タグ

2007年7月13日のブックマーク (6件)

  • 「日本発 W-CDMA」の挫折 第3回:キャリア主導の産業構造が携帯メーカーを骨抜きに:ITpro

    の移動通信産業はここ十年,猛スピードで繁栄と進化を遂げ,世界をリードしてきた。日では,NTTドコモが1999年に世界最初のモバイル・インターネット・サービスの「iモード」をスタートさせ,さらに2001年には世界で初めて第3世代(3G)携帯電話のW-CDMA方式を採用した「FOMA」のサービスを始めた。世界はまだ2Gや2.5Gが中心の現在でも,日ではすでに3.5Gに相当するKDDI(au)の「CDMA 1X WIN」(CDMA 2000 1x EV-DO方式)サービスが普及し,他の通信キャリアも高速なHSDPA(High Speed Downlink Packet Access)方式によるサービスを開始している。そのうえ,日の通信キャリアとメーカーはさらに先を行く3.9G方式の実用化に向けた作業にも着手している。 ところが,世界の通信産業よりも何歩も先を進んでいる日の通信産業にあ

    「日本発 W-CDMA」の挫折 第3回:キャリア主導の産業構造が携帯メーカーを骨抜きに:ITpro
  • 日本ガラパゴス なつやすみにっき(1) 「パラダイス鎖国=今川義元」説 - michikaifu’s diary

    毎年のように、子供の体験入学のために日に来ている。昨日は、昼過ぎから東京で予定があり、地元の駅にたどりついたところで猛烈におなかがすき(時差でやたら早起きする子供につきあって、朝5時半とかに朝ごはんをべるので・・)、昼ごはんにはまだ早かったけど、その辺にあるそば屋に飛び込んで天ざるをべた。あー、天ざる!ニューヨークにいた頃はよくべたなぁ。ベイエリアではまずせない。どうでもいい駅前のそば屋でも、なんとおいしいこと・・・おととい、子供たちを連れて駅前のラーメン屋に行ったら、彼は一口べるごとにため息をつきながら「あー、おいしい・・」「なんておいしいんだ・・」と感激しながらしていた。地元の人に言わせると、どちらも別に特においしい店でもなんでもないんだけど。 日べ物がおいしい。ほんとーにおいしい。これに慣れたら、アメリカなんて住みたくないよね。腹が痛くなるかもしれない途上国のメシ

    日本ガラパゴス なつやすみにっき(1) 「パラダイス鎖国=今川義元」説 - michikaifu’s diary
    isrc
    isrc 2007/07/13
    日本は食べ物がおいしい。ほんとーにおいしい。日本人が外に出るのがおっくうになのも無理はない。「パラダイス鎖国」現象は、「美食に慣れて出不精になった今川義元」、ということなのかも。
  • AmazonとTivoの提携に思うこと:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

    TDG ResearchのTiVoとAmazonの提携に関する記事を読んでますます強まったのが、映像配信ビジネスの行き着くところは、ウェブ・サービス・プロバイダー(この場合はAmazon)とデバイス・メーカー(この場合はTiVo)との提携、もしくはAppleのような企業の一人二役によるものとなり、既存の放送事業者もケーブル事業者も通信事業者もISPもすっとばしたところでのビジネスになるのではないかという確信。 日政府が「放送と通信の融合」なんていうなまやさしい言葉を使って既得権者を刺激しないように丸くおさめようとしている間に、政府の規制の及ばないところで時代はどんどんと進んでいる。 最終的には、「放送免許」「無線通信事業免許」なんてものは「電波帯の独占使用権」以外の何者でもなくなるのだから、「地デジのIP再配信を認めるかどうか」なんて話は思いっきり時代遅れで、どんどんと規制を緩和して自由

  • 第3回 ジマンパワー | WIRED VISION

    第3回 ジマンパワー 2007年7月13日 IT コメント: トラックバック (1) (増井俊之の「界面潮流」第2回より続く) 多くの趣味は、自己満足したい気持ちや自慢したい気持ちが原動力となって成立しているように思われます。山に登るのが楽しい理由はいろいろあるでしょうが、美しい景色を見ることができるという嬉しさに加え、苦労して登りきることに自己満足したり、大変な山に登ったという自慢話ができるのも理由のひとつだと思います。写真を趣味にしている人は沢山いますが、自分が撮った美しい写真を見て自己満足できることや、それを他人に見せて自慢できるということが大きな理由になっています。このように、自己満足したいという気持ちと他人に自慢したいという気持ちの両方が満たされるような趣味は流行しやすいといえるでしょう。 自己満足と自慢の両方が満たされない場合は一方だけでもかまいません。自己満足が難しい分野の趣

    isrc
    isrc 2007/07/13
  • ITU-T - Focus Group on Identity Management (FG IdM)

    The Focus Group on Identity Management was established by Study Group 17 at its 6-15 December 2006 meeting. The objective of the Focus Group is to facilitate the development of a generic Identity Management framework, by fostering participation of all telecommunications and ICT experts on Identity Management. The FG has produced a substantial number of deliverables/reports and these were reviewed

  • 黒船なんて怖くない:日経ビジネスオンライン

    今から154年前、1853年7月8日、浦賀沖に巨大な軍艦4隻が現れた。松代藩士佐久間象山は、浦賀に急行し、その2日後にこの艦隊を自らの目で確かめている。ご存じのペリー来航、日が幕末から明治維新に向かっていく大きなきっかけとなった事件だ。この後、国内では攘夷の動きが強まっていく。 1858年(安政5年)は、その1つのピークとも言える年となった。前年のハリス来日を受け、この年に幕府は独断で日米修好通商条約を調印した。これに対して、(将軍後継問題も絡んだとされるが)朝廷も含む、広い範囲の攘夷派が猛反発。これに応じる形で、井伊大老を中心とした幕府側は、尊王攘夷派の弾圧に乗り出した。安政の大獄である。 1858年と2007年の類似性 この1858年と2007年には、どうも類似性があるように感じられる。もう少し正確に言えば、1858年時点での政治分野を覆う時代精神と、2007年の経済・経営分野に広が

    黒船なんて怖くない:日経ビジネスオンライン