タグ

ブックマーク / www.mikinote.com (119)

  • 悪質ユーチューバーに作品の画像をパクられて削除申請したけど個人情報知られたかもしれない件(追記あり) - MIKINOTE

    追記:問題の動画が削除されました。一応の解決をしたということで、この記事内のYoutubeユーザー名とそれが分かる画像にモザイク処理をしました。そして、記事の最後の部分にも事の顛末を追記しました。 12月19日22時20分追記:記事の最後にさらに追記をしました。解決したと思ったら解決してませんでした。 12月20日追記:またパクりが発覚したので書きました。→闇が深すぎる…さらに8つのYoutube動画に作品画像をパクられてたことが発覚。 - MIKINOTE 現在、ちょっと事情があって実家に帰っています。 いろいろとあって、ちょいとばかりバタバタしてたのですが・・・まあそれはいいとして、昨晩、isLog〜イズログの@ishikawa67さんから突然Twitterのダイレクトメールが来たんですけど・・・ どうやら、Youtubeの動画で僕の作った作品の画像をパクってサムネイル画像として使って

    悪質ユーチューバーに作品の画像をパクられて削除申請したけど個人情報知られたかもしれない件(追記あり) - MIKINOTE
    islog
    islog 2016/12/18
    お疲れ様です〜!うちもyoutubeで動画パクられまくりで日々申請してますが面倒なんですよねぇ…
  • 9000以上の抵抗で作った作品の抵抗値をテスターで計測したら意外な結果に… - MIKINOTE

    先日、もうちょっとでの作品が完成する!という記事を書きました。 www.mikinote.com この作品は厳密に言うとまだ未完成の状態ではあるのだけど、現時点で9000個以上の抵抗をハンダ付けして作った立体作品です。 拡大して見てみると、びっしりと抵抗を使って作ってあることがわかるかと思います。 そのせいか、いただいたブックマークコメントの中でちょっと気になるものがいくつかありました。 様をハンダ付けしまくって密度感半端ない感じで完成間近だけど、名前はまだ無い - MIKINOTE[インテリア][創作][芸術][ねこ] 最後にしっぽと鼻先で通電した時に、抵抗が何Ω(オーム)か出すのに期待。2016/10/05 12:27 b.hatena.ne.jp 様をハンダ付けしまくって密度感半端ない感じで完成間近だけど、名前はまだ無い - MIKINOTE 何オームでしょうか2016/10/

    9000以上の抵抗で作った作品の抵抗値をテスターで計測したら意外な結果に… - MIKINOTE
    islog
    islog 2016/10/12
    ちょー興味深い。
  • 猫様をハンダ付けしまくって密度感半端ない感じで完成間近だけど、名前はまだ無い - MIKINOTE

    もうすでに9000個以上の抵抗をハンダ付けしているので、そろそろ完成ということにしてもいいかなと思っている。 pic.twitter.com/zRipSrA45v— 三木 崇行 (@mikitakanamono) 2016年10月4日 ここんところ、ずっと作っているの作品制作を最優先な日々を送っております。 頑張ったおかげでかなり密度感が出てきて、まさに様って感じの貫禄が感じられるようになってきたので、ぼちぼち完成ということにしてしまいたいです。 すでに、抵抗(電子部品)を9000個以上ハンダ付けしているので、もういいんじゃないかな・・・ていうか半年くらい作り続けているので、いいかげん終わりにしたいです。 てなわけで、どんな感じで作品を作ってきたのか、作りながらちょいちょい写真を撮っているので紹介していきたいと思います。 電子パーツをハンダ付けして作るが完成間近 電子パーツの、まだ

    猫様をハンダ付けしまくって密度感半端ない感じで完成間近だけど、名前はまだ無い - MIKINOTE
    islog
    islog 2016/10/06
    毛の流れが…すごい。我が家の猫と並べてみてみたい。
  • 【ちょい失敗】チキンラーメンにたっぷりの野菜を乗せて食べたら満足感半端なかった - MIKINOTE

