タグ

2008年8月9日のブックマーク (5件)

  • 【橋下知事】 大阪府、11年ぶり黒字決算への道筋…ロイター:【2ch】ニュース速報アワーズ

    1 : 【news:3】 凱洛格(東京都):2008/08/08(金) 21:56:10.33 ID:IOXZz7zx0 ?PLT(12011) 大阪府は8日、07年度の一般会計の赤字が大幅縮小し、12億9300万円にとどまる決算見込みを公表した。08年度に目指す11年ぶりの黒字決算に道筋が付いた格好だ。建設事業費などの歳出抑制で従来の予測より赤字額が122億円も縮小した。 >建設事業費などの歳出抑制で いままでどんだけ無駄なもの作ってたのよ(*゚Д゚) ムホムホ http://jp.reuters.com/article/kyodoPoliticsNews/idJP200808080100091220080808 ' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  / ``ヽ  ヽヽ! ,   lj   ヽ  i/ , '  u  !/ /  / 、 ヽ\ `

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2008/08/09
    2007年度の決算の話なんだよな。橋下氏の知事就任は2008年2月6日。07年度の収支改善への氏の影響がそんなに強かったとは思えないんだが。いや実際に貢献が大きかったのかもしれないけど、もうちょっと説明がほしい。
  • 菌オタが非オタの彼女に農学世界を軽く紹介するのための10菌 - Cielosiesta - nothing we know mix

    アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10 化学オタが非オタの彼女に化学世界を軽く紹介するのための10物質 生物オタが非オタの彼女に分子生物学の世界を軽く紹介するのための10タンパク 薬オタが非オタの彼女に薬学の世界を軽く紹介するのための10個の薬剤 これらを先に読んでおくとより楽しめるかもしれません。読んでおいても楽しくないかもしれません。 まあ、どのくらいの数の菌オタがそういう彼女をゲットできるかは 別にして、 「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に 黙認してくれて、その上で全く知らない農学の世界とはなんなのか、 ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、ヲタの都合の良い妄想の中に出てきそうな彼女に、農学のことを 紹介するために見せるべき10菌を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女に農学を 布教するのでは

    菌オタが非オタの彼女に農学世界を軽く紹介するのための10菌 - Cielosiesta - nothing we know mix
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2008/08/09
    「未だ純粋培養に成功していない数少ない微生物」いや、難培養性微生物はいっぱいあるでしょ。/農学を、というよりは植物病理学や発酵学・醸造学をという感じ。菌だけ(もっと言うと生物だけ)では農学は語れない。
  • 「今度は戦争だ」! - 書評 - チョコレートを滅ぼしたカビ・キノコの話 : 404 Blog Not Found

    2008年08月07日17:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 「今度は戦争だ」! - 書評 - チョコレートを滅ぼしたカビ・キノコの話 築地書館より、「が好き!(β)」経由で指名献御礼。 チョコレートを滅ぼしたカビ・キノコの話 Nicholas Money / 小川真訳 [原著:The Triumph of the Fungi] 前作「ふしぎな生きものカビ・キノコ」とはちょうどAlien (1979)とAliens (1986)との関係に相当する。 今回は、マジで怖い。 書「チョコレートを滅ぼしたカビ・キノコの話」の原題は"The Triumph of the Fungi"、「カビの勝利」である。前作「ふしぎな生きものカビ・キノコ」ではまだかわいげがあった連中だが、今回のそれは、恐ろしい奴ばかりである。 目次 - チョコレートを滅ぼしたカビ・キノコの話より 第一章 風景を

    「今度は戦争だ」! - 書評 - チョコレートを滅ぼしたカビ・キノコの話 : 404 Blog Not Found
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2008/08/09
    「ジャガイモ枯病」は、たぶんPhytophthoraによる病気のことを言ってるんだろうから、「ジャガイモ疫病」の間違い。
  • びぃとの日々: ワンフェス会場にて、変態新聞の記者相手に・・・

    例のエスカレーター事故のあったWF会場で 毎日新聞社の記者と対峙しましたよ。ヽ(・∀・)ノ 例の事故のあと、 会場4階の某ディーラーの前で そこのお客様と輪になって話をしているところ・・・ 「毎日新聞の者ですが。」 と、いきなり話の輪の中に記者が割り込んで来ました。 変態新聞なので、すっごくイヤな気分でしたが 刺激するのもアレなので、しばらく静観することにします。 まぁ、あれですよ。 例の事故の取材です。 名乗りもせずに、早速そのディーラーのお客様相手に 取材を始める記者。すっかり放置モードの僕・・・。 初めのうちは一般的な内容の質問でした。 事故現場の状況はどうだったか? どのように人が倒れていったのか? 等、いたって普通です。 まぁ、それで終われば僕は何も言いません。 変態新聞とはいえ、客観的事実さえ書いてくれれば良いのですから。 しかしそこはマスゴミ。 期待は裏切りませんね。 きちん

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2008/08/09
    「ヘンな記事書かれて業界全体が被害を被ったら」と考えるなら喧嘩しちゃダメでしょう。いなすテクニックが必要。いや実際は難しいんだけどね。思い通りの反応をしないと、どうやっても不機嫌になる記者もいるし。
  • http://www.asahi.com/national/update/0808/TKY200808080256.html

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2008/08/09
    「メールで110番通報があった」言いたいことは分かるが、仮にも新聞なんだからもうちょっとこう……