ブックマーク / www.zero-position.com (978)

  • 【井戸尻考古館】半人半蛙の暗号解読 縄文の世界観と哲学【月と蛙 復活と再生】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 諏訪八ヶ岳地方・縄文の代表的な展示館のひとつ #井戸尻考古館 で特に惹かれた解説案内がいくつかあり、記事ではそのひとつ #半人半蛙(はんじんはんあ)が描かれた土器について(全文起こしのため文字数多し) 目次 井戸尻考古館 半人半蛙が描かれた土器 文 井戸尻考古館 (35.87818676117157, 138.27693315074296)/長野県諏訪郡富士見町境7053/専用駐車場あり。中央線富士見駅より約10キロ。車で約15分 井戸尻遺跡を始めとした富士見町の縄文資料を展示しています。 井戸尻考古館は展示量の多さはもちろん、オリジナルでユニークな解説は興味をそそされる内容で、たいへん興味深く、ひとつひとつに魅入ってしまいした。 井戸尻考古館 【左】左奥の建物と赤いソバ畑 【右】隣接する井戸尻遺跡の復元竪穴住居。向こうは南アルプス 半人半蛙が描かれた土器 半人半蛙文 有孔

    【井戸尻考古館】半人半蛙の暗号解読 縄文の世界観と哲学【月と蛙 復活と再生】 - ものづくりとことだまの国
  • 【守屋神社(里宮)】信濃と大阪を繋ぐ物部守屋の点と線【物部さん考】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに ようやく参拝がかなった #守屋神社(里宮)。人里離れた #守屋山 麓に鎮座。#丁未の乱(587年)で太子に討たれ #物部氏(宗家)の最後の当主となった #物部守屋 が祀られています。当ブログ #物部さん考 も簡単に振り返り 目次 守屋神社(物部守屋神社) 守屋神社 境内 物部さん考/開物の古代妄想シナリオ(主要な過去記事) 文 守屋神社(物部守屋神社) 標高1,651mの守屋山の麓、諏訪大社上社(二社)のある茅野市と伊那市をつなぐ国道152号線沿いに鎮座。 (35.95475798129302, 138.10928326590195)/長野県伊那市高遠町藤沢/茅野市と伊那市を繋ぐ県道152号線沿い。駐車場はありませんが、バス停留所に通行の妨げにならない程度のスペースあり 守屋神社(鳥居の扁額には物部守屋神社) 御祭神:物部守屋(もののべのもりや) ようやく参拝がかないました。

    【守屋神社(里宮)】信濃と大阪を繋ぐ物部守屋の点と線【物部さん考】 - ものづくりとことだまの国
  • 【阿久遺跡②】蓼科山を遥拝する立石・列石から出土した奇妙な土器 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 長野県原村 #阿久遺跡(縄文前期)2回目。ムラ中央の広場に #蓼科山 を遥拝する立石と列石が並ぶ神聖な場が設けられ、奇妙なカタチの縄文土器が出土 目次 阿久遺跡(長野県諏訪郡原村) 蓼科山を遥拝する環状中心部の立石・列石(縄文前期後半=約6000年前) 環状中心から出土した特別な土器(八ヶ岳美術館) 阿久遺跡収蔵庫 文 www.zero-position.com 阿久遺跡(長野県諏訪郡原村) 収蔵庫近くの阿久遺跡入口と中央自動車道東側 阿久遺跡西側に向かう中央自動車道の高架下(この地下にも遺跡) 阿久遺跡(西側の案内板) 中央自動車道の西側を遺跡に沿って高い方に歩いてゆくと、緩やかな斜面のくぼ地の縁に立ちます。 案内板のマップからみて、ちょうどこの辺りが阿久遺跡の環状中心付近になります(北向きに撮影) 阿久遺跡西側 環状中心付近 蓼科山を遥拝する環状中心部の立石・列石(縄文前期