    我が家は僕と奥さんの二人暮らしなんだけど、僕一人だけの事のときなんかは、料理する気が起きなくて、すっごく適当にチキンラーメンとかで済ませちゃうこともあります。 チキンラーメンはお手軽に作れて、味的にも個人的には大好きです。だけど栄養的にはどうしたって偏りがち。 なので、キャベツ等の野菜も一緒にトッピングしてしまえば、栄養満点の事を味わうことができるんじゃないかな〜とこざかしいことを考えたというわけです。 そして、野菜をレンジでチンしたりとかして、一手間加えてチキンラーメンしたという、今回はそんなお話です。 チキンラーメンに蒸した野菜と鶏肉を乗せてす チキンラーメンは、いつもだったらお湯を入れて卵を乗せてべています。定番ですね。 だけど、それだけだと若干物足りないのが玉にキズかなってかんじ。 それをなんとかしようと思って作ったのが今回のチキンラーメンってわけです。 でも、実は今回

    【ちょい失敗】チキンラーメンにたっぷりの野菜を乗せて食べたら満足感半端なかった - MIKINOTE
    islog
    islog 2016/09/27
    1年に1度くらいどうしても食べたくなるチキンラーメンw 野菜入れるのなかなか難しいですよねー
  • 絵が下手な人必見!そっくり上手に描くための観察法と考え方 - MIKINOTE

    ここ最近、毎日のようにデッサン力をフルに使いながら作品制作をしています。 www.mikinote.com 粘土模型を作って、それを参考にしながら作っているわけなのですが、そのためには「モチーフと作品を見比べて、違いを発見する能力」が必要です。「印象を捉えるための観察力」と言い換えても良いですね。 僕は、立体作品を専門に作ってる人なのだけど、そのために必要な考え方は立体作品でも平面作品でも大差はありません。 絵が下手な人って、いるじゃないですか? 絵が下手な人は、そういった「そっくりに描く」という絵を描く訓練の量が足りない・・・と言うのもあるのだけど、「もの」と「自分の描いている絵」をどうやって見比べたら良いのか?その「観察法」と「考え方」がわかってないんですよね。 練習すれば、誰でも絵は上手くなるもんです。そのためには、いろんなモチーフを描いてみたり、時には上手い人の絵を真似して模写する

    絵が下手な人必見!そっくり上手に描くための観察法と考え方 - MIKINOTE
    islog
    islog 2016/09/08
  • 【作品制作】目と耳をもいで付け直したよ。時には思い切った修正も必要。 - MIKINOTE

    目のパーツなんだけど、せっかくくっつけたんだけど、なんか微妙だったので、開頭手術して裏側から抜き取ってやりました。 pic.twitter.com/StMvPxvCGN— 三木 崇行 (@mikitakanamono) 2016年9月3日 【今日の作業】作ってる様の耳の位置がちょっと気に入らなかったので、もぎ取ってやった。 pic.twitter.com/XDGCxsYfWa— 三木 崇行 (@mikitakanamono) 2016年9月4日 【今日の作業2】・・・そんで、耳を付け直しました。 作りこんでいくと、形が変なところがけっこうわかるようになってくるので、途中で思い切った修正がけっこう必要だったりするのです。 pic.twitter.com/3sLTSavNqB— 三木 崇行 (@mikitakanamono) 2016年9月4日 前回の作品制作記事から12日くらい経ちました。

    【作品制作】目と耳をもいで付け直したよ。時には思い切った修正も必要。 - MIKINOTE
    islog
    islog 2016/09/06
    違和感に気付いたら積極的に修正する姿勢、大事ですね。それにしても開頭手術はインパクトありますw
  • 危険だから規制したほうが良いかもしれないもの一覧 - MIKINOTE

    世の中には危険なものであふれている。 最近だと、大人気スマホゲームポケモンGO」の危険性が叫ばれている。 まったくもってその通り。危険なものを放置しておいても百害あって一利なし。 ポケモンGOに限らず、危険性があるのであれば、全部を規制して存在を排除するべきである。 そんなわけなので、そのままだと危険だから規制したほうが良いかもしれないものをまとめてみた。 危険なもの一覧 これから紹介するものは「規制すべき」とか「危険である」という話がどこかしかで出ているものである。 しかし、それが個人の意見だと思われると説得力がないだろう。 そこで、参考となるウェブサイトへのリンクもなるべく掲載するようにした。 ポケモンGO ポケモンGOは歩きスマホの温床となっているゲームだ。歩きスマホする人の中には、このゲーム以外をしている人にもいるけど、そんなことは関係ない。とにかくポケモンGOが悪い・・・と言っ

