タグ

2006年12月17日のブックマーク (6件)

  • Yahoo!セカンドライフ - 社会と経済 - ニートは国を滅ぼすか? インタビュー「37歳」が危ない

    階層上昇志向の薄い若者たちの増加を描いてベストセラーになった『下流社会』(光文社新書)。彼らは、たとえ年収が少なくても、自分らしく生きたい、“勝ち組”になるために努力するより“負け組”の方がラクだという若者たちである。だが、そんな彼らにとっても、40歳を目前にした「37歳」前後は大きなハードルだ。目標を失って犯罪に走ったり、自殺やひきこもりといった「マイナスの行動」にかられるケースも増えるのではないかと懸念される。 三浦展氏 昭和33(1958)年、新潟県出身。一橋大学社会学部卒。パルコ入社。マーケティング情報誌「アクロス」編集長を経て、三菱総合研究所入社。平成11年、消費・都市・文化研究シンクタンク「カルチャースタディーズ研究所」を設立した。主な著書に『「家族」と「幸福」の戦後史』(講談社)『ファスト風土化する日』(洋泉社)など。17年に出版した『下流社会 新たな階層集団の出現』(光文

  • 古川 享 ブログ: デジタルTVに関するセミナーを受講、そして講演もしました

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel 先週から今週にかけて、いくつかのセミナーを受講し、セミナー講師として講演する機会がありました。いずれも、今後の「放送と通信」「IPTV」に関わるテーマで、私自身も勉強すること多々でありました。 12月5日にInternet Week 2006というカンファレンスがあり、私はそこで久しぶりの講演...概要はInternet Watchの記事で旨くまとめて頂いています。 12月12日には、日経Tech On!セミナーの主催による「デジタ

    isrc
    isrc 2006/12/17
  • 人生の満足度を高める8つのコツ ― 最近の研究から:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    「なぜ、ある人は他の人に比べて幸せなのか?」を研究している学者さんがいます。これはハッとするテーマですよ。もし幸福感がある程度自分でコントロールできて、それが健康維持、ひいては医療費削減につながるとなれば、国家プロジェクトもの!かも。 下記は、研究成果を一般向けにリスト化したもの。複数のblogで引用されています。2005年1月のTIME誌に"Eight Steps Toward a More Satisfying Life"という題で寄稿されていたようなのですが確認しきれず。 いい事を思い出そう。書き留めておこう。 (Count your blessings) 親切を実践しよう。定期的に、かつ機会を見つけて。 (Practice acts of kindness) 人生の喜びを味わおう。楽しい瞬間を逃さずに。 (Savor life’s joys) 助言に感謝しよう。躊躇せずお礼を言おう

    人生の満足度を高める8つのコツ ― 最近の研究から:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
    isrc
    isrc 2006/12/17
  • KDDI株式会社 コンテンツ・メディア事業本部長執行役員 高橋誠氏インタビュー - GREEキャリア

    今回はKDDI株式会社 コンテンツ・メディア事業部長執行役員の高橋誠氏のインタビューをお送りする。高橋氏はかつてのDDI(第二電電株式会社)の母体となった第二電電企画株式会社創立当時から在籍しており、携帯電話の発展を体現してきた人物だ。(聞き手はグリー社長 田中良和) 高橋誠(たかはし・まこと)氏 プロフィール 1961年、滋賀県生まれ。1984年に横浜国立大学工学部卒業後、第二電電株式会社(DDI)入社。2001年KDDI株式会社 au商品企画部モバイル インターネットビジネス部長就任。2004年より執行役員、コンテンツ・メディア部長兼メディアビジネス部長、現職に至る。 高橋さんのGREEのプロフィールを見る ベンチャー企業と言われていた京セラへの入社 田中:「すごい人は最初からすごかったんだから、自分とは違うんだ」という幻想があると思うんですよ。だからこの連載では「みんないろんな

  • グーグルが無敵ではないことはエンジニアだけが知っている:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    ウェブ人間論 梅田 望夫 / 平野 啓一郎 梅田望夫と平野啓一郎の対談集である「ウェブ人間論」を読了した。基的な感想は、この書籍の元になった新潮に対談が掲載されたときに「新潮6月号の梅田望夫×平野啓一郎の対談を読んで」にもすでに書いたし、ここやここでは平野啓一郎人が登場するというハプニングがあったことも記憶に新しいところだ。その後に平野はほんとうに公式ブログを開設したりもした。これら一連のできごとは、とても楽しいものだった。 だけど、いやだからこそ、この件を引っ張る形でこれ以上書評を続けると知人友人ばかり持ち上げる内輪やらせブロガー的なダークサイドに堕ちてしまう気がするので、この機会に大きく踏み外してみようと思う。 ぼくが今の今まで注意深く避けてきた、グーグル技術論について、この機会にとうとう語ってしまおうと思う。 ■「過去7年におけるグーグル成功の最大の要素は『運』だった」(Se

  • » Sergey Brin unplugged at Web 2.0 | Between the Lines | ZDNet.com

    Larry Dignan and other IT industry experts, blogging at the intersection of business and technology, deliver daily news and analysis on vital enterprise trends. Adrian Kingsley-Hughes sifts through the marketing hyperbole and casts his critical eye over the latest technological innovations to find out which products make the grade and which don't.

    » Sergey Brin unplugged at Web 2.0 | Between the Lines | ZDNet.com
    isrc
    isrc 2006/12/17