    【阿久遺跡②】蓼科山を遥拝する立石・列石から出土した奇妙な土器 - ものづくりとことだまの国
  • 【阿久遺跡①】諏訪 八ヶ岳山麓の縄文の定住農耕と祭祀文化のこん跡【大型の集会所建物跡】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 八ヶ岳西南麓遺跡群のひとつ #阿久遺跡(あきゅういせき。国史跡)には多数の竪穴住居や土壙墓、列石や環状集石遺構など #縄文時代のムラと祭祀 のこん跡。驚くことに高床式倉庫や大型集会所建物らしき跡も #真脇遺跡 #三内丸山遺跡 目次 阿求遺跡(あきゅういせき)から八ヶ岳の眺め 阿久遺跡 高床式倉庫跡と集会所的な大型建物跡 文 阿求遺跡(あきゅういせき)から八ヶ岳の眺め 阿久遺跡の位置(赤いラインは原村。黄色いラインは下の遠望写真の稜線) 今回の諏訪行きまで、八ヶ岳という山があると思い込んでました。連峰の総称だったんですね😅 八ヶ岳の「八」は「たくさんある、たくさん連なる」という程の意味でしょうか。 阿久遺跡収蔵庫から蓼科山(左)〜八ヶ岳(連峰)稜線 阿久遺跡 高床式倉庫跡と集会所的な大型建物跡 (35.96472939168951, 138.19136385364436)/長野

    【阿久遺跡①】諏訪 八ヶ岳山麓の縄文の定住農耕と祭祀文化のこん跡【大型の集会所建物跡】 - ものづくりとことだまの国
  • 【⑥弘前市中崎 月夜見神社】青い水玉模様 金色パンツがおしゃれな赤鬼コ - ものづくりとことだまの国

    はじめに ツノ・眉毛・口ヒゲが金色の弘前市中崎 #月夜見神社 の赤い #鬼コ 。金色パンツと青い水玉模様のふんどしのコーディネート。数年前にトラ柄からドレスアップしたそう 目次 弘前市中崎 月夜見神社 津軽の鳥居の飾り(三役揃い踏み) 境内 文 津軽富士、岩木山の裾野に広がる広大な平野には各集落の氏神さんが多数。その一部の神社には、地域の災いを祓い、子供の成長を見守るという 鬼コ がいて(鬼のパンツならぬ)ふんどし(まわし?)姿で、鳥居から見守っています(40社以上)。津軽では山や川、大自然の厳しさと恵みをあわせもつ神のような存在として崇敬されているそうです(調べてみましたが、鬼コがいつ頃から存在するのか、今のところ不明です)不定期で10回ぐらいのシリーズ予定 弘前市中崎 月夜見神社 (40.6506456, 140.4578635)/青森県弘前市中崎野脇70/駐車場はありません(神社前

    【⑥弘前市中崎 月夜見神社】青い水玉模様 金色パンツがおしゃれな赤鬼コ - ものづくりとことだまの国
    isourounomitu
    isourounomitu 2022/11/06
    いろいろ工夫して楽しく思います。これまでに思案したことでしょう。
  • 【藤森照信】諏訪縄文テイスト 遊び心あふれる樹と土の家【神長官守矢史料館】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 茅野市出身。作品に諏訪と縄文テイストを感じさせる自然建築家 #藤森照信 さん。 奔放でびっくり箱のような建築物は見ているだけで楽しくなり子どもたちにも大人気 目次 空飛ぶ泥舟 高過庵・低過庵(たかすぎあん・ひくすぎあん) 文 www.zero-position.com 空飛ぶ泥舟 諏訪大社上社の宮と前宮のちょうど中間あたり(各徒歩15分)の神長官守矢史料館(長野県茅野市)の近く。 宇宙船?カニ?昆虫?…ヘンテコなモノが建てられています。 空飛ぶ泥舟(空中茶室) 藤森氏が「空飛ぶ泥舟」と名付けた空中茶室。 クモみたいに4の足で歩きそう。 どこから入るのだろう?…脇のにじり口にハシゴを掛けて入るんでしょうか。知らんけど😀 空飛ぶ泥舟 高過庵・低過庵(たかすぎあん・ひくすぎあん) 同じく藤森さん命名の茶室。高過庵(たかすぎあん)と低過庵(ひくすぎあん) 名前のまんま。 高過庵と