    危険だから規制したほうが良いかもしれないもの一覧 - MIKINOTE
    islog
    islog 2016/09/01
    "その思考停止状態の方が危険" 同意ですねー
  • 効率よく作品制作するために工夫したり買ったりしたものを紹介する - MIKINOTE

    昨日、やっとのことでブログに書けるかな?というところまで作品制作が進んだので制作についての記事を書きました。だけどね、もうね、とにかく地道な作業を延々と繰り返さなくてはならないわけですよ。僕の場合。 www.mikinote.com とにかく作業しなくちゃならない量が半端ないので、例えば1時間くらいの作業だと、1時間前と比べて進んだかどうか他人の目から見たらわからないくらいです。 だけど、作品の性質上、作業量が多いのは仕方のない部分があります。そうしないと、ハンダゴテで1つずつ電子部品をくっつけていく作品のおもしろさが表現できないですもんね。 なので、できるだけ作業を効率化するために、自分なりに工夫しようと努力はしています。 この2年位?の間は、このハンダ付けして作っていく作品シリーズを作っているので、段々と作る技術も上がってきました。その中で、徐々に効率化が進んできたような気がします。

    効率よく作品制作するために工夫したり買ったりしたものを紹介する - MIKINOTE
    islog
    islog 2016/08/26
    何度見てもハンダのセッティングは絶妙ですね。そしてGIFがしっかりループになっていて綺麗w
  • すごく地道な作業が続いてるけど「電子パーツ猫」毎日作り続けています - MIKINOTE

    制作、実は毎日少しずつやってます。地道な作業すぎてなかなか進まないんだけど・・・まだ先は長い。 pic.twitter.com/phNOUPsc7X— 三木 崇行 (@mikitakanamono) 2016年8月23日 このブログでもツイッターでも、全くもって作品制作のことについてしばらくの間、触れてなかったのだけど、実は地道に毎日制作しています。 (もう忘れている人がほとんどだと思うけど)を作っています。 一応、このブログのメインコンテンツは作品制作の発表(!)だったりするんだけどね・・・。それができなかったのは、あまりにも地道な作業すぎて、いくら作業してもなかなか作業が進んだ感じが伝えにくいからです。 だけど、流石にちょいと気合入れて取り組まないと終わらないぞ!という危機感を感じまして、ここ最近は空いてる時間は全部制作に使っている感じです。 そして、昨日と今日くらいでやっと形ができ

    すごく地道な作業が続いてるけど「電子パーツ猫」毎日作り続けています - MIKINOTE
    islog
    islog 2016/08/25
    猫っぽさってこの素材では難しそうですがさすがですね。この後も非常に楽しみ。
  • 実家のある山梨に帰っていろいろ行ってきたよ!それと猫が増えてた - MIKINOTE

    ↑子2匹 ↑母1匹 ↑父1匹(一瞬だけしか見れなくて、ちゃんと写真撮れなかった!) 数ヶ月ぶりに山梨の実家に帰ったら、なんかが増えてました。いつも使っているカメラがちょうど手元になかったときだったので、iPhoneでパシャっと撮りました。 見慣れないが4匹もいて、びっくりしましたよ。 親子だそうです。子かわいいです。 と言っても、どうやら完全に飼っているわけないらしいです。(詳しいことは時間がなくて聞けなかった。) なので、あまりじっくりと触ったり遊んだりはできなかったなあと。実家に立ち寄ったのはちょっとだけだったしね。 ↑ちなみにこの子は前から実家で飼われている様です。立場を奪われたせいか、前にもましてやさぐれてるような感じがしました(笑) 八ヶ岳方面にドライブに行きました 現在は、自宅に帰ってきて、この記事を書いているわけなのですが、昨日と一昨日はレンタカーを借りて山梨で

    実家のある山梨に帰っていろいろ行ってきたよ!それと猫が増えてた - MIKINOTE
    islog
    islog 2016/08/22
    素敵なところですねぇ。ゆっくりとドライブしたい。猫にソフトクリームに美味しいご飯、言うことなしw
  • 【食欲増進】夏野菜たっぷりの肉そぼろ丼を作ってみたら元気が出た - MIKINOTE

