タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (9)

  • 「はたして平安時代の人はキスをしたのか?」NHK大河ドラマ時代考証に目からウロコ - エキサイトニュース

    「はたして平安時代の人はキスをしたのか?」 NHKの大河ドラマ「義経」(2005年)の打ち合わせ中に、そんな話題が出たという。時代考証担当のスタッフが調べたところ、平安中期の天台宗の学僧・源信による『往生要集』に「ウ」(「烏」に「欠」を組み合わせた漢字)という言葉が出てくることがわかった。 これは「鳥が互いにクチバシを突き合う」意味で、まさしくキスを指す。 《「いはんやウ抱(うほう。ウは前出の「烏」に「欠」を組み合わせた字)(接吻して抱き合うこと)して婬楽せんをや」(岩波書店『日思想大系 源信』三八頁)。とすると平安時代すでにキスはあったということになる。しかし、九歳で比叡山に入った日史上屈指の学僧源信はいかにしてこの言葉を知り、わざわざ自著に使ったのだろうか》(大森洋平『考証要集 秘伝! NHK時代考証資料』) 私は「アッー!」的な行為が比叡山であったからじゃないかと邪推してしまうの

    「はたして平安時代の人はキスをしたのか?」NHK大河ドラマ時代考証に目からウロコ - エキサイトニュース
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2014/01/10
    そういや「そもそも『目からウロコ』って変じゃない?人間の目に鱗なんてないよね」という考証が倉田卓次『裁判官の書斎』シリーズ(勁草書房)にあったような。
  • 「ブックカバーお願いします」、言ってますか? - エキサイトニュース

    最近、屋さんでブックカバーを希望しない人が増えてきているそうだ。 読書の秋が過ぎた今、実際どうなのか屋さんに聞いてみた。 「不況、が売れないというのももちろんありますが、今はを買っても“そのままで”と言う人が増えてますね」 と、全国チェーン展開している屋さんは口を揃える。 「駅の近くにある屋ではブックカバー率が高いそうです。電車の中で読むためでしょうね。ただしそれも以前に比べると減ってきています」 昔はを汚したくない、を傷つけないためなど、を守るためにブックカバーをつける人が多かったそう。 しかし現代はは貯蔵するよりも読み捨て、すぐに売るという声が多い。そこでブックカバーなど面倒なものはつけず、購入していく人が増えたのではないかと書店員さんは言う。 それに最近はネット通販でを買う人が多いせいもあるだろう。ブックカバー無しで送られてくるため、そのまま持ち歩く人が増えて

    「ブックカバーお願いします」、言ってますか? - エキサイトニュース
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2009/12/27
    硫酸紙またはトレーシングペーパーで自らカバーをかけるので書店カバーは原則断る。書店員のカバーかけは乱暴だし/出身大学の生協書籍部ではレジを通した後に自分でカバーをかけられるよう、カバー用の紙が並んでた
  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

    平素は「エキサイト イズム」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 「エキサイト イズム」はサービスを終了させていただきました。 これまでご愛顧いただき、心より御礼申し上げます。 エキサイト株式会社

    エキサイト イズム サービス終了のお知らせ
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2009/07/22
    -5℃で極寒とかホザいてるとシベリアどころか北海道の一部地域の人からも怒られんぞ。
  • ソボクなギモン……東京の地下鉄で一番混むのは何線? - エキサイトニュース

    そこでふと思ったのが、東京の地下鉄の路線で一番乗客数が多い路線はどこなんだろう? という疑問。 ちなみに東京の地下鉄は、東京メトロが9路線、都営地下鉄が4路線の計13路線ある。 まずは東京メトロと都営地下鉄(東京都交通局)の広報の方に、路線ごとの年間乗客数を聞いたところ以下のような結果に……。 ■東京の地下鉄路線・年間乗客数ランキング 1位:東西線/4億8,495万人(約132万5,000人) 2位:日比谷線/4億1,534万人(約113万5,000人) 3位:千代田線/4億875万人(約111万7,000人) 4位:丸ノ内線/4億277万人(約110万人) 5位:銀座線/3億9,279万人(約107万3,000人) 6位:有楽町線/3億2,208万人(約88万人) 7位:半蔵門線/3億1,142万人(約85万1,000人) 8位:大江戸線/2億8,602万4,062人(78万1,487人

    ソボクなギモン……東京の地下鉄で一番混むのは何線? - エキサイトニュース
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2009/05/25
    朝ラッシュ時の北千住のホームを初めて見た時は恐怖を覚えたなあ(あれでよくホームから人が落ちないもんだ)。
  • 初心者でも楽しめる? モンティ・パイソンミュージカル - エキサイトニュース

    以前コネタでも紹介されたイギリスコメディ(兼コメディユニット) の金字塔、「モンティ・パイソン」。英語圏においては、かの激辛かつ不条理ギャグのオンパレードで、それ以降のコメディ番組に良かれ悪かれ多大な影響を与えた。英語圏のコメディ番組の歴史区分には「パイソン以前」「パイソン以降」などのカテゴリーが存在するくらいだ。 1970年代の放映以来、日ではカルト的な人気を誇っているが、モンティ・パイソンノンケのあなたの語彙の中に入り込んでいるモンティ・パイソン用語も幾つかある。先のコネタでも“スパム・メール”などに言及していたが、今回の生け贄は、1980年代からの息の長いゲームシリーズ、ウィザードリィのダンジョン内に棲息する“ウサギ型モンスター”(ボーパルバニー/vorpal bunny)。 ウィザードリィでは、ウサギの分際で、そこそこレベルの上がったPCの首を刎ねてしまうゲーマー泣かせのモンスタ