    【藤森照信】諏訪縄文テイスト 遊び心あふれる樹と土の家【神長官守矢史料館】 - ものづくりとことだまの国
    isourounomitu
    isourounomitu 2022/11/05
    面白そうですね。屋根は柾(まさ)屋根なのかな?それにしては1枚1枚が大きく見えるので厚板の張り合わせか?
  • 【⑤弘前市鳥井野 白山姫神社】姫神さまへのエチケット?白のデカパンツを履く赤い鬼コ - ものづくりとことだまの国

    はじめに 弘前市鳥井野の #白山姫神社。まわし(ふんどし)でもなく白のデカパンツを履いた赤い鬼コ。白山系は姫神さまのお社なのでエチケットでしょうか。由緒の案内にはムラを開拓した家の私社だったのでは、と書かれています 目次 弘前市鳥井野 白山姫神社 弘前市鳥井野 白山姫神社 境内 鬼コカード 文 津軽富士、岩木山の裾野に広がる広大な平野には各集落の氏神さんが多数。その一部の神社には、地域の災いを祓い、子供の成長を見守るという 鬼コ がいて(鬼のパンツならぬ)ふんどし(まわし?)姿で、鳥居から見守っています(40社以上)。津軽では山や川、大自然の厳しさと恵みをあわせもつ神のような存在として崇敬されているそうです(調べてみましたが、鬼コがいつ頃から存在するのか、今のところ不明です)不定期で10回ぐらいのシリーズ予定 弘前市鳥井野 白山姫神社 (40.5940283286749, 140.417

    【⑤弘前市鳥井野 白山姫神社】姫神さまへのエチケット?白のデカパンツを履く赤い鬼コ - ものづくりとことだまの国
    isourounomitu
    isourounomitu 2022/11/04
    白パンツの鬼さんは、くくり付けられているのですね。
  • 【池の平神社】夕陽と紅葉の蓼科山を映し出す湖面【白樺湖】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 標高1400メートル #蓼科山 麓の #白樺湖。中島の #池の平神社 は人造湖の完成に伴い地域の幸と繁栄、そして訪れた人たちの安全を祈願するために昭和30年に祀られました #御柱 目次 白樺湖と蓼科山 白樺湖の中島 池の平神社 白樺湖畔の星空 文 白樺湖と蓼科山 夕陽の白樺湖と蓼科山 白樺湖は小学生の時の修学旅行のコースに入っていて50ウン年ぶりの再訪。 宿泊先のホテルで生まれて始めてべたジンギスカン料理のニオイと美味さは鮮明に残ってますが、景色の記憶は…なかった😅 年子の姉の前年まで、大阪市内小学校の修学旅行先は熱海・伊豆(静岡県)でしたが、自分の学年から信州に。 大自然と高原と高級別荘地のイメージ、その上『白樺の湖』と来たもんですから、昭和のマセた坊主が『高原の湖→洋風のお城→美しいお姫さま』みたいな流れで、ロマンティックな妄想を抱いたことを覚えております (♪森トンカ

    【池の平神社】夕陽と紅葉の蓼科山を映し出す湖面【白樺湖】 - ものづくりとことだまの国
  • 【④ 弘前市富栄 神明宮】鬼コと岩木山の姿が教えるもの【ブラジリアン柔術の祖のお話】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 鳥居の #鬼コ と雄大な #岩木山 の景色。子ども時代を過ごし、青年期に嘉納治五郎に師事、講道館三羽烏のひとりとして欧米各地を異種格闘技で転戦 #ブラジリアン柔術の祖 となった #前田光世 故郷の氏神さん 目次 弘前市富栄 神明宮 弘前市富栄 神明宮 境内 ブラジリアン(グレイシー)柔術の祖・前田光世ゆかりの神社 文 津軽富士、岩木山の裾野に広がる広大な平野には各集落の氏神さんが多数。その一部の神社には、地域の災いを祓い、子供の成長を見守るという 鬼コ がいて(鬼のパンツならぬ)ふんどし(まわし?)姿で、鳥居から見守っています(40社以上)。津軽では山や川、大自然の厳しさと恵みをあわせもつ神のような存在として崇敬されているそうです(調べてみましたが、鬼コがいつ頃から存在するのか、今のところ不明です)不定期で10回ぐらいのシリーズ予定 弘前市富栄 神明宮 (40.63628102