    ここ最近、暑かったり涼しかったり、外に出たら出たでクーラーで冷えたりとか、非常に温度の変化を激しく感じる季節ですね。 夏は普通にしていても激しい温度変化のせいで体が疲れてしまって、欲などもなくなってしまいがちな季節です。なので、普段作る料理栄養たっぷりでかつ、できるだけ欲が出るような料理を作るように心がけています。 そんなこんなというわけで、ズッキーニ、ナス、トマト、ピーマンなどの夏野菜をたっぷりと使った肉そぼろ丼を作ってみました。(肉そぼろ丼と言って良いのかわかりませんが・・・) 豚ひき肉の油っこさとトマトのスッキリした酸味がいい感じにマッチしていてなかなかに美味しかったです。 生姜も相当な量入っているので、べた後は汗だくだくになりました。体が弱っている時に、ガッツリと汗をかくと非常に気持ち良いですね。なんかすっきりするような感じです。 作り方は非常に簡単で、誰でも作ることができ

    【食欲増進】夏野菜たっぷりの肉そぼろ丼を作ってみたら元気が出た - MIKINOTE
    islog
    islog 2016/08/17
    彩り綺麗で美味しそうですね。ナス・ズッキーニ・トマトって個人的最強トリオ。
  • 世界はあなたが思っているよりもずっと複雑だ - MIKINOTE

    ameblo.jp 上記の記事を読みました。 この記事を書いた人が言うには・・・ 第1階層 上級公務員、経団連加盟大企業勤務者、難関国家資格、成功した起業家。配偶者含む 第2階層 2流中規模会社勤務者。 2流公務員 第3階層 中小企業勤務者、ニート 第4階層 フリーター、非正規社員、派遣社員、飲み屋、風俗嬢など売春婦 という感じで、社会には4つの階層があって・・・ 唐突ですが、第4階層の人とは、口聞いちゃダメです。仕事一緒にするとか結婚するなんて絶対ダメ。「こんにちは」も言っちゃダメ。 ・・・底辺とは(第4階層とは)関わってはダメ、とのことです。 理由は、頭が悪いから凶悪事件起こしたりとか、貧乏だから頭がおかしいからなのだそうです。 ほほ~ん。なるほどね。 まあ、一理あるよね。 一理あるけど、決してこの人とは相容れないなと思いました。 また、それと同時に、ものすごく短絡的だなとも思いました

    世界はあなたが思っているよりもずっと複雑だ - MIKINOTE
    islog
    islog 2016/08/10
    件の記事を書いた人が2児の親ということも戦慄。呼び名(ラベル)が付いていないと理解しようとすることすらできないのかしら。
  • 我が家に2台目のiMacが届いたよ!メモリ増設、その他 - MIKINOTE

    いや〜暑いですね。 我が家にはクーラーがないので、暑すぎて夏バテ気味なのですが、そんな中、見覚えのある形の大きなダンボールが届きました。 そう、iMacです。 うちの奥さんが、念願のiMacを注文して、ついに届いたんですよ! とにかく最近暑いけど、新しいパソコンを使いはじめるのは、ワクワクするよね。 www.mikinote.com そんなわけで週末は、今までWindowsユーザーだったうちの奥さんの、iMac関係のいろいろを手伝ったりしていました。 iMacを買って最初にやっておいた方が良いことをやる 新品のiMacだ〜。いいなあ・・・ 僕も、27インチのiMacを使っているのだけど、Appleの製品を開封するときはワクワクするよ! うちの奥さんも、iMacの開封の儀をしながら言ってたけど、Appleの梱包はアイデアが詰まっていて無駄がなくて毎回感動します。 とりあえず、リビングの床に置

    我が家に2台目のiMacが届いたよ!メモリ増設、その他 - MIKINOTE
    islog
    islog 2016/08/09
    ほしいやつだ…しかもメモリ増設w ワクワク感だけいただきます泣
  • 【炭酸水】暑さと熱さで人もペットボトルも干からびることがある【水分補給】 - MIKINOTE

