タグ

犯罪とsecurityに関するisrcのブックマーク (8)

  • IT系コミュニティをタダ飯狙いの不審者からどう守るべきか。あるイベントで発生した深刻な事案と提言

    タダ飯狙いでIT系コミュニティのイベントなどに入り込む人たちがいる、ということが少し前から話題になっている中で、実際に不審者がイベントに入り込もうとした事案がまた明らかになりました。 12月11日と12日の2日間、都内で開催されたコミュニティ主催の技術系カンファレンスで、おそらくは無料の事を目当てにした不審な人物らが侵入しようとした出来事が発生していたことがイベントの当事者の発言で示されています。 スタッフとして不審者に対応した一人である鍋島理人氏は、「勉強会参加者や運営に危害が及ぶほどの脅威であり、必要なのは不審者対策そのものだと認識を改めた。というか僕はそれぐらい怖かった」とポストし、今回の事態の大きさを吐露しました(鍋島氏は以前、翔泳社でDevelopers Summit(通称デブサミ)のオーガナイザーを勤めたこともある、イベントやコミュニティの運営に関して十分な知見を備えた人物で

    IT系コミュニティをタダ飯狙いの不審者からどう守るべきか。あるイベントで発生した深刻な事案と提言
    isrc
    isrc 2023/12/22
    私が主催しているイベントでは、タダ飯目的としてブラックリストに入れている人物が10名近くいます。彼らは、経済的な理由だけでなくゲーム感覚でコミュニティの荒らし行為を行っているのです。
  • 【巧妙】「絶対に騙されるわけがない」と確信を持つ私が、危うく個人情報を伝えてしまいそうになった手口

    » 【巧妙】「絶対に騙されるわけがない」と確信を持つ私が、危うく個人情報を伝えてしまいそうになった手口 特集 「まずはご人様確認を。お名前・ご住所・生年月日をお願いします」、聞きなれた問いかけである。何かの理由でカスタマーセンターに問い合わせたことがある人なら、何度もこのやり取りを経験しているはず。 私(佐藤)は最近、この流れを巧みに使ったフィッシング詐欺に引っかかりそうになってしまった。そこまでの流れがとても自然だったため、個人情報を伝えそうになってしまったのだ。 正直、私は「騙されるわけがない」と確信を持っていた。が! そんな私でもうっかり口走りそうになった流れをお伝えして、皆さんに注意を喚起したい。 ・お客様? その日、私は自宅で仕事をしていた。金曜日は基的に在宅で、18時に仕事から帰ってくるのを迎える。「おかえり」と迎えて、今日はどんな1日だったのかをお互いにたしかめ合うの

    【巧妙】「絶対に騙されるわけがない」と確信を持つ私が、危うく個人情報を伝えてしまいそうになった手口
    isrc
    isrc 2023/06/28
    いいか、ハッキリ言っておくけど、回線を止める前に電話かけてくるほどNTTは優しくねえんだよ。お前ら絶対ニセモノだろ。コラ!折り返しかけてくるNTTなんか聞いたことねえよ。バーカバーカ!! 折り返してくんな。
  • https://twitter.com/HiroshiSukagawa/status/1586690561960034304

    https://twitter.com/HiroshiSukagawa/status/1586690561960034304
  • タマネギの世界について

    isrc
    isrc 2022/07/27
    ごく限られた人間のあいだでだけ知られて一向に構わない、と考えているのは、もうすぐ暴力とフェイクの時代がやってくるのを、あるいは、例えば戦争や誘拐というような形ですでにやってきているのを、知っているから
  • 警察にできることは犯罪者にもできる

    ホント,懲りないよなぁ。 AppleやFacebookが法執行機関向けバックドアを作らないなら暗号化を法律で規制する――米上院議員 - ITmedia NEWS Facebookは今回の公聴会の前に、ウィリアム・バー米司法長官宛の公開書簡で、「あなたが要求する“バックドア”は、犯罪者、ハッカー、抑圧的な政権へのプレゼントになってしまう。バックドアはそうした人々がわれわれのシステムに侵入することを許し、プラットフォーム上の人々を危険にさらす。バックドアを1つの目的のためだけに作成し、他の目的で開けないようにすることは技術的に不可能だ」と説明した。 警察や軍といったいわゆる「暴力装置」は「暴力」を背景に国民・市民・人民を統制するもので,前提としてそれが圧倒的な power を有している必要がある。 これは純然たる「暴力」であれば通用するかもしれないが「情報力」に関しては前提が崩れてしまう。 理

