タグ

2006年7月3日のブックマーク (5件)

  • 智場web: Web2.0と新しいフォード主義 鈴木健 国際大学GLOCOM研究員

    Web2.0という言葉は,ネット業界にとどまらず,一般の人々も口にするような言葉へと瞬く間に広まった.これはティム・オライリーの言説の影響力と,その絶妙なタイミングの賜物だが,日においてその役割を担ったのは,『ウェブ進化論』(ちくま新書,2006年)を著した梅田望夫である. Web2.0の構成要素となる一つ一つの技術や概念は,いずれも1990年代後半に既出のものであり,真新しさは少ない.むしろ,オライリーや梅田らの言葉が「通用」するようになったのは,一般の人々がこれらの新しいインターネット・メディアに絶えず触れつづけ,すでに身体的に薄々気づいていたところに,あらためて言葉が与えられたからにほかならない. ネットバブル崩壊後,「革命」という言葉を素面で論じられる土壌がはじめて復活したのである.しかも,ニューエコノミー論のような「生産性の向上」に偏った視点ではなく,正しいかたちでコミュニケー

    isrc
    isrc 2006/07/03
  • NGN ユーザー 企業 間違いだらけのネットワーク作り(441)

    isrc
    isrc 2006/07/03
  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
  • 「Web 2.0」の利用者は53651人:日経ビジネスオンライン

    「Web 2.0」という言葉の起こりは想像以上に古く、技術者の間では1998年頃から使われていた。ネットの資料ではダーシー・ディヌッチ記者が在宅ビジネス専門誌に寄せた記事の日付けが「これ物?」ってぐらい古い。 Web 2.0を発明したのは誰? Web 1.0がPong(1972年発売のアタリの初代ビデオゲーム)ならWeb 2.0はマトリックス。ウェブは世界どこからでもアクセスできるプロトタイプとなった。今後はこれを土台にありとあらゆる方向で資化が進む。今の我々が知っているウェブは胎児に過ぎない。ようやくウェブは成長後の大人の姿、Web2.0のかたちを現し始めたのだ"-1999.07.on Allbusiness.com 人気掲示板スラッシュドットには1999年出版のWeb 2.0も紹介されたらしいが、2002年6月出版ダーモット・A・マッコーマック著「Web 2.0 」は今も購入可能

    「Web 2.0」の利用者は53651人:日経ビジネスオンライン
    isrc
    isrc 2006/07/03
  • ブログを核にリストラしたライブドアのポータル戦略

    GyaOへの誘導でCGMを収益化 --USENとの連携についてはどうしていきますか。 (無料動画配信サービスの)GyaOはインターネット的というよりテレビ的ですよね。ネット的でないサービスの最大の弱点は、ユーザーが自己増殖的に増えないということです。ですから、我々のブログやCGMサービスを使って集客していきます。 さきほどCGMサービスは収入源の開拓にまだまだ課題が残っていると話しましたが、単価の高い媒体面にトラフックを積極的に誘導するためのツールとして利用するという方法があると思うんです。GyaOはまさに広告単価が高い媒体なので、我々が集客エンジンになってGyaOに誘導するという役割分担を大きな方針として掲げています。 ですので、細かい話ですが、GyaOプラグインをブログやSNSに組み込んだり、コンテンツマッチ広告としてGyaOに誘導するという手法もあると思います。 --でも、それだとラ

    ブログを核にリストラしたライブドアのポータル戦略
    isrc
    isrc 2006/07/03
    用途を広げすぎると管理しきれない。しかし、管理しきれる母数では流行らない