タグ

2007年1月17日のブックマーク (5件)

  • マックのりんごが欠けてる理由と「1984」:Bitten Apple and 1984 ad

    One reader who came across my entry on John McIntosh questioned why Mac has a bitten apple logo. The short answer is here at Apple Museum, and the long answer can be found in Sarah R. Stein's long article. In connection, I tried to introduce some background of 1984 ad. If you are not familiar with George Orwell's novel, full-version of The Wizard of Oz, post-war German film Metropolis, and The Mac

    マックのりんごが欠けてる理由と「1984」:Bitten Apple and 1984 ad
    isrc
    isrc 2007/01/17
  • 梅田望夫氏が提案“2007年ITエンジニア進化論”/Tech総研

    コンピュータの歴史は約50年、インターネットが登場して約10年。だが、今ほどこの歴史が大きく変化する時代はないだろうと語る梅田望夫氏。この2007年にはどのような変化が訪れるのか。そして次の10年、15年先のITビジネスやネット社会はどう進化していくのだろう。 梅田望夫氏(うめだ・もちお) 1960年生まれ。慶應義塾大学工学部卒業。東京大学大学院情報科学科修士課程修了。1994年よりシリコンバレー在住。1997年にコンサルティング会社、ミューズ・アソシエイツをシリコンバレーで創業。2000年には岡行夫氏らとベンチャーキャピタル、パシフィカファンド設立。2005年3月より(株)はてな取締役。著書に『ウェブ進化論』(ちくま新書)、『シリコンバレー精神』(ちくま文庫)、『ウェブ人間論』(新潮新書)。 2006年は、日ではSNSのミクシィの株式公開、アメリカでは動画のYouTube(ユーチュー

  • 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」第291回:CES 2007で占う今年のトレンド~ 米国市場の姿は未来の日本と重なるか ~

    ■ モノだけ見てたらわからない今年のCES すでに日を出発する前から、取材陣らの間で今回は目玉と呼ぶべきものがないのではないか、といった不安が聞こえていた。近年のCESでは、毎年大画面世界一合戦や、Blu-ray Disc vs HD DVDの火花、各社プレーヤーやレコーダの進行状況など、わかりやすい注目ポイントがあった。やはり戦いというのは、華やかさを添える要素であるらしい。 一方今年は、すでに米国ではBDとHD DVDは昨年上半期のうちにラウンチを済ませており、ハードウェアよりもむしろコンテンツのタイトル数勝負みたいなことになってきている。米国ではレコーダはほとんどニーズがないこともあって、会場で新たにどちらかのレコーダがお目見えすることもなく、相変わらず試作機が並んでいるような状況だ。 しかし米国は発明と特許の国だけあって、まだ形はないものの、可能性のある技術というのは展示が

    isrc
    isrc 2007/01/17
    思うに、日本でホームネットワークが衰退しつつあるのは、3つの理由があるように思う。
  • 池田信夫 blog ビジネスマンが2ちゃんねるから学ぶべきこと

    2ちゃんねるの閉鎖が秒読みに入ったようだ。世の中では民事の差し押さえが話題になっているが、私の印象では、ひろゆきが「年収は日の人口より多い」などと公言していることのほうが引っかかると思う。国税がこういう発言を放置するとは思えないし、警察も裁判所の命令を公然と無視し続ける人物を見逃さないだろう。 ひろゆきは「賠償金を取る方法はない」と高をくくっているようだが、バブルの処理のときは、同様に開き直る不動産業者を警察は「競売妨害」などの罪で大量に投獄した。要は「あいつは悪い奴だ」というコンセンサスができるかどうかが問題で、そういう「国策」があれば犯罪は(よしあしはともかく)いくらでもつくれるのだ。ライブドアやWinnyには擁護論が高まったが、2ちゃんねるが閉鎖されても同情する人はほとんどいないだろう。 私も2ちゃんねるはほとんど読まないので、閉鎖されたとしても惜しむ気にはまったくならない。そ

    isrc
    isrc 2007/01/17
    「自由と秩序は、前者なしで後者がありえない辞書的順序になっているのである」うまい。
  • 「骨組みのない注釈」に注意せよ - @IT自分戦略研究所

    コミュニケーションスキルの土台となる図解言語。だが筆者によると、実はその裏に隠れた読解力、国語力こそがITエンジニアにとって重要なのだという。ITエンジニアに必須の国語力とはどのようなものだろうか。それを身に付けるにはどうしたらいいのか。毎回、ITエンジニアに身近な例を挙げて解説する。 ITエンジニアも、システム化提案のときなどにプレゼンテーションをしなければいけないケースが増えている。その際、システムそのものの仕組みまで踏み込んだ理解を得なければならないことが多い。システム開発はユーザー部門も当事者として巻き込んで進めなければならないからだ。 そのため、特にドキュメント作成について、単に承認を求めるためのプレゼンテーションのセオリーが通用しない場合があることに注意しよう。 ■「図解の研修をお願いしたいんですが……」 昨年(2006年)後半のある日、私のところに1の電話がかかってきた。あ