タグ

ブックマーク / zasshi.news.yahoo.co.jp (4)

  • これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態 法よりも道徳が大事なの!? (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    文/木村草太(憲法学者) 今日も大学の法学部では、民法や会社法、労働法に刑法が講じられている。 そこでは、「法とは何か?」、「法の支配は実現できるか?」などと考える必要はない。国会が制定したルールが法だと誰もが思っているし、裁判官や警察官は粛々と法を実現している。「なぜこれが法なのか」などと悩む学生は、よほどの変わり者だろう。 法学部法律学科の講義では、法の定義も、法の支配も自明なのだ。 ところが、学校に関わる法律問題を考えていると、「法とは何か?」、「当に法の支配はあるのか?」という問題が深刻さを帯びる。 一例として、少し前からインターネット上で話題になっている道徳教材について検討してみよう。 広島県教育委員会は、「『児童生徒の心に響く教材の活用・開発』研究報告集」として、「心の元気」という教材を作っている*1 。その中に、「組体操 学校行事と関連付けた取組み」という教材が

    これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態 法よりも道徳が大事なの!? (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2016/01/27
    わりあい穏当なことを言ってると思うんだが,コメント欄がえらいことに。Yahooニュースの平常運転かもしれないが……/最後が自著の宣伝なのはまあご愛嬌かな
  • つくば学園都市で謎の「街路樹枯死」が続出中 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    今、茨城県つくば市で異変が起きている。それは、道路脇の「街路樹」などに“成長不良”や“枯死(こし)”が目立つことだ。 この筑波山の南麓地域は「筑波研究学園都市建設法」が施行された1970年から、85年の「つくば万博」開催にかけて大規模な開発が進み、今では約300の学術研究機関や関連企業が集中する近代都市に生まれ変わった。 その自然と科学の調和をうたった大整備事業の一環として、多くの街路樹や研究施設内の樹木、一般住宅の庭木などが植えられてきたのだが、なぜかそれらが昨年から今年にかけて急速に精気を失っているのだ。 25年前に都内からつくば市中心部へ移り住んだM氏(独立行政法人研究所職員、理学博士)が語る。 「90年代末までのつくば市は、とても緑豊かな森林都市で、ほとんどの幹線道路沿いには高さ10m以上の街路樹が立派に生い茂っていたんです。大学や研究所施設などのフェンス内側にもアカマツな

    つくば学園都市で謎の「街路樹枯死」が続出中 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
  • 先天性指紋欠如疾患、原因はDNA変異 (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    先天的に指紋が欠如する疾患「adermatoglyphia」について、遺伝子変異が原因だとする研究結果が公表された。 人間には生まれた時からほぼ例外なく指紋があり、その紋様は一人一人異なる。ところが、adermatoglyphiaの患者には生まれつき指紋がない。非常に珍しい疾患で、世界でもわずか4つの家系でしか確認されていない。また、「入国遅延病(immigration-delay disease)」という呼び名もある。指紋がないと、国境通過手続きに時間がかかるためだ。 研究結果を発表したのは皮膚科医のイーライ・スプレッチャー(Eli Sprecher)氏。イスラエルのテルアビブにある医療センターで原因究明に取り組んできた同氏は、症状が見られるスイスのある家系に注目。通常の指紋を持つ7名と無指紋の9名、計16名からDNAを採取し配列を調べた。大量の遺伝子を解析したところ、ついに研究チー

  • 甲虫の同性愛行為、繁殖に影響していた(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    同性愛行為に及ぶ2匹のオスのコクヌストモドキ(写真)。この甲虫の場合、オス同士の同性愛行為によって異性との繁殖の機会も増えていることが新たな研究で明らかになった。 (Photo courtesy Sara Lewis Tufts University) コクヌストモドキという甲虫のオスは同性愛行為に及ぶことがある。この行為によって、実際には繁殖の機会が増えていることが新たな研究で明らかになった。 コクヌストモドキ(Tribolium castaneum)は小麦の害虫で、温帯地域に広く生息している。この虫の同性愛行為自体は、数十年前から指摘されていた。だが、その理由については、進化の観点から見て説明のつかない謎として残されていた。進化の理論に基づけば、オスはメスとの生殖行為にエネルギーを集中するはずだからだ。 アメリカ、マサチューセッツ州メドフォードにあるタフツ大学の進化生態学者で、研究

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2008/11/05
    言われてみればそういうメカニズムがあってもおかしくないな。/どうも「同性愛」という言葉を使うと人間のそれを投影してしまって、生物学的に考える上で大変よろしくない。
  • 1