10月12日に発表された月例経済報告で、景気の基調判断は「回復」とされた。これで、2002年2月に始まった景気拡大が57カ月連続となり、戦後最長のいざなぎ景気(1965~70年)と並んだ。おそらく11月の報告でも、景気回復という判断が示されることは確実で、いざなぎ景気を上まわる景気拡大となることは間違いない。 いざなぎ景気の当時は、乗用車(カー)、クーラー、カラーテレビが、「3C」あるいは「新三種の神器」と呼ばれ爆発的に普及。国中が活況に沸いていた。いざなぎ景気という名前は、ご存じのとおり、古事記に記されたいざなぎ・いざなみによる国生みの伝説にちなんでいる。それ以前にも、戦後には神武景気、岩戸景気という好景気の時期があったが、それを上まわる前代未聞の景気拡大として、いざなぎ景

    ishuter2
    ishuter2 2006/11/15
    経済論に関してはいいことをおっしゃるのが森永氏。それ以外は三流以下ですが・・・
  • 第1回 「小売業者主導の現行モデルでは利益が出ない」

    ソニーと松下電器産業、東芝、日立製作所の4社が2005年10月に設立した「家電電子タグコンソーシアム」は2006年6月初め、家電製品の製造・流通・販売において無線ICタグを活用するための「電子タグ運用標準化ガイドライン」を固めた。これまで家電製品に関しては、小売業者が主導してICタグの適用を検討してきた。しかしその導入モデルでは、メーカーはコスト負担が重くなるばかりで、ほとんどメリットを見いだせなかった。小売業者の要請にバラバラに対応していると、メーカーの出血は止められない。そこで今回のガイドラインでは、小売業者だけでなく、メーカーも物流業者もそれぞれが利益を生むような活用モデルを提案している。 米ウォルマート・ストアーズや米家電量販店最大手のベストバイなどの欧米の小売業者に続き、日でも家電製品に対するICタグの適用が始まった。ヨドバシカメラは2006年5月30日、全国19店のうち首都圏

    第1回 「小売業者主導の現行モデルでは利益が出ない」
    ishuter2
    ishuter2 2006/11/15
    ICタグを導入すれば流通コストが下がるというのは間違いみたいです。
  • ITmedia Biz.ID:第4回 会議をいきなりはじめてないか?

    そろそろ実際の会議の現場に入っていきましょう。ただし「では早速──」などと議論に入ってはいけません。会議をスムーズに進めるには、会議冒頭の手順が重要なのです。 前回は、会議のゴール設定とリマインドの仕方を紹介しました。 ちゃんとリマインドをしたことで、会議室には時間通り参加者全員がそろっています。ここで「では早速──」などと言って、いきなり議論を始めてはいけません。誰しも長い会議は嫌なものですよね。長い会議、終盤に迷走する会議を防ぐためには、会議の最初に時間管理をしておくことが重要です。 プラクティス4──時間管理(time management) 時間管理は、会議のファシリテイション(議事進行技術)で最も難しいものの1つです。しかし会議の最初にきちんと手順を踏むことによって劇的に改善します。その手順は以下の5つです。 会議のゴールの確認 会議の終了時刻の確認 ToDoの見直し スケジュー

    ITmedia Biz.ID:第4回 会議をいきなりはじめてないか?
    ishuter2
    ishuter2 2006/11/15
    議事進行する前の心がけとしていいかも
  • [スキルアップ] All About|ビジネスマナー、語学など紹介

    ishuter2
    ishuter2 2006/11/07
    流行の世界史ですが、歴史が趣味の自分にとっては面白そうな試験です。受けてみたい
  • 1~50位 - 生涯給料別 - 生涯給料1000社ランキング - MSN マネー

    1~50位 - 生涯給料別 - 生涯給料1000社ランキング - MSN マネー
    ishuter2
    ishuter2 2006/11/05
    仕事の理由の一つはお金儲け・・・ 就職後の給料がわかるのはいいことだ