    【④ 弘前市富栄 神明宮】鬼コと岩木山の姿が教えるもの【ブラジリアン柔術の祖のお話】 - ものづくりとことだまの国
  • 【御柱の道②】平成16年(2004年) 上社(前宮・本宮)の御柱用材を伐採した跡地 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 諏訪大社 #御柱祭。寅と申の年に上社二社と下社二社✕各四、合計十六、樹齢150年以上のモミの大木を立てます。巨木をどのような森から伐ってくるのでしょう #御柱御用材跡地 #諏訪大社上社宮 #諏訪大社上社前宮 #御柱 目次 御柱への道(トレッキングコース)御柱御用材跡地 宮一之御柱 伐採跡 宮二之御柱 伐採跡 宮三之御柱 伐採跡 宮四之御柱 伐採跡 前宮一之御柱 伐採跡 前宮三之御柱 伐採跡 前宮四之御柱 伐採跡 諏訪大社上社宮 御柱(2022年10月) 諏訪大社上社前宮 御柱(2022年10月) 【参考】御柱用材の伐採(2016年記事) 文 【前回】 御柱への道(箕輪平口)御柱御用材跡地 www.zero-position.com 御柱への道(トレッキングコース)御柱御用材跡地 (36.11525973119507, 138.26950856519767)/長野

    【御柱の道②】平成16年(2004年) 上社(前宮・本宮)の御柱用材を伐採した跡地 - ものづくりとことだまの国
    isourounomitu
    isourounomitu 2022/11/01
    御柱、初めて知りました。
  • 【御柱の道①】縄文以来の諏訪の森でシカと出逢い見つめ合う…【伍社大神】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 諏訪大社 #御柱 伐採地 のひとつ #御柱御用材跡地 を見学するため #蓼科山 麓の #御柱への道(トレッキングコース)。紅葉真っ盛り、樹々の間から朝の木漏れ日が射す諏訪の森でシカと出逢いました #伍社大神 目次 (箕輪平)御柱への道(東側の駐車場入り口) 諏訪の森でシカに出逢う 伍社大神 文 (箕輪平)御柱への道(東側の駐車場入り口) (36.11832684400253, 138.26804235390466)/長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野/ビーナスライン途中の駐車場が入口 御柱の道は整備されたトレッキングコースで、東西2か所の駐車場入り口があります。紹介する箕輪平は東側からのコース。 【参考】西側の駐車場入り口、36.11448463059508, 138.26103680700558 御柱の道(トレッキングコース)箕輪平からのコース案内 案内図の通り、箕輪平入口からサ

    【御柱の道①】縄文以来の諏訪の森でシカと出逢い見つめ合う…【伍社大神】 - ものづくりとことだまの国
  • 【③ 弘前市撫牛子 八幡宮】津軽鬼コの始まりといわれる緑の鬼コ - ものづくりとことだまの国

    はじめに JR奥羽線・撫牛子(ないじょうし)駅近くの市街地県道に面した #撫牛子八幡宮 にはブリキのパンツを履いた緑色の #鬼コ。津軽の鬼コの始まりと言われているそうです 目次 弘前市撫牛子 八幡宮 撫牛子八幡宮 境内 鬼コカード 【参考】津軽とアイヌ 文 津軽富士、岩木山の裾野に広がる広大な平野には各集落の氏神さんが多数。その一部の神社には、地域の災いを祓い、子供の成長を見守るという 鬼コ がいて(鬼のパンツならぬ)ふんどし(まわし?)姿で、鳥居から見守っています(40社以上)。津軽では山や川、大自然の厳しさと恵みをあわせもつ神のような存在として崇敬されているそうです(調べてみましたが、鬼コがいつ頃から存在するのか、今のところ不明です)不定期で10回ぐらいのシリーズ予定 弘前市撫牛子 八幡宮 (40.6197418, 140.4954141)/青森県弘前市撫牛子1丁目3/奥羽線撫牛

