タグ

2007年12月1日のブックマーク (3件)

  • 東国原知事が徴兵発言で釈明 今度は「徴農制」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    宮崎県の東国原英夫知事は29日、徴兵制に賛意を示したとされる発言について「徴兵制を容認していない。戦争に直結するものでは全然ない」と弁明した。同時に、若者に一定期間、強制的に農業を体験させる「徴農制」などの仕組みが必要との考えを強調した。 東京都内で開かれた「道路整備の促進を求める全国大会」終了後に報道陣に答えた。 東国原知事は「徴兵制」発言について「社会のモラルハザード、規範意識の欠落、希薄化はどういうところで補うのか。学校教育が補えない中で、心身を鍛錬する場が必要ではないかと言いたかった」と釈明。 「この国の道徳観の崩壊を心配しての発言と解釈してほしい」とした上で、知事は「例えば徴農制とかで一定期間、農業を体験するとか、介護、医療、災害復興の手伝いなどをある程度強制しないと今後の担い手不足、社会構造の変化に付いていけないと危惧(きぐ)している」と強調した。 東国原知事は28日に宮崎市内

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2007/12/01
    徴兵でも徴農でも、まともにやろうとしたら政治的・金銭的コストは相当のもんでしょ(金をケチるのは問題外)。そのコストを、既存の教育システムを良くすることに費やすという発想になぜならないのか。
  • 清潔シンドロームの危険性 - すなふきんの雑感日記

    防衛利権絡みで専ら右派が窮地に陥っているような気分で反対勢力は攻勢を強めているようだが、この問題はそんな単純な構図で説明できないような気がする。なぜなら今回の件については産経などの右派メディアも同様に利権・腐敗糾弾に熱心だからだ。どうもこうした動きの中には「国防部門は崇高であるべき」といったある種の勘違いが潜んでいるように思える。世の中がそんな綺麗ごとだけで成り立っていると考えているなら彼らの質は彼らが批判してきた左翼のものと何ら変わらないと言っても過言ではないだろう。そもそも戦争質は膨大な破壊行為であり無駄遣いそのものであり現実には利権が絡まないと成り立たない代物(というより戦争行為こそ究極の利権そのもの)だとするならば、それを全面否定することは「来の姿」を否定することであり、むしろそこに現実離れした純化した思想の入り込む余地が生まれる。戦前の青年将校の発想はまさにそれであり、政

  • 「いっかげつ」の“か”は、どの“か”が正しい? | エキサイトニュース

    パソコンや携帯で「いっかげつ」を漢字に変換するとき、みなさんは次のどれを選びますか? 「1か月」「1カ月」「1ヵ月」「1ケ月」「1ヶ月」「1箇月」「1個月」 変換して出てきたのは7種類。周りに聞くと人それぞれで、「なんとなく1ヶ月にしてると思う」「あまり考えてない」「漢字は硬いからひらがなかカタカナ」などなど。 そんな中、多かったのが「そのときによる」っていう意見。今回の場合は「1カ月」だけど、場所のときは「1ヶ所」の方を使うとか、つまり「雰囲気でなんとなく使い分けている」というもの。確かに僕も、なんとなく変えてる気がする。 でも、何か正しい使い方があるんじゃないだろうか。国立国語研究所の“「ことば」の電話質問”に相談してみた。 「基的に何を使っても構いませんが、役所が出す公用文では、算用数字のあとはひらがなの“か”、漢数字のあとは漢字の“箇”を用いていますよ。 これにならった形で作られ

    「いっかげつ」の“か”は、どの“か”が正しい? | エキサイトニュース
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2007/12/01
    公用文などでは当然そこの規定に従うことになる。/私的な文などでは、正解が一つと考える必要が果たしてあるのか。一つの文章の中で統一する必要があるかどうかすら、実はよく分からない。