    警察にできることは犯罪者にもできる
    isrc
    isrc 2019/12/12
    「暴力装置」は前提として圧倒的な power を有している必要がある。 これは純然たる「暴力」であれば通用するかもしれないが「情報力」に関しては前提が崩れてしまう/警察にできることは犯罪者にもできる
  • 高木浩光氏が危惧する、「不正指令電磁的記録に関する罪」のずれた前提と善なるエンジニアが犯罪者にされかねない未来(Coinhive裁判解説 後編)

    高木浩光氏が危惧する、「不正指令電磁的記録に関する罪」のずれた前提と善なるエンジニアが犯罪者にされかねない未来(Coinhive裁判解説 後編):私たちは当事者なんです(1/3 ページ) 一審無罪となったCoinhive裁判。しかし判決の裏には、条文の誤読や残された論点がある。裁判で被告人証人となった高木浩光氏が、裁判、法律解釈について詳しく解説した。

    高木浩光氏が危惧する、「不正指令電磁的記録に関する罪」のずれた前提と善なるエンジニアが犯罪者にされかねない未来(Coinhive裁判解説 後編)
    isrc
    isrc 2019/06/15
    Wizard BibleとCoinhiveだけが異常。それ以外は納得/意図に反する動作というものを形式的に、字面通りに、IDとパスワードを入力する行為と同等に捉えて『やったから犯罪』と運用するのは法の趣旨を間違えている
  • 高木浩光@自宅の日記 - 懸念されていた濫用がついに始まった刑法19章の2「不正指令電磁的記録に関する罪」

    ■ 懸念されていた濫用がついに始まった刑法19章の2「不正指令電磁的記録に関する罪」 序章 昨日の読売新聞朝刊解説面に以下の記事が出た。 [解説スペシャル]ウイルスか合法技術か 他人のPC「借用」 仮想通貨計算 サイトに設置 摘発相次ぐ, 読売新聞2018年6月9日朝刊 「まさか違法とは……」。こううなだれる首都圏のウェブデザイナー(30)は今年3月、横浜地検にウイルス保管罪で略式起訴され、罰金10万円の略式命令を受けた。自分の運営する音楽サイトに昨秋、「コインハイブ」と呼ばれるコインマイナー用のプログラムを設置したところ、これがウイルスと判断されたのだ。 (略)昨年末から神奈川や宮城、栃木、茨城県警など全国の警察が捜査を開始。これまでに確認できただけで5人のサイト運営者がウイルスの供用や保管などの容疑で捜索を受け、既に略式命令を受けたケースもある。(略) 略式命令を受けたウェブデザイナー

    isrc
    isrc 2018/06/12
    ウイルス対策ソフト販売会社は、人々を脅せば脅すほど儲かるのである。これが神奈川県警を犯罪者でっち上げに動かしたのだとすれば、前代未聞の大問題である。警察のサイバー犯罪捜査能力は2018年になってこのザマ
  • 反撃の“虎の巻”――銀行を味方につける

    自分がインターネット利用詐欺に遭ったことを悟った私は、何とか正気を取り戻し、犯人に対して報復の刃を研ぎ始めました。ネット詐欺犯に対して今、自分ができる最大限の反撃に出たのです。 数十年にわたりネットワーク業界・技術に関わってきた私が、ついにインターネット利用詐欺の餌となってしまいました。このシリーズでは、その一部始終をお伝えしたいと思います。前編はこちら DNSのエラー画面をぼう然と見ながら、それでも何とか正気に戻った私は、ネット詐欺の対応について、ネットで調べてみることにしました(なんとなく、そのことに皮肉を感じないではありませんでしたが)。 その時の私の心境を言うと、――「金を取り戻すこと」自体については、もう諦めていました。インターネット利用詐欺(ネット詐欺)は、それ自体が既に完全犯罪みたいなものであると知っていたからです(ネットワークの研究者だったこともありますが)。 私の視点は

    isrc
    isrc 2015/09/15
    最適戦略は、数秒を争う速度で、振込先の銀行に口座の凍結を要請する/最悪にして最低の戦略は、どうせ小さい金額だから、「今回は、いい勉強になった」と自分にいい聞かせて、忘れてしまう
  • 1