    【③ 弘前市撫牛子 八幡宮】津軽鬼コの始まりといわれる緑の鬼コ - ものづくりとことだまの国
    isourounomitu
    isourounomitu 2022/10/30
    鳥居の鬼こ、東北方面では多いのでしょうか。私は見たことがないのですが、守っている感じが良いです。
  • 【京都御苑】色づき始めた巨樹の杜 京都市民の憩いの場を散策 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 久しぶりの京都。御所のある #京都御苑 に。混雑とは別世界の広々とした空間は京都市民の憩いの場。色づき始めた大きな樹々を見上げながら広々とした杜を散策 目次 色づき始めた京都御苑 京都御苑マップ 厳島神社と拾翠亭(九条邸跡) 巨樹の杜 母と子の森 鴨川デルタ、大文字山と鴨川 文 色づき始めた京都御苑 京都東山の方向。 京都御苑マップ かつての都の御所(京都、大宮、仙洞)とその周辺には、皇族や貴族の敷地跡があり、それらをまとめて公園化して、京都御苑といいます。 赤い丸印は下から上に歩いたコース。 厳島神社と拾翠亭(九条邸跡) 五摂家のひとつ、九条家の邸宅跡。厳島神社は邸内社でした。 厳島神社から拾翠亭 平清盛が建立した唐破風鳥居。京都の三珍鳥居のひとつ。 (蚕の社の三柱鳥居、北野天満宮・伴社の鳥居) 厳島神社 唐破風鳥居 御神紋は三盛亀甲に花菱。 厳島神社 御神紋は、先日参拝し紹

    【京都御苑】色づき始めた巨樹の杜 京都市民の憩いの場を散策 - ものづくりとことだまの国
  • 【金生遺跡】ユニークな中空土偶と黒い注口土器(妄想話アリ)【山梨県北杜市】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 東日各地に縄文の #石棒 の出土に由来すると考えられるコンセイ地名や史跡名。それらを探すうちに見かけたのが #金生遺跡。八ヶ岳や南アルプスを見晴るかす遺跡公園の入口にデカい石棒のモニュメント #中空土偶 #配石遺構 #注口土器 目次 コンセイサマを追いかけて… 金生遺跡(きんせいいせき)山梨県北杜市 縄文展(山梨県立美術館) 金生遺跡の中空土偶、注口土器、耳飾りを付けた土偶 文 コンセイサマを追いかけて… (35.84846033728485, 138.3849841543796)/山梨県北杜市大泉町谷戸105/小さな駐車スペースあり 金生遺跡 東日の各地には、縄文の石棒(いしぼう、男性陽物の形象物)の出土(おそらく中世~近世)に由来する コンセイ(金精、金勢…) などの地名や神社名(史跡名)が残されているんじゃないかと調べていて、 そんな流れで見かけたのが山梨県の 金生遺

    【金生遺跡】ユニークな中空土偶と黒い注口土器(妄想話アリ)【山梨県北杜市】 - ものづくりとことだまの国
  • 【津軽 鬼コ巡り②】津軽の篤き信仰 見事な造り物と彫り物【平河市柏木 八幡宮】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 津軽 #鳥居の鬼コ。木彫りだけでなく #平河市柏木八幡宮 のような石造りも。蹲踞(そんきょ)の姿勢で参拝者を見守ります。境内にはたくさんの狛犬さん他石造物。拝殿の彫り物も見事で目を奪われました 目次 平河市柏木 八幡宮 平河市柏木 八幡宮 境内 拝殿の見事な彫り物 御神木の大イチョウ 文 津軽富士、岩木山の裾野に広がる広大な平野には各集落の氏神さんが多数。その一部の神社には、地域の災いを祓い、子供の成長を見守るという 鬼コ がいて(鬼のパンツならぬ)ふんどし(まわし?)姿で、鳥居から見守っています(40社以上)。津軽では山や川、大自然の厳しさと恵みをあわせもつ神のような存在として崇敬されているそうです(調べてみましたが、鬼コがいつ頃から存在するのか、今のところ不明です)不定期で10回ぐらいのシリーズ予定 平河市柏木 八幡宮 (40.58001307482704, 140.563