    いや〜暑いですね。ここまで暑いと水分補給をしっかりとしないと熱中症とかになってしまいそうです。 干からびそうだ。 そんなわけで、我が家ではいつも炭酸水を箱買いしております。常に家に500mlの炭酸水のペットボトルが常備してある状態です。 炭酸水はいいっすよ〜。シュワっとしてるけどカロリーゼロなので、糖分の摂り過ぎとかそういうことを気にせずに、ごくごく飲めます。 のどごし最高なので、猛暑な季節には大変におすすめな飲み物だと思われます。 炭酸水は、コーラとかサイダーとかとは違って味は無味だけど、炭酸水はのどごしを楽しむ飲み物だから、そう思いながら飲んだら非常に美味しくいただくことができますぞ! 夏は炭酸水が美味しい!(ペットボトルの干物っていうかミイラ?みたいなのを作ってみた) 炭酸水と言っても、最近はいろんなメーカーがいろんな炭酸水を売っています。 いつも買っているのは「プライムシャワー」と

    【炭酸水】暑さと熱さで人もペットボトルも干からびることがある【水分補給】 - MIKINOTE
    islog
    islog 2016/08/05
    確かにこうはなりたくないw 潰れていく過程が綺麗ですねー
  • 2年前百均で買った「ふたつのきんのたま」の使い方がわからない - MIKINOTE

    (タイトルを見て嫌な予感がした人は直ちにブラウザバックするのだ!) 以前、何か作品制作とかの材料に使えないかな〜って思って、百均でいろんなよくわからんものを大量に買いあさっていて時期があったんですよ。 そんで、その当時は「あれ?なんかこれよくわかんないけどおもしろそう!!」みたいな感じで、テンションマックス軽いノリで百均のレジに持って行ってお会計を済ませていたんだけど、よくわからんものはやっぱりよくわからなくて、結局使わないままに保存してあったりします。 作業部屋の押し入れの中にある2つのコンテナボックスに、どっさりとぶち込んである状態です。 でもね、「よくわからん」ということを覚悟して買ったものではあるのだけど、「マジで何に使えばよいかわからないもの」もあったりするんですよ。 ↑これ。 「ふたつのきんのたま」。 これ、マジでなんだっけ!? 買ったのは2年以上前かな?昔過ぎて具体的な使用法

    2年前百均で買った「ふたつのきんのたま」の使い方がわからない - MIKINOTE
    islog
    islog 2016/08/04
    ツボ押しにしても手に跡が残りすぎw
  • やさしい甘みが癖になる「人参ドレッシング」を作ってみたよ! - MIKINOTE

    先日作ったドレッシングを使いきってしまったので、新たにドレッシングを作ってみました。人参を使用した「人参ドレッシング」です。 www.mikinote.com 先日作った玉ねぎのドレッシングも美味しかったけど、今回作った人参ドレッシングも、また違った意味で癖になる味です。 そもそも人参をドレッシングの素材として使用するって言う考えが、僕には元々ありませんでした。ところが、以前住んでいた家の近くの小さなイタリアンレストランで人参ドレッシングを使用したサラダが出てきて、それをべて以来すっかりハマってしまいました。 そして後日、その時にべたドレッシングをなんとな〜くで再現してみたら、これがまたイケていました。あのお店のドレッシングとは同じ味ではないのだけど、人参を使ってドレッシングを作るとすっごく優しい味のドレッシングなのね。 やっぱり自分でドレッシングを作ると美味しいし、もりもりべられて

    やさしい甘みが癖になる「人参ドレッシング」を作ってみたよ! - MIKINOTE
    islog
    islog 2016/07/29
    うちもこれよく作ります。ドレッシング自体に食べ応えがでていいんですよね。
  • アロンアルファの最強かもしれない保存法を知ったのでやってみた - MIKINOTE

    昨日、アロンアルファ(アロンアルフア)をちょっとだけ使ったんですけど、瞬間接着剤ってしばらく置いておくと、固まってしまって使えなくなっちゃった!みたいなことも多いです。 アロンアルファは、いろんな物をすぐにくっつけることができて、めちゃくちゃいろんなことに使えるから、便利なのですけどね・・・保存に気を使うのが唯一の難点であると思います。 そこで、ちょっと思い立ってインターネットで検索をしてみたら、ものすごく画期的な方法を見つけることができました。 ima.goo.ne.jp 上記リンク先の記事に貼ってあったTwitterのつぶやきによると、空気中の水分を遮断することができれば、アロンアルファの硬化を防ぐことができるとのこと。 前にTwitterで「アロンアルファは空気中の水分と反応して硬化するから乾燥剤と一緒に密封しとけば固まらず最後まで使える」という話を聞いてやってみたら開封から数ヶ月経