    初心者でも楽しめる? モンティ・パイソンミュージカル - エキサイトニュース
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2008/12/23
    「モンティ・パイソンノンケ」て……
  • リアルな京都暮らしを感じる雑誌『京都〇七五』 (2008年4月30日) - エキサイトニュース

    人にはもちろん、世界中の人々にとっても憧れの都市である古都・京都。「デヴィッド・ボウイは京都に住んでいたことがある」というのは関西ではけっこう有名な都市伝説だが(「デヴィッド・ボウイ」という表札の出た家が京都府下の某所にあるとか、ないとか……)、ボウイならずとも観光だけじゃイヤだ! できれば一度は京都に住んでみたい! と思ったことがある人は多いのではないだろうか。 4月20日に創刊された『京都〇七五』(きょうとぜろななご、と読むらしい。mille books刊)は、そんな憧れと幻想の都!? である京都に暮らすスタッフを中心につくられた雑誌。数年前から京都は雨後の筍状態で書店にあふれているけれど、京都でべられるおいしいものや素敵な場所、買い物ガイド等が大半。そんな中、「暮らす人」の目線でより奥深い京都の魅力を切りとった雑誌がこの『京都〇七五』というわけなのです。 住んだことがある人な

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2008/05/01
    京都(人)怖いよ。学生などで腰掛け的に住むのはいいが、骨を埋めるのはちょっと。
  • 買ったのに読んでいない本、どれくらいありますか? (2008年3月5日) - エキサイトニュース

    読んでいない中で一番気になっているのが、買ってからかるく3年以上は経っている伊坂幸太郎のデビュー作『オーデュボンの祈り』の文庫。「新潮文庫の新刊」という帯の文句が悲しい…… 職業柄、をもらったり仕事のために買ったりすることも多いけれど、自分が読みたくて買ったでさえ、読んでいないものが多数ある。単行、文庫合わせてざっと30冊はあるはず。 姉に聞いてみると、「読むために買うから、読んでないはない。あ、でも歴史もののマンガのシリーズだけ、まだ手をつけてないな」とのことだった。 そうそう、シリーズとかで気合いいれて買ったわりに、読むのが億劫になってしまうことってある。私はこれも図星。 それにしても、せっかく買ったのに読まないとは、我ながらどういうことか。ここまであると、「仕事におわれて云々」は言い訳にすぎない気も。買ったことで安心してしまうのか? 他の人は一体どうなんだろう。気になって

    買ったのに読んでいない本、どれくらいありますか? (2008年3月5日) - エキサイトニュース
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2008/03/06
    こういう質問には唐沢俊一の名言で答えたい。「そんだけ苦労して買った本、全部読んでるの?」「そんなササイなことは考えたこともないな!」
  • ジャイアンリサイタルは落語が元ネタだった!? (2007年12月11日) - エキサイトニュース

    NHK連続テレビ小説『ちりとてちん』の第37話(11月12日放送分)で、居酒屋「寝床」の店主・熊五郎(木村祐一)によって行われた「リサイタル」、観ましたか。 熊五郎が自分の歌を披露する「リサイタル」を企画したところ、常連客はみんなアレコレ理由をつけては欠席しようとする。 そこで、「わかった、よう〜わかった! 町のもんみな、俺のフォークを聴くのが嫌やと、こない言うとんのやな。あ〜情けない! この町にはフォークを理解する心を持った人間はおらんのかい!?」と怒った熊五郎は、すべてのメニューの値上げを発表(昼の定がなんと2万8千円!)。仕方なしに集まった客の前で、への愛を捧げる歌を情感たっぷりに歌い上げ、客たちはみんな耳栓をしつつ、悶え苦しむ……という話だ。 これを観て&聞いて、どうしても思い出してしまうもの、ありませんか。 そう、そのまんま『ドラえもん』における最も危険きわまりないイベント、

    ジャイアンリサイタルは落語が元ネタだった!? (2007年12月11日) - エキサイトニュース
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2007/12/11
    「ジャイアンリサイタルにそっくり」落語を知らないのは構わないが、時系列が分かってるのに「にそっくり」ってなんだよ。/昭和は遠くなりにけり……と言っても戦後には既に(古典)落語はキツかったんだけれども。
  • 「いっかげつ」の“か”は、どの“か”が正しい? | エキサイトニュース

    パソコンや携帯で「いっかげつ」を漢字に変換するとき、みなさんは次のどれを選びますか? 「1か月」「1カ月」「1ヵ月」「1ケ月」「1ヶ月」「1箇月」「1個月」 変換して出てきたのは7種類。周りに聞くと人それぞれで、「なんとなく1ヶ月にしてると思う」「あまり考えてない」「漢字は硬いからひらがなかカタカナ」などなど。 そんな中、多かったのが「そのときによる」っていう意見。今回の場合は「1カ月」だけど、場所のときは「1ヶ所」の方を使うとか、つまり「雰囲気でなんとなく使い分けている」というもの。確かに僕も、なんとなく変えてる気がする。 でも、何か正しい使い方があるんじゃないだろうか。国立国語研究所の“「ことば」の電話質問”に相談してみた。 「基的に何を使っても構いませんが、役所が出す公用文では、算用数字のあとはひらがなの“か”、漢数字のあとは漢字の“箇”を用いていますよ。 これにならった形で作られ

    「いっかげつ」の“か”は、どの“か”が正しい? | エキサイトニュース
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2007/12/01
    公用文などでは当然そこの規定に従うことになる。/私的な文などでは、正解が一つと考える必要が果たしてあるのか。一つの文章の中で統一する必要があるかどうかすら、実はよく分からない。
  • 1