    【津軽 鬼コ巡り②】津軽の篤き信仰 見事な造り物と彫り物【平河市柏木 八幡宮】 - ものづくりとことだまの国
  • 【津軽 鬼コ巡り①】リンゴ畑に囲まれたお社 青い目の赤鬼【弘前市石川 八幡宮】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 津軽旅の #鬼コめぐり。#岩木山 裾野にひろがる広大な平野には各集落の氏神さんが多数鎮座しますが、一部の神社の鳥居には #鬼コ がいて地域の災いを祓い子供の成長を見守ります。初回は #弘前市石川の八幡宮 目次 弘前市石川 八幡宮 鳥居の鬼コ 弘前市石川 八幡宮 境内 社叢を囲むリンゴ畑 文 津軽富士、岩木山の裾野に広がる広大な平野には各集落の氏神さんが多数。その一部の神社には、地域の災いを祓い、子供の成長を見守るという 鬼コ がいて(鬼のパンツならぬ)ふんどし(まわし?)姿で、鳥居から見守っています(40社以上)。津軽では山や川、大自然の厳しさと恵みをあわせもつ神のような存在として崇敬されているそうです(調べてみましたが、鬼コがいつ頃から存在するのか、今のところ不明です)不定期で10回ぐらいのシリーズ予定 弘前市石川 八幡宮 鳥居の鬼コ (40.549303479968664,

    【津軽 鬼コ巡り①】リンゴ畑に囲まれたお社 青い目の赤鬼【弘前市石川 八幡宮】 - ものづくりとことだまの国
    isourounomitu
    isourounomitu 2022/10/25
    狛犬も馬も可愛い感じですね。
  • 【善知鳥神社】境内にかつての広大な水辺のこん跡が残る青森発祥の地 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 青森市はかつて #安潟(やすがた)と云われた広大な海辺の湿地帯。#善知鳥神社 境内の #うとう沼 はそのわずかなこん跡。ここで #菅江真澄 が詩を詠み、#棟方志功 の子どもの頃の遊び場でした 目次 善知鳥神社(うとうじんじゃ)御由緒 善知鳥神社 境内 安潟、うとう沼(こん跡) 菅江真澄の歌碑、謡曲・善知鳥の舞台 伝 芭蕉翁 句碑 境内 弁財天宮、龍神の水 海鳥 善知鳥(うとう) 棟方志功 生誕の地 文 善知鳥神社(うとうじんじゃ)御由緒 善知鳥神社(うとうじんじゃ) (40.8265818, 140.7429595)/青森県青森市安方2-7-18/青森駅から東に徒歩20分。専用駐車場あり 御祭神:【宗像三女神】多紀理毘売命(タギリ・タゴリヒメ)、市寸島比売命(イチキシマヒメ)、多岐都比売命(タギツ・タキツヒメ) 善知鳥神社 御由緒 御由緒の文末には「善知鳥神社は青森発祥の地」と