    アロンアルファの最強かもしれない保存法を知ったのでやってみた - MIKINOTE
    islog
    islog 2016/07/26
    家に使えなくなった瞬間接着剤が度々でてきます…。次からやってみよう。
  • 8cmフルレンジユニットでバスレフスピーカーを作ってみた【FF85WK】 - MIKINOTE

    先日から作り始めていた自作スピーカーが完成しました。 www.mikinote.com このスピーカーは、うちの奥さんにプレゼントする!ということで作ったので、うちの奥さんの部屋の雰囲気に合う色合いにしてみました。 自作スピーカーで白いスピーカーってあまり見ない気がするし、ビジュアル的にもなかなか雰囲気良いのではないかと思います。(「バニラ」という色の塗料を使用しています。) 音質的にもかなり高音質に仕上がって満足しています。スピーカーの構造やユニットでかなり音の傾向も変わるんですね〜。作る条件によって、完成品にいろんな違いがあってすごくおもしろい! 2個めの自作スピーカーだけど、すでに次にも何か作りたいな・・・なんて思っている自分がいたりして・・・ハマっちゃいけない趣味にハマったのかもしれません。でも、スピーカを自分で作るの楽しいよ!! そんなわけで、この記事ではスピーカーの製作工程など

    8cmフルレンジユニットでバスレフスピーカーを作ってみた【FF85WK】 - MIKINOTE
    islog
    islog 2016/07/20
    おしゃれでかわいい。奥様も喜んだことでしょう。素晴らしい。
  • 【ポケモンGO専用?】モンスターボールやポケモンぽいモバイルバッテリーがあったら売れるんじゃないかな? - MIKINOTE

    ポケモンGO、めちゃくちゃ話題になってますね。 だけど、ポケモンGOというゲームiPhone等のスマホを使用してプレイするゲームですよね。だから、いろんな所に移動しながら、長時間プレイしているとスマホの充電なんてあっという間に切れてしまいます。 そんな時はモバイルバッテリーがあると非常に便利なのだけど、せっかくだからポケモンにちなんだデザインだったらおもしろいのではないかと思うわけです。 ↑例えば、モンスターボールみたいなデザインのモバイルバッテリーとか・・・売れそうじゃない?モンスターボールそのまんまだけどね(笑) ちなみに、上記のイラストは、iPadを使用して、適当に描いたものです。 中央のボタンを押すと、充電が始まると同時に赤く点滅し始めて、充電が始まる仕組みです。USBポートは裏面にあって、モバイルバッテリーの充電と、ケーブルを接続してスマホ等の充電を行うことができます。 球体の

    【ポケモンGO専用?】モンスターボールやポケモンぽいモバイルバッテリーがあったら売れるんじゃないかな? - MIKINOTE
    islog
    islog 2016/07/20
    このバッテリーつけてたらGOやってますって明示的になって事故も減る効果も……ならないですかねw
  • ハードオフでiPod 5.5Gが格安だったので買ってみた!(返品はしない) - MIKINOTE

    うちの近所には、ハードオフが4軒ほどあります。ハードオフは、実際に買い物をすることは少ないのだけど、いろんなよくわからないガラクタみたいな物とかが、大量に置いてあるので楽しいんですよね。 なんか見ているだけで、謎のワクワク感あるので、たまに行くんですよ。 まあ、「近所」と言っても、チャリで行くとけっこう時間かかるんですけどね。 自転車で30分の場所に1軒 自転車で45分の場所に1軒 自転車で1時間の場所に2軒 今日は、その4軒の中でも、チャリで1時間で行ける場所のハードオフ、2軒に行ってきました。 すごく暑かったけど、頑張りました。 片道で1時間かかるハードオフ2軒に、はしごして行ったので、自宅との往復で2時間半以上かな?自転車こぎました。 で、いつもはウインドウショッピングだけで終わることが多いハードオフめぐりですが、今日は珍しく戦利品があります。 それがこちら。 iPod Classi

    ハードオフでiPod 5.5Gが格安だったので買ってみた!(返品はしない) - MIKINOTE
    islog
    islog 2016/07/18
    ハードオフそんなにあるんですね。いいなぁ。宝探しみたいで楽しいですよねー