タグ

2022年7月27日のブックマーク (10件)

  • 日本語が怪しい中華コスメのサイトを、「中国人はいいかげんだなあ」で済ませられないその理由|華村@中国

    突然ですが、こちらをご覧ください。 これは最近、日に進出した海外コスメブランドの公式ページの、トップ画像の一つです。モデルさんはきれいですし、スタイリッシュなデザインではありますが、どうしてもキャッチコピー? の文言の「限らない美しさ」というのが気にかかります。たぶん「際限のない」みたいなことを言いたいのでしょうが、ネイティブならそうはならんやろ……という表現です。 このサイト、他の部分もおおむねこんな調子で、意味がわかるんだかわからないんだか微妙なラインの日語がいっぱい溢れています。たとえば商品がソートされているページの最後には、こんな文言が。 「あなたは9の1-9を見ています。製品」とあります。「〇〇件中の〇〇を表示しています」ということだろうな、というのはわかりますが、あまりに不自然です。というか「製品」ってなんなんだ。フォントもなんか変だし。数字とそれ以外の部分がバラバラで情緒

    日本語が怪しい中華コスメのサイトを、「中国人はいいかげんだなあ」で済ませられないその理由|華村@中国
    isrc
    isrc 2022/07/27
    語学関係の仕事なんかは、コストが高く融通のきかない「中国語のできる日本人」を使うよりも、意思疎通が簡単で数も豊富な同胞、つまり「日本語のできる中国人」に回されてしまいがちなようです。
  • 中高年社員をどう活かすか?|松井博

    ご存知の通り、現在の日の人口ピラミッドは壺形と言われる形をしています。 https://dc.daiwa.jp/ideco/column/article_201/ より一番上の山は、いわゆる団塊の世代です。もう70代前半なんですね。そして2番目の山が団塊ジュニア世代です。バブル崩壊期に就職を迎えた世代で、「失われた世代」などと呼ばれた世代です。 ※このマガジンでは、読者の皆さまの役に立つ視点の提供を心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日の3拠点でビジネスをする中で得た気づきを書き綴っています。この記事は単品で300円ですが、月1000円で定期購読すると、1ヶ月20くらい読むことができます。

    中高年社員をどう活かすか?|松井博
    isrc
    isrc 2022/07/27
    企業が中高年の従業員に期待することをを明確にする必要があるのではないか? 5年後、10年後には こんな世の中になるはずだから、今から勉強して、こんな人材になっていて欲しいというゴールをわかりやすく提示
  • 落下星の部屋

    ★「落下星」は小山芳久のペン・ネームです。 ★★落下星へのE-MAILは y-koyama@theia.ocn.ne.jp までお送りください。 (メールアドレス中のハイフォン「-」は英数記号のマイナスです。)

    isrc
    isrc 2022/07/27
  • 国家が成熟するほど金利は下がる! : 外から見る日本、見られる日本人

    2022年07月26日10:00 カテゴリ経済一般社会一般 国家が成熟するほど金利は下がる! 私が20年以上、一度も変えたことがない考えがあります。それは「国家が成熟するほど金利は下がる」です。欧米では80年代ぐらいまで金利が10%を超えるような時はごく普通に起きていました。それが確実に下がってきているのはご承知のとおりです。過去、金利上昇局面でも2-3%ぐらいまでは上げられてもそれ以上は上がらず、その後、また金利が下がる状態になっています。 このトレンドは今回の物価高でも継続するのでしょうか?結論的にはYESと言わざるを得ません。 まず、日がずっと低金利である理由です。先日、日銀が金利を上げられないのは日経済が傷んでいることがある、と述べました。これとは別に長く言われてきたのが「総需要不足」です。一言で述べると買うチカラが十分になくて商品が売れなくて困っているということです。では、こ

    国家が成熟するほど金利は下がる! : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2022/07/27
    総需要不足/欲しいものがない/傾向は北米全般、基本同じ/日本の場合、世界で最も早く低金利時代を迎えた理由の一つは移民政策が十分ではなかったため、国民経済の成熟度が極めて早かった
  • GAFAMで言えない言葉

    みんな大好きGAFAMはご存知の通り言論統制が大好きだよ!言論統制はユーザだけでなく社員にも課しているよ!どんなことが言えないのか紹介していくね! Stand-up meeting:みんな大好きスタンドアップだよ!立てない人達への配慮でsync-up meetingにしようという運動があるよ!スクラムを組んだりスプリントを走る方が運動強度としては大変そうなのにそっちは大丈夫なんだね! Brown bag meeting(茶色い紙のバッグ=ランチを持ち寄ってするカジュアルな勉強会):有色人種差別があった時代の風習のせいで差別用語扱いになったよ!その昔、例えば教会の入口には茶色い紙を持った人がいて肌の色と比べて黒い人を入れないようにしていたよ!Brown bag meetingがこれを思い起こさせるので黒人さん達への配慮的によろしくないみたいだね!Lunch and learnに言い直すべきだ

    GAFAMで言えない言葉
    isrc
    isrc 2022/07/27
  • 日本人と韓国人

    isrc
    isrc 2022/07/27
    例えばニュージーランドに来てみればいい。 英語社会のなかでは孤立しがちな日本の人の最良の友は、多くの場合、中国の人か韓国の人で、ごく自然に「自分たちは家族のようなものだ」と思っているように見えます。
  • タマネギの世界について

    isrc
    isrc 2022/07/27
    ごく限られた人間のあいだでだけ知られて一向に構わない、と考えているのは、もうすぐ暴力とフェイクの時代がやってくるのを、あるいは、例えば戦争や誘拐というような形ですでにやってきているのを、知っているから
  • Wi Spa事件が教えてくれたこと

    isrc
    isrc 2022/07/27
    ちゃんと眼を見開いて、いま眼の前にある対立には、その先に、どういう結果が待っているのか、この人は、誰かに踊らされているのではないか、と考える習慣をつけることは、いまの世界では重要
  • 7月24日 TOEIC が 高得点なのに、なぜ英語が話せないのか ? | まつひろ@Brighture 松井博「シリコンバレーから未来を見るラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム

    音声放送チャンネル「まつひろ@Brighture 松井博」の「7月24日 TOEIC が 高得点なのに、なぜ英語が話せないのか ?(2022年7月24日放送)」。Voicy - 音声プラットフォーム

    7月24日 TOEIC が 高得点なのに、なぜ英語が話せないのか ? | まつひろ@Brighture 松井博「シリコンバレーから未来を見るラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム
    isrc
    isrc 2022/07/27
  • 【結果発表】TOEICと英検はどちらがおすすめ?の結論が決まりました

    isrc
    isrc 2022/07/27