    【善知鳥神社】境内にかつての広大な水辺のこん跡が残る青森発祥の地 - ものづくりとことだまの国
  • 【岩木山】絶景の赤の装い 津軽平野のシンボル【岩木山神社】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 2年前の参拝に続き、 #岩木山神社 に向かう道すがら。#津軽平野 のシンボル #岩木山 紅葉をまとった山体中腹に、日の出の鮮やかな彩りがそえられます 目次 日の出前 お岩木山 お岩木山の日の出 岩木山神社からお岩木山 文 日の出前 お岩木山 2年前に岩木山神社を参拝した時、後で写真を見返していて、アレッ!?と思ったことがあり、あらためて調べてみたくて、早朝起きで、岩木山神社に向かう道すがら。 前日は降ったり止んだり、日が射したかと思えば、大雨になったりの天気で、お岩木山の姿をハッキリ見ることが出来ませんでしたが、この日の朝は、山頂までクッキリと見ることができました。 日の光を受けていない山腹がやや赤く見えるのは紅葉。 この季節だけに見える赤です。 遮るものがなく、日海からダイレクトに吹き付ける西北からの風は早く、雲の姿があっという間に変わります。 風が北から吹き始めると、津軽

    【岩木山】絶景の赤の装い 津軽平野のシンボル【岩木山神社】 - ものづくりとことだまの国
  • 厚真町軽舞遺跡調査整理事務所② 旧小学校講堂に集められた近代の郷土資料 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 前回の続き。#厚真町軽舞遺跡調査整理事務所(旧軽舞小学校)には石器・縄文時代の遺物のほか、厚真町の近代の郷土資料が所狭しと集められ整然と展示されていました #北海道犬 目次 厚真町軽舞遺跡調査整理事務所 厚真町歴史の部屋(主に近代の郷土資料) 文 厚真町軽舞遺跡調査整理事務所 (42.6643710, 141.9097979)/北海道勇払郡厚真町軽舞205−2/無料/平日9:00〜17:00日曜祝日は休館/日高自動車道・ 厚真インターチェンジから車で約20分、新千歳空港から車で約40分 厚真町軽舞遺跡調査整理事務所 前回は厚真町軽舞遺跡調査整理事務所の縄文遺跡の展示物を紹介しました。 www.zero-position.com 古い時代に限らず、ここは厚真町の歴史遺産を収蔵・展示する施設としても運用されており、旧軽舞小学校の講堂・体育館のスペースを利用して、主に近代化の過程のた

    厚真町軽舞遺跡調査整理事務所② 旧小学校講堂に集められた近代の郷土資料 - ものづくりとことだまの国
    isourounomitu
    isourounomitu 2022/10/17
    馬そり・大ノコ・手押し消防ポンプ・・・幼少期にはまだ使っていました。1978年の棚にある酒の1合銚子は、容量は0.7合入る(3割が飲食店の利益)基準のものと思います。その後容量が0.5合なども出てきました。懐かしい。
  • 黒曜石やキラキラ土器に触れる資料館【厚真町軽舞遺跡調査整理事務所】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 北海道 #厚真町軽舞遺跡調査整理事務所。かつての小学校校舎を、郷土の歴史資料館として活用。出土した #黒曜石の矢尻 #キラキラ土器 などに触れ見学できます 目次 厚真町軽舞遺跡調査整理事務所 遺跡の多い厚真町 縄文時代の展示 黒曜石の矢じり 縄文時代のキラキラ土器 厚真は縄文時代、北海道島のモノの交易集積地点 文 厚真町軽舞遺跡調査整理事務所 (42.6643710, 141.9097979)/北海道勇払郡厚真町軽舞205−2/無料/平日9:00〜17:00日曜祝日は休館/日高自動車道・ 厚真インターチェンジから車で約20分、新千歳空港から車で約40分 かつての小学校校舎を、郷土の歴史資料館として活用した厚真町軽舞遺跡調査整理事務所。 石器時代からの考古学資料だけでなく、近世から昭和に至るまでの厚真町の郷土資料を収蔵し、来訪者は無料で見学することができます。 日曜祝日は休館です

    黒曜石やキラキラ土器に触れる資料館【厚真町軽舞遺跡調査整理事務所】 - ものづくりとことだまの国
    isourounomitu
    isourounomitu 2022/10/16
    小学生の時、友達の畑で黒い矢じりや土器を見つけて喜んでいました。縄文後期だと教わった記憶があります。未完成の矢じりを石でたたくと、思うような形にはできませんが、割れ口は鋭い刃になります。